記録ID: 7684561
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋嵐〜北尾根経由〜大山 急登あり渡渉あり激下りありの楽しいVR✌
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 1,987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 9:23
距離 19.0km
登り 2,217m
下り 1,987m
16:29
日向キャンプ場駐車場
天候 | 快晴の冬晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清川から物見峠、峠手前はトラバース部がかなり崩落して傷んでいるが、慎重に進めば良い。 物見峠から辺室山方面に少し進んだ所、登山道ではない、という看板から鍋嵐へ進む。この区間、踏み跡良好。途中尾根の分岐点では進むべき方向を見極めないといけない箇所が複数あり。またアップダウンの激しい岩交じりの痩せ尾根区間もあり、侮れない。 鍋嵐から唐沢川へのルート、踏み跡も不明瞭になる。看板とかは皆無。大変急で、危険なくらい。ここも尾根が分岐する所は注意を要する。下半分は鹿柵沿いに進めばよい。やがて唐沢川沿いの黒岩に着地する。 唐沢川の渡渉は、飛び石では無理。ビニールのシューズカバーが役に立った。そこから一ノ沢峠へはかなり急で傷んだ経路をたどる。道を見失うと大変苦労する事になるので要注意。 一ノ沢峠から大山までは、いわゆる大山北尾根。自然の植生の気持ちの良いルートがずっと続く。始めは急だが、やがて傾斜も緩み、富士山が見えるあたりからは天国のプロムナードになった。最後に梯子を乗り越えて大山山頂に着く。 |
その他周辺情報 | トイレ情報 ・道の駅清川 ・大山山頂 時間帯による ・阿夫利神社下 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
快晴の下、久々のロング山歩き、未踏の鍋嵐と美しい大山北尾根を絡めて素晴らしい大山北尾根を存分に楽しめました。
昨年末の脚の損傷からやっとまともに歩けるようになったので、バリルート好きの方々をお誘いしての足試しでしたが、なんとか予定通り歩け、これならまだ大丈夫そうです。
久しぶりのロングでしたが楽しかったです😆🎵🎵
鍋嵐が一番の目標でしたがあっという間に終わってしまい、いざ大山これ後が長くて重厚でした😅
大山北尾根の絶景ポイントから丹沢山塊と富士山🗻いつ見ても見応えがあります‼
この日もハッピーハイキング✌😎💕でした🎶
鍋嵐🌀とか熊の爪とか住まい🐻など聞くだけで険しそうなルートだと思いましたがその通りでした😅
急登、激下り、渡渉、登り返しと次から次へと変化に飛んだVRが現れ飽きないルートで面白かったです。ひとりでは歩きたくないルートですが、仲間がいると危険ヶ所も難なくクリアでき安心感もあるので楽しい山歩きができました。
大山の「さくらや」さんでは若女将や知り合いの顔があり新年のご挨拶もできて嬉しかったです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する