ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

霧の谷川岳

2015年11月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
9.3km
登り
1,426m
下り
854m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:26
合計
7:43
距離 9.3km 登り 1,426m 下り 859m
9:00
9:11
139
11:37
11:46
61
12:47
12:54
18
13:17
13:20
17
13:37
14:16
15
14:31
14:39
4
15:16
15:22
28
15:50
15:51
46
16:37
16:38
0
16:38
ゴール地点
天候 全般的に霧。麓付近は小雨。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
あー、霧かあ。小雨も降ってるし。
2015年11月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 8:51
あー、霧かあ。小雨も降ってるし。
下は結構濡れている。
2015年11月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 9:17
下は結構濡れている。
道中、ずっと霧。ちなみにこの写真の真下を上越線のトンネルが通っている。
2015年11月22日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 10:08
道中、ずっと霧。ちなみにこの写真の真下を上越線のトンネルが通っている。
いつもはここで一気に景色が開けて天神平が見えるが、ご覧の通り。
2015年11月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 11:01
いつもはここで一気に景色が開けて天神平が見えるが、ご覧の通り。
第一の鎖。
2015年11月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 11:07
第一の鎖。
濡れていると登りにくい。
2015年11月22日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 11:20
濡れていると登りにくい。
ラクダのコル。
2015年11月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 11:36
ラクダのコル。
マーカーが大きいので、霧中でも分かりやすい。
2015年11月22日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 11:53
マーカーが大きいので、霧中でも分かりやすい。
鉄分多めの岩?
2015年11月22日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 12:00
鉄分多めの岩?
とにかく黄色の矢印を辿っていけばOK。
2015年11月22日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 12:34
とにかく黄色の矢印を辿っていけばOK。
氷河跡。
2015年11月22日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 12:38
氷河跡。
ザンゲ岩。
2015年11月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 12:50
ザンゲ岩。
2015年11月22日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 13:08
山頂(トマノ耳)
2015年11月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 13:18
山頂(トマノ耳)
少しだけ霧が晴れてきた?
2015年11月22日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 13:19
少しだけ霧が晴れてきた?
ごく僅かだが、残雪があった。昨日降った分?
2015年11月22日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 13:20
ごく僅かだが、残雪があった。昨日降った分?
2015年11月22日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 13:28
山頂(オキノ耳)。
2015年11月22日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 13:37
山頂(オキノ耳)。
2015年11月22日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 13:53
おお!
2015年11月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
11/22 14:23
おお!
群馬側から流れてきた雲がダムのようにせき止められて、新潟側に流れ込んでいる。
8
群馬側から流れてきた雲がダムのようにせき止められて、新潟側に流れ込んでいる。
パノラマ写真。
2015年11月22日 14:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/22 14:22
パノラマ写真。
2015年11月22日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 14:30
時々晴れ間が出てくる。
2015年11月22日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 14:39
時々晴れ間が出てくる。
肩の小屋。
2015年11月22日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 14:43
肩の小屋。
いつも初夏にしか来ないので、ここに雪田がないのを初めて見た。
2015年11月22日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 14:49
いつも初夏にしか来ないので、ここに雪田がないのを初めて見た。
雲のダムを群馬側から見るとこうなる。
2015年11月22日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
11/22 14:50
雲のダムを群馬側から見るとこうなる。
2015年11月22日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 15:15
避難小屋。
2015年11月22日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 15:48
避難小屋。
前回来たときは、ここは高巻きしていた。
2015年11月22日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 16:00
前回来たときは、ここは高巻きしていた。
2015年11月22日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 16:03
2015年11月22日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 16:17
天神平。
2015年11月22日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 16:33
天神平。
ロープウェイで下山。
2015年11月22日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11/22 16:45
ロープウェイで下山。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

そういえば、今年は谷川岳に登っていなかった。そこで、無雪で登れる最終時期であろうこの3連休の中日に登ることにした。谷川岳は過去に4回登ったが、混雑を避けていつも6〜7月頃に登っていた。晩秋のこの時期は、どんな景色を見られるだろうか。

新幹線とバスを乗り継いでロープウェイ駅に着くと、霧。小雨すら降っている。ああ、天気を読み間違えたか。これはどうするべきか。このままロープウェイに乗って天神尾根往復にするか。いや、この程度なら大丈夫ではないだろうか。というわけで、西黒尾根を登る。

雨自体は大したことがないが、下が濡れていて特に岩場は登りにくい。そして、登れども登れども霧が晴れない。こんな谷川岳は初めてだ。それでも登山客はそれなりにいる。

山頂に着くと、やや霧が薄くなったように見える。トマノ耳には、韓国人のグループがいた。スニーカーでよくここまで登ってきたものだと思う。自撮り棒を使って撮影をしていた。

トマノ耳からオキノ耳へ。そして、いつも休憩に使っているその先の岩場へ。ここで食事を取っている間に、霧がかなり晴れてきた。すると、目の前にものすごい景色が現れた。群馬県側から流れてきた雲が県境の稜線でせき止められて、一部が新潟県側に流れ込んでいる。写真では似たような現象を見たことがあるが、実物は初めて見た。晴れた日では見られなかっただろう。今日来て本当に良かった。

景色は面白いが、このまま見続けているとロープウェイの最終便に間に合わなくなる。それ以前に、日没になってしまうので、下山にかかる。肩の小屋下の雪田が無いのは、いつもと違う風景で違和感がある。やはり違う季節に登る意味は大きいな。

天神尾根を下りロープウェイ駅に着くと、山岳救助隊だろうか、夫婦が歩いているのを見なかったかと聞かれた。夫婦というより、若いカップルは見かけていたので、その旨は伝えた。そういえば、女性の方がかなり手こずっていたから、声を掛けるべきだったかもしれない。

↓はトマノ耳で撮った全天球写真。

谷川岳山頂からのビューです。 - Spherical Image - RICOH THETA
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

ゲスト
お疲れさまでした
初めまして。
昨日の谷川岳、私も小雨の中 天神平から山頂の往復を8時過ぎから正午前にかけて歩いてきました。
西黒尾根ルートからとロープウェイからと迷いましたが 天候的に視界も悪く 岩場も滑りやすいため ロープウェイを選択しました。
下山途中 スニーカーで登ってきた男女4人組とすれ違いましたが… 韓国人のグループというのは その方逹ですかね?
足元を見た瞬間 マジか!と思いましたが(苦笑)
午後は視界も少しは良くなったみたいですね。
お疲れさまでした。
2015/11/23 17:04
Re: お疲れさまでした
tez2さん

雨の中、下が滑りやすくて大変でしたね。

そう、韓国人グループはたぶんその人たちです。彼らはかなり苦戦して歩いていましたが、帰りに私が追い抜いていないので、たぶん方の小屋に泊まったのかなと思います。いやでも、営業は終わって単なる避難小屋になってるのですかね。水とか食料とか持ってたのかなあ。

ともかく、お互いお疲れ様でした。
2015/11/24 20:42
雪がないんだね
この時期に谷川岳に雪が積もってないなんて、今年の秋は異常に暖かいね。金峰山もまだ積雪がなく、小屋の御主人が「こんなこと初めて」とブログで言ってたよ。
2015/11/24 20:11
Re: 雪がないんだね
>kanemasa
確かに今年は全国的に雪が降ってないみたい。紅葉の進行も突然ゆっくりになったしね。やっぱり暖冬なのかな。
2015/11/24 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら