ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7681626
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城でスノーハイク(長七郎山、小滝、小沼)

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
8.1km
登り
389m
下り
409m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:24
合計
3:35
距離 8.1km 登り 389m 下り 409m
9:18
9:21
58
10:19
10:24
4
10:28
26
10:54
11:09
32
11:41
24
12:05
27
12:43
1
12:44
ゴール地点
天候 快晴だけど、風強めで雲がビュンビュン横切っていく
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 前橋駅から関越交通バスで赤城山ビジターセンター
帰り 赤城山ビジターセンターから関越交通バスで前橋駅
コース状況/
危険箇所等
 鳥居峠から小沼に向かう道はあまり人が通らないのか、一人分の足跡しかなかったです。ふかふかの雪が積もっていたので、先行者の足跡がなかったら、ちょっと辛かったかも。
 小滝に降りていく道のところには目印にピンクテープがたくさんつけられていました。あれがなかったら、絶対にスルーしちゃうと思います。整備してくれている人、ありがとうございます。その降りて行くところが結構急坂でした。用心しながら、ゆっくり慎重に降りました。
 それ以外は危険なところも、道迷いの心配もありません。全行程、チェーンスパイクで大丈夫でした。
 
その他周辺情報 大沼近くの名月館さんの味見サービスがすごかったです。
開館10分前に着いちゃったけど、おじさんが「いいよ〜」と入れてくれました。おじさん、ありがとう! おかげで凍えずに済みました。トイレは綺麗だし、暖かいところで身支度できるし、ベースとしては最高!
2025年01月11日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 9:05
開館10分前に着いちゃったけど、おじさんが「いいよ〜」と入れてくれました。おじさん、ありがとう! おかげで凍えずに済みました。トイレは綺麗だし、暖かいところで身支度できるし、ベースとしては最高!
鳥居峠まで車道歩き。写真には映らなかったけど、ダイヤモンドダストみたいに何かがキラキラ舞って綺麗でした…が、感動してらんないほど寒い! 風がぴゅうぴゅう吹き抜けていく。
2025年01月11日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 9:09
鳥居峠まで車道歩き。写真には映らなかったけど、ダイヤモンドダストみたいに何かがキラキラ舞って綺麗でした…が、感動してらんないほど寒い! 風がぴゅうぴゅう吹き抜けていく。
鳥居峠。覚満淵の向こうに大沼。どちらも真っ白。
2025年01月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 9:15
鳥居峠。覚満淵の向こうに大沼。どちらも真っ白。
鳥居峠から長七郎山に向かいます。もっと踏み固められていると思ったら、雪ふわふわじゃん! 昨夜降ったみたい。先行者がいるみたいだし、取り敢えず行ってみます。
2025年01月11日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 9:19
鳥居峠から長七郎山に向かいます。もっと踏み固められていると思ったら、雪ふわふわじゃん! 昨夜降ったみたい。先行者がいるみたいだし、取り敢えず行ってみます。
階段のところはアーチ状に固まっていました。バランス崩さないように気を付けて行こう。
2025年01月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 9:39
階段のところはアーチ状に固まっていました。バランス崩さないように気を付けて行こう。
わぁ! これぞ赤城ブルー!!
2025年01月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 9:43
わぁ! これぞ赤城ブルー!!
筑波山がくっきり!
2025年01月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:08
筑波山がくっきり!
わりとあっさり長七郎山に到着!
2025年01月11日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:15
わりとあっさり長七郎山に到着!
たいして登っていないのに、眺めがいい!
富士山。
2025年01月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:17
たいして登っていないのに、眺めがいい!
富士山。
もう少し寄せて。
2025年01月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:17
もう少し寄せて。
筑波山。
2025年01月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:18
筑波山。
樹氷越しの市街地(前橋辺り?)
2025年01月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:18
樹氷越しの市街地(前橋辺り?)
賽の河原。
2025年01月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:24
賽の河原。
小滝方面にどんどん下って行きます。雪が少なくなってきました。
2025年01月11日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:37
小滝方面にどんどん下って行きます。雪が少なくなってきました。
小滝へ下りる道の目印。ピンクテープがいっぱい。
2025年01月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:46
小滝へ下りる道の目印。ピンクテープがいっぱい。
途中で小滝が見えてきました。すご〜い!…と喜びつつ、あそこまで下りるのかぁと…。
2025年01月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:49
途中で小滝が見えてきました。すご〜い!…と喜びつつ、あそこまで下りるのかぁと…。
おお〜! 時々、ピシッと音がして、氷柱が落ちてきます。
2025年01月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 10:57
おお〜! 時々、ピシッと音がして、氷柱が落ちてきます。
真ん中の岩が露出しているところだけ、まだ凍らずに水が流れていました。でも十分です。
2025年01月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/11 10:57
真ん中の岩が露出しているところだけ、まだ凍らずに水が流れていました。でも十分です。
全体。こんなに広いのに、なぜ小滝? 違う名前をつけてあげようよ。
2025年01月11日 10:59撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/11 10:59
全体。こんなに広いのに、なぜ小滝? 違う名前をつけてあげようよ。
小滝の急坂をまたひぃひぃ言いながら登り返して、来た道を戻ります。途中で黒檜山と駒ヶ岳が見えました。そのうち登りたい。
2025年01月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 11:10
小滝の急坂をまたひぃひぃ言いながら登り返して、来た道を戻ります。途中で黒檜山と駒ヶ岳が見えました。そのうち登りたい。
小沼に到着。足跡あるからと思って調子よく歩いていたら、途中で歩くたびにミシッと不穏な音がするところもあって、冷や汗…。命があって良かった!
2025年01月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
1/11 11:47
小沼に到着。足跡あるからと思って調子よく歩いていたら、途中で歩くたびにミシッと不穏な音がするところもあって、冷や汗…。命があって良かった!
この細かい泡みたいのが光ってとても綺麗でした。最初は気泡かと思ったけど、それにしては数が多すぎるから、沼の水の不純物が凍ったものなのかな? 
2025年01月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 11:53
この細かい泡みたいのが光ってとても綺麗でした。最初は気泡かと思ったけど、それにしては数が多すぎるから、沼の水の不純物が凍ったものなのかな? 
こっちの大きい丸いのが気泡?
2025年01月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
1/11 11:51
こっちの大きい丸いのが気泡?
アイスホッケーしている人がいました。楽しそう。
2025年01月11日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 11:54
アイスホッケーしている人がいました。楽しそう。
小沼からは車道を歩いて戻ってきました。
2025年01月11日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
1/11 12:28
小沼からは車道を歩いて戻ってきました。
大沼近くの名月館でランチ。温かい切込うどん(1100円)と揚げ饅頭(150円) 切込うどんは色々なお野菜がたっぷり入っていました。揚げ餅とうずらの卵が入っているのも何気に嬉しい。揚げ饅頭は衣がサクサクで、塩が効いているから、甘じょっぱくて美味しい。サービスのしいたけ茶は美味しかったので、お土産に購入しました。
2025年01月11日 20:42撮影
2
1/11 20:42
大沼近くの名月館でランチ。温かい切込うどん(1100円)と揚げ饅頭(150円) 切込うどんは色々なお野菜がたっぷり入っていました。揚げ餅とうずらの卵が入っているのも何気に嬉しい。揚げ饅頭は衣がサクサクで、塩が効いているから、甘じょっぱくて美味しい。サービスのしいたけ茶は美味しかったので、お土産に購入しました。

感想

 2025年最初の山行は、以前から行きたいと思っていた赤城の小滝と小沼にしました。朝のうちは寒くて、人もいなくて、めげそうでしたが、小沼からの登山道に合流してからは人もチラホラ出てきて、樹氷と赤城ブルーの空、長七郎山からの絶景、小滝の氷瀑、小沼の氷上歩きと盛り沢山でとても楽しかったです。名月館のランチも美味しかった!
 今年もチェンスパで行けるレベルの山に行って、スノーハイクを楽しみたいです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら