ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7681236
全員に公開
トレイルラン
丹沢

相州アルプス

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
12.2km
登り
1,102m
下り
1,282m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:23
合計
3:51
距離 12.2km 登り 1,102m 下り 1,282m
8:11
41
8:52
8:53
8
9:01
9:06
6
9:12
9:13
14
9:27
9:30
5
9:35
5
9:40
9:41
3
9:44
8
9:52
9:54
6
10:10
10:14
15
10:29
10:34
11
10:45
12
10:57
29
11:26
5
11:31
11:32
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仏果山登山口駐車場。8:00開場だが7:50ころですでに半分くらい埋まっていた。

実はもともとは縦走路の南東にある公園に駐車する予定だったが、いくつかある駐車場のすべての開場時間が遅く、駐車できないまま一時間近くウロウロしてようやくここにたどりついた。事前調査が不十分だった。

帰りはバスで御門橋から駐車場まで。一時間に一本バスがあった。
コース状況/
危険箇所等
稜線に出て、まずは高取山に向かい、折り返して仏果山に至った。仏果山から経ヶ岳はアップダウンと痩せ尾根があるトレイルで、走るという感じではなかった。経ヶ岳から先は踏み跡不明瞭な荒れたトレイルで、道迷いしないかビビりながら進んだ。ひどい激下りもあり、ズルズル滑りながら下った。正規のトレイルではないのでは?と思いながら進んだが、あとで確認すると、ヤマレコでは破線ルート、YAMAPに至ってはルートがなかった。
その他周辺情報 山行後、別所の湯、で汗を流した。天然温泉ではないらしいが、500円と格安。小さいが露天風呂、サウナあり。

道の駅清川で豚丼をいただいた。1,000円也。
仏果山登山口駐車場。8:00開場だが7:50ころですでに半分くらい埋まっていた

実はもともとは縦走路の南東にある公園に駐車する予定だったが、いくつかある駐車場のすべての開場時間が遅く、駐車できないまま一時間近くウロウロしてようやくここにたどりついた。事前調査が不十分だった

ここは縦走路の西側なので、ルートももともとの計画とは違ってくる。経ヶ岳か高取山など、どこかで引き返すピストンを基本に、臨機応変に対応することにした
2025年01月11日 08:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 8:08
仏果山登山口駐車場。8:00開場だが7:50ころですでに半分くらい埋まっていた

実はもともとは縦走路の南東にある公園に駐車する予定だったが、いくつかある駐車場のすべての開場時間が遅く、駐車できないまま一時間近くウロウロしてようやくここにたどりついた。事前調査が不十分だった

ここは縦走路の西側なので、ルートももともとの計画とは違ってくる。経ヶ岳か高取山など、どこかで引き返すピストンを基本に、臨機応変に対応することにした
駐車場から道路を挟んだ反対側に登山口
2025年01月11日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 8:11
駐車場から道路を挟んだ反対側に登山口
ヒル注意。クマも出るらしい
2025年01月11日 08:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 8:12
ヒル注意。クマも出るらしい
序盤はユルユルと登っていく
2025年01月11日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 8:16
序盤はユルユルと登っていく
指導標は充実している
2025年01月11日 08:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 8:39
指導標は充実している
宮ヶ瀬越。稜線に出たことになる
2025年01月11日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 8:53
宮ヶ瀬越。稜線に出たことになる
まずは高取山に向かう。まあまあ痩せた尾根
2025年01月11日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 8:58
まずは高取山に向かう。まあまあ痩せた尾根
まもなく高取山ピーク。大きい展望台があった
2025年01月11日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:01
まもなく高取山ピーク。大きい展望台があった
ピークに至った
2025年01月11日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:01
ピークに至った
2025年01月11日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:02
展望台に登ると、360°パノラマが望めた

まずは北西。武甲山、雲取山、大菩薩嶺など奥武蔵、奥秩父が見えていた
2025年01月11日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:03
展望台に登ると、360°パノラマが望めた

まずは北西。武甲山、雲取山、大菩薩嶺など奥武蔵、奥秩父が見えていた
西は丹沢の山々
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:04
西は丹沢の山々
南西も引き続き丹沢山塊。左端に大山
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:04
南西も引き続き丹沢山塊。左端に大山
真南。大山と相模湾
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:04
真南。大山と相模湾
南東は仏果山
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:04
南東は仏果山
北東。筑波山の存在感!
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:04
北東。筑波山の存在感!
筑波山ズーム
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:04
筑波山ズーム
スカイツリーもくっきりだ
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:04
スカイツリーもくっきりだ
稜線を戻り、仏果山(ぶっかさん)に向かう。晴れていたが風が冷たく、寒かった

