記録ID: 767784
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
和歌山からお伊勢さん★伊勢南街道4(大和上市駅→高見山登山口)
2015年11月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:17
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 786m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:56
距離 26.2km
登り 786m
下り 532m
7:55
65分
大和上市駅・スタート地点
9:00
9:10
30分
ローソン・買い出し
9:40
55分
龍門文庫
10:35
50分
小島峠
11:25
30分
中竜門郵便局
11:55
11:20
125分
三茶屋・昼食
13:25
45分
小名峠
14:10
14:20
60分
鷲家宿
15:20
56分
木津峠
16:16
宿・ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
★スタート地点 近鉄吉野線 大和上市駅 徒歩3分 ★ゴール地点 奈良交通 高見山登山口バス停 徒歩20分 今回は街道沿いの宿に泊まりました。 あまご池高見山荘・1泊2食付き1万円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊勢南街道は和歌山城京橋から松阪、伊勢神宮へ向かう道です。 大和街道や和歌山街道など別名が数多く存在していますが 当レコでは伊勢南街道と統一して書いていきます。 古代においては南海道の一部にあたり、 紀伊藩の参勤交代路としての役割もありました。 また、参詣道としても伊勢、高野山、西国三十三カ所、大峰山など、 街道沿いには数多くの信仰場があり巡礼道の側面もあります。 今回の行程は大和上市から高見山登山口まで。 大和上市駅から先は公共交通機関が少ないのが難点です。 バスは平日のみであったり予約制のものもあります。 休日に歩く場合は途中で宿を取る必要があり、 今回はゴール付近の宿を利用することにしました。 難所としては三茶屋付近の峠、小名峠、木津峠。 小名峠は普通の山道なので難易度は高くないですが、 他の2つは早い時代にトンネルが開通した影響で、 旧道は非常にわかりにくく見極めが困難な状態です。 所々で消滅している場所もありトンネル迂回が賢明でしょう。 ★飲食、トイレなど 三茶屋付近に道の駅があり食堂があります。 飲料水も国道沿いは問題ないように思います。 翌日に高見山を越える場合は、 食料を前もって購入しておくと無難です。 上市にローソンが2軒あります。 ★参考資料 歴史の道調査報告書 など |
写真
大名持神社前を左折。右にはローソンがあり買い出しをしました。ちなみに国道を真っすぐ進むルートも地図によっては伊勢南街道と書かれたものがあります。古い道で間違いないものの参勤交代のルートではなく別ルートにあたります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
手ぬぐい(3)
日焼け止め(1)
帽子(1)
サングラス(1)
行動食(2)
ペットボトル(500ml)(1)
カメラ(1)
iPhone(充電器含む)(1)
折り畳み傘(1)
ザックカバー(1)
|
---|
感想
いよいよ山深くなってきました。
ここからは公共交通機関がほとんどないので
途中でリタイヤするものならえらいことになってしまいます。
そういう意味で秋まで待って良かったなと思います。
途中にある2つの峠はトンネルで消滅したと思っていたのですが
現地調査すると実は残っていた!という発見がありました。
こういう発見は嬉しいし面白いものですね。
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/436947856.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
車でアフォほど通ってますが、旧道がそんな感じやったとは!
これは気になりますわ
そんなにメジャーな街道ではないだけに
昔の風情がたっぷり残ってました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する