記録ID: 766711
全員に公開
ハイキング
甲信越
昇仙峡-羅漢寺山 (弥三郎岳) ハイキング
2015年11月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 757m
- 下り
- 749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:34
距離 13.7km
登り 758m
下り 753m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
羅漢寺山はロープウェイで往復(1200円、WEBクーポンで100円引き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光ハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯は、車で40〜50分の「ほったらかし温泉」に。日が暮れて夜景に変わっていく富士山、甲府市街を露天風呂から見ることができました。温泉後は笛吹川フルーツ公園内の「大戸屋ダイニング」で。夜景がきれいでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ナイフ
|
感想
今シーズンは週末都合と天気が合わず、11月後半の紅葉狩りとなってしまいましたが、昇仙峡に行ってきました。長瀞橋近くの市営駐車場に車を停め、昇仙峡ロープウェイ仙娥滝駅まで往復10kmのハイキングコースは歩き、羅漢寺山往復はロープウェイ、という楽々ハイキングです。
紅葉はピークは過ぎた感じでしたが、所々に見事な紅葉が残っていました。
日帰り温泉は、去年行って気に入った「ほったらかしの湯」へ。徐々に日が暮れて行き夜景になっていく富士山と甲府市内を、露天風呂につかりながら眺めることができました。晩御飯は、前回も気になった笛吹川フルーツ公園内のドーム型の大戸屋へ。大戸屋ダイニングといい、ジャズが流れるちょっと高級な大戸屋でした。料理もリーズナブルな価格でおいしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する