いつもは半袖とアームカバーだが、ある程度寒いのを予想していて、今回はパタゴニアキャプリーンサーマルウェイトを着てきた。サムホールがあり、とても助かった
2025年01月11日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:08
稜線を戻り、仏果山(ぶっかさん)に向かう。晴れていたが風が冷たく、寒かった

いつもは半袖とアームカバーだが、ある程度寒いのを予想していて、今回はパタゴニアキャプリーンサーマルウェイトを着てきた。サムホールがあり、とても助かった
仏果山ピーク
2025年01月11日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:27
仏果山ピーク
仏果山にも高取山と同じような展望台があった。眺めはだいたい同じようなもの
2025年01月11日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:28
仏果山にも高取山と同じような展望台があった。眺めはだいたい同じようなもの
仏果山からさらに南東に進む。ひたすら稜線トレイルだ
2025年01月11日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:31
仏果山からさらに南東に進む。ひたすら稜線トレイルだ
山岳修験者のはなし。役の小角はどこにでも出てくるなぁ
2025年01月11日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:40
山岳修験者のはなし。役の小角はどこにでも出てくるなぁ
まあまあの痩せ尾根。けっこう怖いところもあった
2025年01月11日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:41
まあまあの痩せ尾根。けっこう怖いところもあった
2025年01月11日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:45
革籠石山(かわごいしやま)
2025年01月11日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:51
革籠石山(かわごいしやま)
いつの間にか関東ふれあいの道になっていた
2025年01月11日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 9:56
いつの間にか関東ふれあいの道になっていた
関東ふれあいの道だからか、踏み跡明瞭な、ちゃんとしたトレイルになっている
2025年01月11日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:00
関東ふれあいの道だからか、踏み跡明瞭な、ちゃんとしたトレイルになっている
かなりの斜度の木段を下り、半原越(はんばらごえ)、に至った。この下りで何組かとスライド
2025年01月11日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:11
かなりの斜度の木段を下り、半原越(はんばらごえ)、に至った。この下りで何組かとスライド
経ヶ岳(きょうがだけ)に登り返す

仏果山からここまでの下りが半端なく、ピストンするなら経ヶ岳で折り返しかなぁとか、でも仏果山への登り返しはイヤだなぁと思っていた
2025年01月11日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:13
経ヶ岳(きょうがだけ)に登り返す

仏果山からここまでの下りが半端なく、ピストンするなら経ヶ岳で折り返しかなぁとか、でも仏果山への登り返しはイヤだなぁと思っていた
丹沢の山々
2025年01月11日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:21
丹沢の山々
経石
2025年01月11日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:28
経石
経ヶ岳に至った
2025年01月11日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:29
経ヶ岳に至った
ここで小休止し、先に進むか戻るか検討した

バスを確認すると、この先の御門橋から駐車場まで、一時間に一本バスがあったので、それに乗ることにした
2025年01月11日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:29
ここで小休止し、先に進むか戻るか検討した

バスを確認すると、この先の御門橋から駐車場まで、一時間に一本バスがあったので、それに乗ることにした
派手な指導標が出てきた
2025年01月11日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:53
派手な指導標が出てきた
華厳山(けごんさん)ピーク

ここにハイカーさん一組がいた。経ヶ岳から御門橋まで、出会ったのはこの一組のみだった
2025年01月11日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 10:57
華厳山(けごんさん)ピーク

ここにハイカーさん一組がいた。経ヶ岳から御門橋まで、出会ったのはこの一組のみだった
ここで間違えて直進してしまった。地形や踏み跡を見る限り直進するのが自然だが、目指す御門橋方面ではない。なお、直進すると別の高取山に至る

右折して御門橋のほうに向かうが、恐ろしくきつい下りで、手がかり足掛かりもあまりなく、ズルズル滑りながら下った
2025年01月11日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 11:05
ここで間違えて直進してしまった。地形や踏み跡を見る限り直進するのが自然だが、目指す御門橋方面ではない。なお、直進すると別の高取山に至る

右折して御門橋のほうに向かうが、恐ろしくきつい下りで、手がかり足掛かりもあまりなく、ズルズル滑りながら下った
ひどい下りを下りきって、来た道を見上げる

予定していたGPX上ではあったが、途中これはトレイルではないのではないかと思うほど、ひどかった。あまりにも斜度がキツかったら引き返そうかとも思ったが、ロープが出てきて、なるほど一応トレイルだ、と思った。
2025年01月11日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 11:17
ひどい下りを下りきって、来た道を見上げる

予定していたGPX上ではあったが、途中これはトレイルではないのではないかと思うほど、ひどかった。あまりにも斜度がキツかったら引き返そうかとも思ったが、ロープが出てきて、なるほど一応トレイルだ、と思った。
ここも高取山。このエリアには高取山が三つある
2025年01月11日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 11:25
ここも高取山。このエリアには高取山が三つある
ここまでくるとだいぶフラットになった

とはいえ、経ヶ岳からは関東ふれあいの道ではなくなり、全般的に踏み跡がかなり不明瞭で、荒れたトレイルだった。GPSナビがないと、とてもじゃないが進めない
2025年01月11日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 11:31
ここまでくるとだいぶフラットになった

とはいえ、経ヶ岳からは関東ふれあいの道ではなくなり、全般的に踏み跡がかなり不明瞭で、荒れたトレイルだった。GPSナビがないと、とてもじゃないが進めない
秋葉山
2025年01月11日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 11:31
秋葉山
わかりにくいトレイルを経てようやく下界に至った。一時間に一本しかないバスを捕まえるべく急ぐ
2025年01月11日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 12:00
わかりにくいトレイルを経てようやく下界に至った。一時間に一本しかないバスを捕まえるべく急ぐ
バスに間に合った
2025年01月11日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 12:02
バスに間に合った
時刻表
2025年01月11日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 12:02
時刻表
十数分バスに揺られ駐車場に至った
2025年01月11日 12:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 12:30
十数分バスに揺られ駐車場に至った
HOKA Challengerのソールがほぼほぼ死んでいた。700kmくらい使ったのでもう寿命だ。華厳山からの下りは、トレイルの斜度がキツくて滑ったのか、ソールが劣化して滑ったのか…
2025年01月11日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/11 12:32
HOKA Challengerのソールがほぼほぼ死んでいた。700kmくらい使ったのでもう寿命だ。華厳山からの下りは、トレイルの斜度がキツくて滑ったのか、ソールが劣化して滑ったのか…
山行後、別所の湯、で汗を流した。天然温泉ではないらしいが、500円と格安。小さいが露天風呂、サウナあり
2025年01月11日 13:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 13:29
山行後、別所の湯、で汗を流した。天然温泉ではないらしいが、500円と格安。小さいが露天風呂、サウナあり
道の駅清川で豚丼をいただいた。1,000円也
2025年01月11日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/11 13:45
道の駅清川で豚丼をいただいた。1,000円也
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 帽子 ザック 行動食 飲料 レインシェル レインパンツ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル 熊鈴 熊スプレー

感想

ご当地アルプスシリーズ、ということで、相州アルプスに登った。相州アルプスは、丹沢山地の東を南北に走る山々を指すらしい。主な山は仏果山、経ヶ岳。

予定では縦走路の南東の公園に駐車し、稜線を北北西に進むつもりだったが、いくつかある駐車場のいずれも開場時間が遅く、駐車できなかった。一時間近くさまよい、仏果山登山口に駐車した。

稜線に出て、まずは高取山に向かい、折り返して仏果山に至った。仏果山から経ヶ岳はアップダウンと痩せ尾根があるトレイルで、走るという感じではなかった。経ヶ岳から先は踏み跡不明瞭な荒れたトレイルで、道迷いしないかビビりながら進んだ。ひどい激下りもあり、ズルズル滑りながら下った。正規のトレイルではないのでは?と思いながら進んだが、あとで確認すると、ヤマレコでは破線ルート、YAMAPに至ってはルートがなかった。

御門橋まで下りバスで駐車場まで戻った。距離や獲得標高は大したことないが、どっと疲れる山行となった。しかし、天気がよく、眺めはとてもよかった。高取山と仏果山には大きな展望台があり、360°パノラマだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら