ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7682394
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から南高尾山稜周回 西山の龍に会いに行く

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
17.5km
登り
1,090m
下り
1,092m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:09
合計
5:47
距離 17.5km 登り 1,090m 下り 1,092m
8:09
4
8:13
8:17
25
8:42
8:44
17
9:13
9:28
13
10:09
10:10
18
10:28
4
10:32
10:33
3
10:36
12
10:48
10:49
7
10:56
4
11:00
6
11:06
11:08
10
11:18
10
11:28
11:32
4
11:36
11:37
4
11:41
12:04
3
12:07
5
12:12
12:15
14
12:29
3
12:32
12:33
19
12:52
12:54
2
12:56
12:57
4
13:01
13:03
9
13:12
13:13
33
13:46
13:49
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
朝8時の高尾山口駅  
さすが土曜日だけあって多くのハイカーさんでにぎわってます
2025年01月11日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 8:06
朝8時の高尾山口駅  
さすが土曜日だけあって多くのハイカーさんでにぎわってます
ケーブル駅
2025年01月11日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 8:12
ケーブル駅
ケーブルカーはギッシリ満員です 
乗車制限を行ってました
2025年01月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 8:13
ケーブルカーはギッシリ満員です 
乗車制限を行ってました
高尾山へは稲荷山コース
2025年01月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 8:15
高尾山へは稲荷山コース
このコースは階段が多い
2025年01月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 8:16
このコースは階段が多い
シモバシラかと思ったがちょっと違うな 
先っちょが綿毛だったのでセンボンヤリの氷柱だと思う
2025年01月11日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/11 8:17
シモバシラかと思ったがちょっと違うな 
先っちょが綿毛だったのでセンボンヤリの氷柱だと思う
お稲荷さまにご挨拶
2025年01月11日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 8:19
お稲荷さまにご挨拶
稲荷山です
2025年01月11日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 8:42
稲荷山です
スカイツリー
2025年01月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
1/11 8:43
スカイツリー
筑波山
2025年01月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
1/11 8:43
筑波山
山名板がありました
2025年01月11日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 8:44
山名板がありました
マンリョウですね
2025年01月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 9:03
マンリョウですね
テラス状の木段が続く
2025年01月11日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 9:03
テラス状の木段が続く
山頂直下の分岐 
ここから階段
2025年01月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 9:10
山頂直下の分岐 
ここから階段
激階段が続く💦
2025年01月11日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 9:11
激階段が続く💦
上が開けて山頂です
2025年01月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 9:13
上が開けて山頂です
富士山ビューの絶景です!
2025年01月11日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
1/11 9:14
富士山ビューの絶景です!
山名柱
2025年01月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 9:17
山名柱
思ったより人が少なかったので自撮りしてみました
2025年01月11日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
1/11 9:19
思ったより人が少なかったので自撮りしてみました
相模湾が光ってます
2025年01月11日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/11 9:23
相模湾が光ってます
三角点ありました
2025年01月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 9:24
三角点ありました
二等三角点 
点名も高尾山
2025年01月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/11 9:24
二等三角点 
点名も高尾山
一休みして城山方面へ
2025年01月11日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 9:31
一休みして城山方面へ
モミジ台展望所
2025年01月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 9:33
モミジ台展望所
ここからも富士山バッチリ
2025年01月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/11 9:33
ここからも富士山バッチリ
ここから大垂水峠に下ります
2025年01月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 9:43
ここから大垂水峠に下ります
やっと山道らしくなった
2025年01月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 9:45
やっと山道らしくなった
シモバシラの氷華を発見
2025年01月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
1/11 9:48
シモバシラの氷華を発見
湿った斜面にたくさんありました
2025年01月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/11 9:52
湿った斜面にたくさんありました
いったん林道に出て・・・
2025年01月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 9:58
いったん林道に出て・・・
ふたたび山道へ
2025年01月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 10:01
ふたたび山道へ
あちこちで氷の花が咲いてました
2025年01月11日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/11 10:06
あちこちで氷の花が咲いてました
大垂水峠が見えた
2025年01月11日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 10:08
大垂水峠が見えた
峠の陸橋を渡ります
2025年01月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 10:09
峠の陸橋を渡ります
昨夏バテバテになってこの陸橋でリタイアしました
2025年01月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 10:09
昨夏バテバテになってこの陸橋でリタイアしました
南高尾山稜の稜線に登り上げる
2025年01月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 10:11
南高尾山稜の稜線に登り上げる
稜線に乗りました
2025年01月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 10:17
稜線に乗りました
大洞山
2025年01月11日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 10:31
大洞山
続いてコンピラ山
2025年01月11日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 10:40
続いてコンピラ山
巻き道山分岐が多い
2025年01月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 10:59
巻き道山分岐が多い
中沢山
2025年01月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 11:06
中沢山
観音像が鎮座
2025年01月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 11:06
観音像が鎮座
見晴らし場 
南の展望よし
2025年01月11日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 11:15
見晴らし場 
南の展望よし
眼下に津久井湖
2025年01月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
1/11 11:16
眼下に津久井湖
ちょこっと富士山
2025年01月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/11 11:16
ちょこっと富士山
南アルプスまで見えます 
形から北岳っぽい
2025年01月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
1/11 11:17
南アルプスまで見えます 
形から北岳っぽい
大山
2025年01月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
1/11 11:18
大山
入沢山 
天空レストランとあります
2025年01月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 11:29
入沢山 
天空レストランとあります
高尾山から城山の稜線がよく見えます
2025年01月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/11 11:29
高尾山から城山の稜線がよく見えます
東山と呼ばれる小ピーク
2025年01月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 11:36
東山と呼ばれる小ピーク
で、本日のお目当て、西山の龍です
2025年01月11日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 11:41
で、本日のお目当て、西山の龍です
相変わらず迫力あります
2025年01月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
1/11 11:42
相変わらず迫力あります
2025年01月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
1/11 11:42
お顔を横から 
牙とかリアルだな
2025年01月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
1/11 11:43
お顔を横から 
牙とかリアルだな
足の爪までよく彫り込まれてますね
2025年01月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
1/11 11:43
足の爪までよく彫り込まれてますね
こっちから見ると睨まれてる感じ 
目ヂカラ凄いなぁ
2025年01月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
1/11 11:43
こっちから見ると睨まれてる感じ 
目ヂカラ凄いなぁ
龍神と一緒にお昼
2025年01月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
1/11 11:47
龍神と一緒にお昼
ヤブコウジの赤い実が光ってます
2025年01月11日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 12:05
ヤブコウジの赤い実が光ってます
西山峠
2025年01月11日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 12:06
西山峠
泰光寺山
2025年01月11日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 12:12
泰光寺山
三等三角点があったんだけど地形図に描かれてない 
後で調べたら点名は入沢というらしい
2025年01月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 12:13
三等三角点があったんだけど地形図に描かれてない 
後で調べたら点名は入沢というらしい
三角点といえばタッチしておかねば
2025年01月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/11 12:14
三角点といえばタッチしておかねば
泰光寺山からは足場が悪い階段を下る
2025年01月11日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 12:16
泰光寺山からは足場が悪い階段を下る
フクロウのオブジェ
2025年01月11日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/11 12:19
フクロウのオブジェ
オオハナワラビ
2025年01月11日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 12:30
オオハナワラビ
榎窪山は単なる通過点といった感じ
2025年01月11日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 12:33
榎窪山は単なる通過点といった感じ
基準点プレートがあったので一応タッチ 
すぐ脇には動物のフンがありました 
イタチかテンのものだと思う
2025年01月11日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 12:43
基準点プレートがあったので一応タッチ 
すぐ脇には動物のフンがありました 
イタチかテンのものだと思う
草戸山とうちゃこ 
これでセブンサミッツをコンプリート
2025年01月11日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 12:51
草戸山とうちゃこ 
これでセブンサミッツをコンプリート
山名柱は地味
2025年01月11日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 12:51
山名柱は地味
小さな神社があります
2025年01月11日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/11 12:54
小さな神社があります
筑波山まで見通せる
2025年01月11日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/11 12:55
筑波山まで見通せる
拓大分岐
2025年01月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 13:13
拓大分岐
2025年01月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 13:22
四辻まで下ってきました
2025年01月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
1/11 13:47
四辻まで下ってきました
高尾山口駅までもうすぐ
2025年01月11日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 13:48
高尾山口駅までもうすぐ
ひと下りで住宅地
2025年01月11日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 13:53
ひと下りで住宅地
国道を少し歩いて・・
2025年01月11日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/11 13:54
国道を少し歩いて・・
高尾山口駅です 
今日も怪我なく無事下山(^o^)
2025年01月11日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
1/11 13:56
高尾山口駅です 
今日も怪我なく無事下山(^o^)
駅のホームから山に向かって一礼
2025年01月11日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
1/11 14:02
駅のホームから山に向かって一礼
おまけ 
高尾駅から中央線グリーン車に乗車
2025年01月11日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
1/11 14:12
おまけ 
高尾駅から中央線グリーン車に乗車
まだ新車の匂いがしますね 
3月の本格運用までお試し期間として無料で乗車できます
2025年01月11日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
1/11 14:12
まだ新車の匂いがしますね 
3月の本格運用までお試し期間として無料で乗車できます
おまけ 
南高尾セブンサミッツ標識をひとまとめにしてみました
3
おまけ 
南高尾セブンサミッツ標識をひとまとめにしてみました
おまけ 
ちょっと歪んだハートの軌跡の出来上がり😁
3
おまけ 
ちょっと歪んだハートの軌跡の出来上がり😁

感想

昨年9月に南高尾山稜から高尾山をぐるっと歩いてみようと出かけたものの、熱波と水不足で大垂水峠でリタイア。暑さでボーっとしていたためか歩いた感がないので、今度は冬場に出かけてしっかり歩いてきました。
で、気になってたのが西山の龍。前回の歩きでも何とか印象に残っているのだが、あの迫力ある彫り物を今度はしっかり見てみたいと思っていたところ、年末のgodohanさんのレコに登場していたのが後押しとなり、今回はその龍を見ながらの昼メシとなりました。
他にも高尾山域でこの時期のプチ名物となっているシモバシラの氷華がたくさん見られたり、稜線では時おり富士山や南アルプスまで見えたりするなど、終始楽しく歩けて大満足であります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

こたっきーさん こんばんは。
西山の龍に会いに行かれたとお聞きしたのでレコを拝見すると、何とセブンサミッツも網羅されていてビックリ!おまけに高尾山で富嶽と氷華もご覧になられて、しかもそれが八高線での旅だったとは。さすがでございます!西山の龍も迫力あるお写真満載で改めて楽しませていただきました。セブンサミッツ、実はどの峰を指すにかよく存じていませんでしたが、最後の写真で認識できました。ありがとうございました! それでは。  godohan
2025/1/22 19:18
いいねいいね
1
godohanさん こんばんは⭐️

西山の龍に再会することが主目的だったのですが、富嶽の絶景といい氷華といい、ご褒美がいっぱいあって楽しい山行でした。これも龍さまからのお年玉なんじゃないかと思っております。
セブンサミッツは公式のものではないようですが(ヤマレコの山リストにはない)、ネット上では多くの方がアップしているので、ついでにしっかりゲットしてきました。
これも昨年末のgodohanさんのレコのおかげです。こちらこそありがとうございました!
2025/1/22 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら