ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7683518
全員に公開
ハイキング
丹沢

三峰山(大山)から鐘ヶ嶽^=危険な山でした

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:22
距離
12.8km
登り
1,246m
下り
1,279m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:32
合計
7:23
距離 12.8km 登り 1,246m 下り 1,279m
7:30
3
スタート地点
7:33
7:34
4
7:38
7:39
58
8:37
8:38
31
9:09
9:10
52
10:02
10:03
13
10:16
10:18
32
10:50
11:01
17
11:18
11:24
8
11:32
70
12:42
12:43
9
12:52
12:53
10
13:03
13:07
10
13:51
1
13:52
13:54
37
14:47
6
14:53
0
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線 本厚木
   バス 煤ヶ谷バス停
帰り:バス 鐘ヶ嶽バス停
   小田急線 本厚木
コース状況/
危険箇所等
危険なところいっぱい
道が崩れていたり、階段などが崩壊している
バスを降りたところにマップがありました
今回は下の方を歩きます
2025年01月11日 07:31撮影 by  Pixel 7, Google
2
1/11 7:31
バスを降りたところにマップがありました
今回は下の方を歩きます
ここを右に曲がります
通り過ぎ注意
2025年01月11日 07:40撮影 by  Pixel 7, Google
2
1/11 7:40
ここを右に曲がります
通り過ぎ注意
「この先で狩猟中」って怖いんですけど
2025年01月11日 07:43撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 7:43
「この先で狩猟中」って怖いんですけど
良い苔育ってます
2025年01月11日 07:59撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 7:59
良い苔育ってます
枯れ葉道
葉っぱが無いので明るい
2025年01月11日 08:19撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 8:19
枯れ葉道
葉っぱが無いので明るい
獣除けのゲート?
扉のフェンスが釣り糸になってます。これ意味ないよね。。
ちなみに、この次に出てくるゲートは扉の枠だけでした。。
2025年01月11日 08:26撮影 by  Pixel 7, Google
2
1/11 8:26
獣除けのゲート?
扉のフェンスが釣り糸になってます。これ意味ないよね。。
ちなみに、この次に出てくるゲートは扉の枠だけでした。。
この先は経験者向きなので、下記注意が度々出てきます
「無理をしないで引き返す勇気が必要です」
2025年01月11日 08:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 8:37
この先は経験者向きなので、下記注意が度々出てきます
「無理をしないで引き返す勇気が必要です」
何の木でしょうか?
枝が低い位置にあります、
2025年01月11日 09:08撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:08
何の木でしょうか?
枝が低い位置にあります、
階段崩壊
注意して登りましょう
2025年01月11日 09:20撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:20
階段崩壊
注意して登りましょう
注意書きあり
斜面崩壊が多数あります。。慎重に進みましょう
2025年01月11日 09:25撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:25
注意書きあり
斜面崩壊が多数あります。。慎重に進みましょう
絶景
2025年01月11日 09:26撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:26
絶景
この一帯は少し開けています
2025年01月11日 09:29撮影 by  Pixel 7, Google
2
1/11 9:29
この一帯は少し開けています
江ノ島方面が見えます
2025年01月11日 09:37撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:37
江ノ島方面が見えます
不安だ。。。
2025年01月11日 09:40撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:40
不安だ。。。
不安からの絶景
2025年01月11日 09:43撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:43
不安からの絶景
おねおね
落ちたらヤバイ
2025年01月11日 09:45撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:45
おねおね
落ちたらヤバイ
おねおね
尾根は風が冷たいので、レインウェアをきました
2025年01月11日 09:53撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 9:53
おねおね
尾根は風が冷たいので、レインウェアをきました
休憩できるベンチがありました
2025年01月11日 10:02撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 10:02
休憩できるベンチがありました
結構急登
上の方に空が見えると希望が持てます
2025年01月11日 10:09撮影 by  Pixel 7, Google
3
1/11 10:09
結構急登
上の方に空が見えると希望が持てます
三峰山の三つある内の北側に到着
2025年01月11日 10:17撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 10:17
三峰山の三つある内の北側に到着
鎖場が出てきました
この先、こんなのが沢山あります
ネビュラチェーン(by聖闘士星x)
2025年01月11日 10:19撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 10:19
鎖場が出てきました
この先、こんなのが沢山あります
ネビュラチェーン(by聖闘士星x)
このいう階段苦手です
2025年01月11日 10:27撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 10:27
このいう階段苦手です
三峰山の山頂に到着
大きいテーブルがありました
眺望はあまり良くはないです
2025年01月11日 10:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 10:57
三峰山の山頂に到着
大きいテーブルがありました
眺望はあまり良くはないです
鎖が。。。
結構急なところを登ります
2025年01月11日 11:00撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 11:00
鎖が。。。
結構急なところを登ります
土が凍ってるんですよね
そろそろストックが邪魔なのでしまいます
2025年01月11日 11:03撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 11:03
土が凍ってるんですよね
そろそろストックが邪魔なのでしまいます
またまた鎖が。。。
よじ登り
2025年01月11日 11:09撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 11:09
またまた鎖が。。。
よじ登り
しばらく開けた所を歩きます
2025年01月11日 11:41撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 11:41
しばらく開けた所を歩きます
絶景
晴れてると気持ちいい
2025年01月11日 11:46撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 11:46
絶景
晴れてると気持ちいい
大きな岩が多い
2025年01月11日 11:52撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 11:52
大きな岩が多い
土砂で道が分断
砂利が滑るので注意
2025年01月11日 11:53撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 11:53
土砂で道が分断
砂利が滑るので注意
最後の鎖
下ってから見上げてます
壁に鎖って感じ
2025年01月11日 11:55撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 11:55
最後の鎖
下ってから見上げてます
壁に鎖って感じ
しばらく川沿いを歩きます
2025年01月11日 12:08撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:08
しばらく川沿いを歩きます
橋が壊れていてちょっと怖いので、もっと左側から渡りましょう
2025年01月11日 12:18撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:18
橋が壊れていてちょっと怖いので、もっと左側から渡りましょう
逆から見た所。ここの右側から渡ろう。。
2025年01月11日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:23
逆から見た所。ここの右側から渡ろう。。
橋が崩壊しているので、石伝いに渡りましょう
2025年01月11日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:25
橋が崩壊しているので、石伝いに渡りましょう
滝連チャン
川沿いを結構歩く
2025年01月11日 12:28撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:28
滝連チャン
川沿いを結構歩く
川沿いは気持ちい
2025年01月11日 12:35撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:35
川沿いは気持ちい
ミツマタの群生地
まだ早いか
2025年01月11日 12:40撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:40
ミツマタの群生地
まだ早いか
ここから大山にも度ぼれます
「不動の滝」っていうのがあるんですね
知らなかった。。今度行ってみよう
2025年01月11日 12:42撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:42
ここから大山にも度ぼれます
「不動の滝」っていうのがあるんですね
知らなかった。。今度行ってみよう
不動の滝はここの上流かな?
山の不動
2025年01月11日 12:43撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:43
不動の滝はここの上流かな?
山の不動
ずっと故障中のトイレ
2025年01月11日 12:52撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:52
ずっと故障中のトイレ
左に行くと朝来たところに戻れるらしい
2025年01月11日 12:52撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:52
左に行くと朝来たところに戻れるらしい
坂が凍ってました
この先道全体が凍っていて恐怖体験
歩く時は慎重に
2025年01月11日 12:54撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 12:54
坂が凍ってました
この先道全体が凍っていて恐怖体験
歩く時は慎重に
鐘ヶ嶽に行くには、右側に脇道があります
目印はピンクのリボンとお地蔵さんの絵が描かれた石
私は気付かずにトンネルまで行ってしまいました
近づいたら地図を見ましょう
2025年01月11日 13:07撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:07
鐘ヶ嶽に行くには、右側に脇道があります
目印はピンクのリボンとお地蔵さんの絵が描かれた石
私は気付かずにトンネルまで行ってしまいました
近づいたら地図を見ましょう
ここまで日の当たらないところを歩いてきましたが
ここから明るくなります
2025年01月11日 13:19撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:19
ここまで日の当たらないところを歩いてきましたが
ここから明るくなります
絶景ポイントありました
2025年01月11日 13:27撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:27
絶景ポイントありました
絶景ポイントは道幅が狭いので注意
2025年01月11日 13:28撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:28
絶景ポイントは道幅が狭いので注意
根っこ道
2025年01月11日 13:30撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:30
根っこ道
鐘ヶ嶽山頂到着
2025年01月11日 13:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:48
鐘ヶ嶽山頂到着
山頂はこんなん感じで眺望なし
2025年01月11日 13:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:48
山頂はこんなん感じで眺望なし
浅間神社
ここの右側に展望できそうなとこらがありますが
展望はイマイチな感じ
2025年01月11日 13:53撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:53
浅間神社
ここの右側に展望できそうなとこらがありますが
展望はイマイチな感じ
とても大きな岩
2025年01月11日 13:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:57
とても大きな岩
下りの階段は段差も幅も違うので危険
慎重に降りよう
2025年01月11日 13:57撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 13:57
下りの階段は段差も幅も違うので危険
慎重に降りよう
下りだったから良かったけど、登りだったらヤバ階段です。
2025年01月11日 14:02撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 14:02
下りだったから良かったけど、登りだったらヤバ階段です。
カッコいい石碑?がありました
2025年01月11日 14:16撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 14:16
カッコいい石碑?がありました
覗きの松(二代目)
2025年01月11日 14:17撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 14:17
覗きの松(二代目)
絶景ポイント
この写真を撮るために崖に立ったので、怖かったです
2025年01月11日 14:18撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 14:18
絶景ポイント
この写真を撮るために崖に立ったので、怖かったです
ゴールまであと少し、がんばれ
2025年01月11日 14:39撮影 by  Pixel 7, Google
3
1/11 14:39
ゴールまであと少し、がんばれ
最後の獣除けゲートから脱出
2025年01月11日 14:43撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 14:43
最後の獣除けゲートから脱出
長かった浅間神社の参道から脱出
この先は舗装された市街地へ
2025年01月11日 14:48撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 14:48
長かった浅間神社の参道から脱出
この先は舗装された市街地へ
もう少し先の大通りに面したバス停まで歩くつもりでしたが、
奇跡的にバスがありました。1日4本の奇跡
2025年01月11日 14:53撮影 by  Pixel 7, Google
1
1/11 14:53
もう少し先の大通りに面したバス停まで歩くつもりでしたが、
奇跡的にバスがありました。1日4本の奇跡
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ フリース ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

小田急線の本厚木駅からバスに乗りました。20名ほどの団体さんがいて、めちゃ混みのバスでしたが、なんとか座れたので快適でした。煤ケ谷(すすがや)バス停で下車して登山スタート。

最初は普通の登山道であまり面白味がなく、里山といった感じですが、徐々に周りが開けて明るくなります。「この先経験者向け」の看板が出てきて緊張しますが、しばらくは普通の道が続くので、この間にルート選択を考えましょう。本当にこの先は経験者向けになります。(看板は何度も出てきます)

三峰山は三つ峰がありますが、最初に出てくる北側の峰あたりから難易度が一気に上がります。鎖場、梯子のような階段、細い尾根、崩れた道などがあるので、正に「この先経験者向け」といった感じです。慎重に進みましょう。

三つある峰の真ん中が三峰山の山頂になります。ここにはテーブルがあり、皆さんが休憩や食事をされていました。到着時はなぜか激混みで、どこに座るかで悩ましかったです。山頂は眺望が良くないですが、途中に眺望が良いところがたくさんありますので、要所のビューポイントで楽しみましょう。

最後の峰を超えるまで「経験者向け」が続きますが、そこを超えれば比較的歩きやすい道になり、不動尻を目指します。左手に川を見ながら歩きます。不動尻といえばミツマタの群生地ですが、時期的にまだまだ早いようで、みんなつぼみでした。残念。

ここからは帰りのバス停を目指すのみですが、今回は鐘ヶ嶽をオプションツアーとして用意し、鐘ヶ嶽山頂を目指しました。車道に出てから分岐を超えた坂道が全面凍っていたので、滑らないように慎重に登り登山口へ。道の右側に登山口がありますが、目立たないので通り過ぎ注意です。

鐘ヶ嶽の山頂までは難易度が高いところはなく、歩きやすい道でした。山頂は眺望がありませんが、途中ビューポイントがあります。石仏が2体ありますが、1体は倒れていました。何とかしたいものです。

山頂のすぐ下に浅間神社があります。ここに展望スペースがありますが、良く見えないのでスルーしました。浅間神社から登山口までが浅間神社の参道になっており、長い階段が続きます。想像以上に長く、階段が不規則なので慎重に進みましょう。途中、石碑や覗き松があるところに絶景ポイントがあります。

登山口を出て少し歩くとバス停があります。本数が少なく、平日は2本、休日は4本とレアなバス停ですが、なんと奇跡的にバスが来ていました。いつもは、最後の最後に駅までダッシュするはめになる私ですが、今回は奇跡的に快適に帰れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら