北横岳



- GPS
- 03:45
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 274m
- 下り
- 279m
コースタイム
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(往復2600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースだけあってトレースしっかりあります。 土日の晴れは、やや渋滞か。 |
その他周辺情報 | 立科温泉 権現の湯(500円) 露天風呂から、浅間山や黒斑山が見えます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ゴーグル
タオル
ストック
|
---|
感想
三連休の初日。長野方面は晴れ予報。
同僚と初アイゼンでの雪山ハイクに行って参りました。
午前8時過ぎに北横岳ケーブルカー駅駐車場に到着。天気も相まって既にケーブルカーのチケット売場には長蛇の列が…
午前9時の始発に乗りましたが、当然ぎゅうぎゅう詰めです。8割が登山装備で2割がスキーヤー。
坪庭ではじめてのアイゼン装着。
手間取っていると次のケーブルカーが来て渋滞が起きそうなので早々に出発。
坪庭はとても歩きやすく、天気も良く最高。
トレースもしっかりありました。
途中急登もありましたが、アイゼンのお陰で全く滑りません。
あっという間に北横岳南峰登頂。
山頂からは蓼科山が目の前。天気も良く南八ヶ岳、北アルプス、中央アルプス、南アルプスが見えます。最高です。
北横岳北峰に移動しましたが、晴れていてもやはり寒いですね。手がかじかみます。
混んできたので下山開始。
下山時はかなりの人とすれ違いましたが、油断して脇に逸れると膝まで埋まります。
坪庭に戻り、縞枯山を目指しますが、この道も樹氷に囲まれ最高です。
が、初めてのアイゼンで足が疲労したのか、疲れが見えてきたので雨池峠で同僚と話し合い、昼飯を食べて戻ることにしました。
帰り途中、手頃な丘のような場所があったので、ラッセル練習してみました。
踏み抜くと胸までくる所でしたが、ラッセルって本当大変ですね💦これを何百メートルとか今の私には無理っす。
帰りのケーブルカーは空いていたので、車内から写真撮れました。
下山後は、立科温泉権現の湯へ。
ここは露天風呂から浅間山が見え、ここも最高でした。
はじめてのアイゼン使用の雪山!楽しかった〜!
来月また雪山行こうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する