ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767419
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

台高山脈ではっぴーばーすでぃ・薊岳〜明神平

2015年11月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
10.4km
登り
1,018m
下り
1,013m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
2:21
合計
8:03
距離 10.4km 登り 1,018m 下り 1,017m
7:24
163
10:07
10:30
61
11:31
13:27
9
13:36
109
15:25
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道駐車場駐車
コース状況/
危険箇所等
登りで通ったコース、危険個所はありませんが激登りです。
その他周辺情報 やはた温泉大人1人500円。
本日は大又林道よりスタートです。
午前7時過ぎでもう車いっぱい。
2015年11月22日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/22 7:26
本日は大又林道よりスタートです。
午前7時過ぎでもう車いっぱい。
登り口まで林道を下ります。
2015年11月22日 07:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/22 7:25
登り口まで林道を下ります。
丸太橋を渡って登り口に・・・のはずが、林道が出来ていました。
2015年11月22日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/22 7:35
丸太橋を渡って登り口に・・・のはずが、林道が出来ていました。
水が綺麗です。
2015年11月22日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/22 7:36
水が綺麗です。
林道は途中で止まっているらしく、そもそも今回登る尾根は谷を挟んで反対側にあるのでスルーです。
2015年11月22日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/22 7:36
林道は途中で止まっているらしく、そもそも今回登る尾根は谷を挟んで反対側にあるのでスルーです。
道はしっかりと踏み跡が付いています。
2015年11月22日 07:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/22 7:47
道はしっかりと踏み跡が付いています。
が、激登り・・・ふくらはぎに来ます。
2015年11月22日 07:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
11/22 7:57
が、激登り・・・ふくらはぎに来ます。
途中林業の作業員の方々が休憩していました。
2015年11月22日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/22 8:17
途中林業の作業員の方々が休憩していました。
まだまだ登ります。
2015年11月22日 08:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/22 8:33
まだまだ登ります。
なんかの形に見えるかもしれない岩。
2015年11月22日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/22 9:08
なんかの形に見えるかもしれない岩。
上にはお豆腐岩と書かれた札が吊ってありました。
2015年11月22日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/22 9:13
上にはお豆腐岩と書かれた札が吊ってありました。
この豆腐なら本当に角に頭ぶつけると死んじゃうので良い子はマネしないようにしましょう(笑)
2015年11月22日 09:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
11/22 9:11
この豆腐なら本当に角に頭ぶつけると死んじゃうので良い子はマネしないようにしましょう(笑)
豆腐岩のある所は少し展望が開けていて遠くまで見えます。
奥のほ〜うに金剛葛城も。
2015年11月22日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/22 9:12
豆腐岩のある所は少し展望が開けていて遠くまで見えます。
奥のほ〜うに金剛葛城も。
その後も登ります。
2015年11月22日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/22 9:25
その後も登ります。
上の方になると植林から自然林へと変わります。
2015年11月22日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/22 9:38
上の方になると植林から自然林へと変わります。
すっかり落葉して晩秋の装いですね。
2015年11月22日 09:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/22 9:45
すっかり落葉して晩秋の装いですね。
稜線に到着〜
2015年11月22日 09:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/22 9:50
稜線に到着〜
目指すは薊岳です。
木ノ実矢塚までは行きません。
2015年11月22日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/22 9:53
目指すは薊岳です。
木ノ実矢塚までは行きません。
先ほどの激登りとは一転して楽な稜線歩きです。
2015年11月22日 09:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
11/22 9:58
先ほどの激登りとは一転して楽な稜線歩きです。
落葉の絨毯。
2015年11月22日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/22 10:02
落葉の絨毯。
薊岳到着〜
2015年11月22日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/22 10:22
薊岳到着〜
タカミーは雲に覆われつつありました。
2015年11月22日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
11/22 10:08
タカミーは雲に覆われつつありました。
金剛、葛城もさっきより良く見えます。
2015年11月22日 10:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/22 10:09
金剛、葛城もさっきより良く見えます。
時折太陽も顔を覗かせます。
2015年11月22日 10:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/22 10:17
時折太陽も顔を覗かせます。
薊岳山頂で記念撮影。
2015年11月22日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
11/22 10:26
薊岳山頂で記念撮影。
続いて明神平へ向かいます。
予定では水無山〜国見山へと進むようです。
2015年11月22日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/22 10:28
続いて明神平へ向かいます。
予定では水無山〜国見山へと進むようです。
こんなところにイスがありました。
休憩にはもってこい?
2015年11月22日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
11/22 10:47
こんなところにイスがありました。
休憩にはもってこい?
スタート〜薊岳あたりまでは風が強かったんですが、前山に近づくにつれ風も弱まってきました。
2015年11月22日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/22 10:48
スタート〜薊岳あたりまでは風が強かったんですが、前山に近づくにつれ風も弱まってきました。
2015年11月22日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/22 11:12
2015年11月22日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/22 11:16
前山到着。
2015年11月22日 11:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/22 11:31
前山到着。
冬場とはエライ景色が違いますね。
ヒップソリの会場?も結構起伏があったり。
2015年11月22日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/22 11:34
冬場とはエライ景色が違いますね。
ヒップソリの会場?も結構起伏があったり。
なんかエヴァっぽいのが倒れてます(笑)
2015年11月22日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/22 11:38
なんかエヴァっぽいのが倒れてます(笑)
本日はわたくしrenmaruのばーすでぃ登山〜♪
仮装はだんだんと控えめになってます(笑)
2015年11月22日 11:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
11/22 11:52
本日はわたくしrenmaruのばーすでぃ登山〜♪
仮装はだんだんと控えめになってます(笑)
お昼は豆乳鍋。
2015年11月22日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
11/22 11:55
お昼は豆乳鍋。
ニンジンがモミジ仕様です^^
2015年11月22日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/22 12:00
ニンジンがモミジ仕様です^^
そして、恒例?(になるのかこれ?)のシャボン玉(笑)
2015年11月22日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
11/22 12:31
そして、恒例?(になるのかこれ?)のシャボン玉(笑)
今日も残念ながら曇りで見栄えはイマイチですが、吹くと結構楽しいもんです。
2015年11月22日 12:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/22 12:33
今日も残念ながら曇りで見栄えはイマイチですが、吹くと結構楽しいもんです。
本日の主役。
シャボン玉エフェクト付きですが、メルヘンな雰囲気はゼロです(笑)
2015年11月22日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/22 12:34
本日の主役。
シャボン玉エフェクト付きですが、メルヘンな雰囲気はゼロです(笑)
シャボン玉が似合う男(右)
2015年11月22日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/22 12:34
シャボン玉が似合う男(右)
ちなみに今月の18日で39歳になりました。
40歳じゃなかったのね(汗)
2015年11月22日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/22 12:38
ちなみに今月の18日で39歳になりました。
40歳じゃなかったのね(汗)
以下シャボン玉4連発。
2015年11月22日 12:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/22 12:36
以下シャボン玉4連発。
2015年11月22日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/22 12:36
2015年11月22日 12:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/22 12:37
綺麗ですが、環境にはよくない??
2015年11月22日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
11/22 12:38
綺麗ですが、環境にはよくない??
お昼を食べている間に雲行きがどんどん怪しくなっていまいた。
2015年11月22日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/22 12:58
お昼を食べている間に雲行きがどんどん怪しくなっていまいた。
予定を切り上げて明神平から下ります。
2015年11月22日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
11/22 13:11
予定を切り上げて明神平から下ります。
後片付けをしている間にガスガスに。
2015年11月22日 13:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/22 13:23
後片付けをしている間にガスガスに。
2015年11月22日 13:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/22 13:24
あしび山荘。
2015年11月22日 13:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
11/22 13:37
あしび山荘。
大きくショートカットはせずに、普通に登山道を下ります。
2015年11月22日 13:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/22 13:47
大きくショートカットはせずに、普通に登山道を下ります。
2015年11月22日 13:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/22 13:54
ベンチ。
何人乗ったら後ろにひっくり返るかなー?
2015年11月22日 13:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/22 13:56
ベンチ。
何人乗ったら後ろにひっくり返るかなー?
2015年11月22日 13:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/22 13:58
明神滝。
夏場なら「修行」できそうですね。
2015年11月22日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/22 14:10
明神滝。
夏場なら「修行」できそうですね。
テープの成る木。
付けすぎやろ。
2015年11月22日 14:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/22 14:10
テープの成る木。
付けすぎやろ。
滑らかな滝。
2015年11月22日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/22 14:15
滑らかな滝。
軽やかな渡渉、とは行かず。
2015年11月22日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
11/22 14:38
軽やかな渡渉、とは行かず。
キノコの写真を撮っているとsukanpoさんが下ってきました。
自分以外は何度かお会いしている様子。
山名板が違ったところにかけられていたのを元に戻したりしていたそうです。
名前が間違っているのと、場所が遠いのは回収して後日付けにいくそうです。
2015年11月22日 14:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
11/22 14:46
キノコの写真を撮っているとsukanpoさんが下ってきました。
自分以外は何度かお会いしている様子。
山名板が違ったところにかけられていたのを元に戻したりしていたそうです。
名前が間違っているのと、場所が遠いのは回収して後日付けにいくそうです。
で、撮ってたキノコ。
2015年11月22日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/22 14:58
で、撮ってたキノコ。
三脚なしでもこれくらいには撮れます。
2015年11月22日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/22 15:21
三脚なしでもこれくらいには撮れます。
無事駐車場に到着。
その後、やはた温泉でリフレッシュ。
2015年11月22日 15:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/22 15:27
無事駐車場に到着。
その後、やはた温泉でリフレッシュ。
集合場所で記念撮影したらみんな心霊写真になった(笑)
2015年11月22日 18:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/22 18:09
集合場所で記念撮影したらみんな心霊写真になった(笑)
ついでに光跡文字で39を書こう〜
として失敗その1
2015年11月22日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/22 18:12
ついでに光跡文字で39を書こう〜
として失敗その1
失敗その2
2015年11月22日 18:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/22 18:14
失敗その2
これも9がおかしいですが(笑)

というわけで、楽しい1日でした。
2015年11月22日 18:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
11/22 18:15
これも9がおかしいですが(笑)

というわけで、楽しい1日でした。

感想

またまた間の空いた今回の山行、紅葉の時期を通り越して晩秋の明神平になりました。
天気は曇天でしたがやっぱり尾根歩きは気持ちがいいですね。
そこまでの激登りは必至のパッチでしたが...。
恒例の誕生日登山、renmaruさんおめでとうございました。
今度デジイチの講習会お願いします♪(笑)
昼食での豆乳鍋、下山後の温泉、たっぷり楽しんだ一日でした!

メンバーのbirthday山行で台高 薊岳に登りました
計画では明神平を経て国見山あたりまで行く予定でしたが、2週も間が空いてしまった私は体力ガタ落ち↓↓でみんなの足を引っ張ってしまいました(^^;
前山あたりでランチタイム&birthdayをお祝い(^-^)
ゆっくり豆乳鍋を食べたあとは明神平から大又Pへ下山します
途中でsukanpoさんとバッタリ♪
なんと3度目のご対面です!
次回は真っ白な明神平でお会いしましょう\(^o^)/
今日はスッキリしないお天気でしたが ワイワイ楽しい山行となりました(*^^)v

日曜は自分の誕生祝い登山ということで、今まであまり行く機会がなかった台高山脈をリクエスト。
明神平より北部は赤ゾレ山くらいしか行った事ないんですよね。
結果的には行った事ある場所だけになりましたが(笑)
薊岳までの登りは激登りです。
いつもより荷物が重かったので、急斜面が苦手な自分に取ってはキツカッタです。
最後の方は木の根っこやら岩で階段状になってたので楽でした。

今回も主役の仮装は控えめです。
みんなやりすぎると「明日は我が身」と思っているのでしょう(笑)
でも、仮装はなくとも今回も楽しい誕生祝い登山となりました。
みんなありがとう〜^−^v

renmaru君お誕生日おめでとう!
我々よりもはるかに若い彼、毎日のように金剛や岩湧に通い
体力的にも充実していて、羨ましいです^^

最近の週末は天気があまり良くなく、今回も前日まで行き先検討しましたが
何とか、台高も天気持ちそうなので、薊へ!前山までの縦走路も誰にも会わず
晩秋の静かな山を歩けました。
前山で、最近お上品に?おこなっているお誕生会、風も無くお鍋に最適な陽気で
ほっこり!いい山行になったと思います^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

renmaruさん、皆様こんばんは〜^^
renmaruさん、お誕生日おめでとうございます!
renmaruさんにとってこの一年が実り多く充実した年となりますように
2015/11/25 19:34
Re: renmaruさん、皆様こんばんは〜^^
dejavuさん、ありがとうございます
いきなり明神平のちょっとした段差で足捻ったりで(軽症)幸先はよくないですが、30代最後の1年、いい年になればいいですね
2015/11/26 21:35
流行るのシャボン玉、?
皆さん、こんにちは。
昨年は釈迦でお誕生日会だったと・・。(?)
シャボン玉、、、ST玩具で子供にも安心なので、自然にも大きな影響は少ないだろうと勝手に思っています。まぁ、遊ぶ側の勝手な解釈ですが、。
2015/11/25 21:03
Re: 流行るのシャボン玉、?
DCTさん、こんばんは〜
去年は自分のリクエストで釈迦でした。
シャボン玉、どうでしょう?ただ、吹くと結構楽しいですよね
自然への影響については、某大陸から来るアレに比べれば・・・と開き直ってます。
2015/11/26 21:58
お誕生日おめでとうございます
renmaru様 お誕生日おめでとうございます
更なるご多幸をお祈り申し上げます

山での楽しそうな祝賀パーティ、renmaru様らしくて素敵ですね。
私は今週は公務出張で関東へ来ております。
今朝は久しぶりに母校訪問で、学生時代を過ごした所沢市へ行ってました。
十ン年ぶりにクラス会で旧友に出会いましたが、お互いを見て今更ながらに年齢を重ねたことを思い知らされました。
renmaru様は(たぶん)私より随分お若いので、まだまだ誕生日も"Happy" Birthdayですね。 (^^)/
2015/11/25 22:33
Re: お誕生日おめでとうございます
pipiyさん、ありがとうございます
まだ39ですが、年に数回会う高校時代の同級生達を見てるとお互い歳とったなーと思いますよ。
あまり年齢とか気にしてないんで、歳を重ねる事がハッピーな事なのか?とは思いますが、祝ってもらえる事がハッピーな事なんだなーと思って楽しんでおります
2015/11/26 22:05
たんじょうび〜!
renmaruさん、こんばんは。
そして、たんじょうび〜!おめでとうございます〜
18日がお誕生日なんですね。私は前日の17日ですよ。って関係ないか?

momofさん、pen2さん、multifloraさん、こんばんわ〜! 
ほんとに明神では(というより明神ばかり)良くお会いしますね!
次、お会いするのはやっぱり雪の明神でしょうね
楽しみにしときますよ〜♪♪

pen2さん、ユーザー名がわからなくて私のレコでは「山友さん」として
スミマセンでした <(_ _)>
2015/11/25 22:54
Re: たんじょうび〜!
sukanpoさん、ありがとうございます
前山で遭遇してたら一緒にお祝いできたのに残念!
雪の明神でまたお会いできるのを楽しみにしてます
2015/11/26 22:07
HappyBirthday(´▽`*)
れんまるさーんヽ(・∀・)丿
お誕生日、おめでとうございます
天気悪い日が続いてたけど、日曜日は大丈夫でしたもんねー♪
あったかかったしー
これからの1年も、れんまるさんにとって、穏やかであったかい日々になりますように
#45の写真、かわいい!みんなで1つのシャボン玉覗いてる様子が伺えます( *´艸`)
みなさまも、おつかれさまでしたー!
いつも安定のチームワーク、見てて楽しくなります♪
2015/11/26 0:39
Re: HappyBirthday(´▽`*)
ぽーさん、ありがとうございます
日曜日は比較的大丈夫やったけど、場所によって風強かったり、ガスってきたりと山らしい天気の移り変わりでした
まるで未来を暗示しているかのよう??まぁ、なるようにしかならないので気楽に行きます
シャボン玉に姿が映りこんでいるのはなんかいいよね〜
今度はこれで集合写真風に撮ってみようかと
2015/11/26 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら