ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7684561
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋嵐〜北尾根経由〜大山 急登あり渡渉あり激下りありの楽しいVR✌

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:24
距離
19.0km
登り
2,217m
下り
1,987m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:45
合計
9:23
距離 19.0km 登り 2,217m 下り 1,987m
7:06
7
7:13
7:15
53
8:08
29
8:37
15
8:52
8:55
35
9:30
9:40
30
10:10
24
10:34
10:48
26
11:14
11:21
57
12:18
12:29
3
12:32
29
13:01
13
13:14
43
13:57
14:06
7
14:13
7
14:20
4
14:24
5
14:29
14:30
18
14:48
15:27
3
15:30
15:31
16
15:47
12
15:59
16:01
19
16:29
日向キャンプ場駐車場
天候 快晴の冬晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一台を日向キャンプ場駐車場にデポし、もう一台で道の駅清川へ移動しスタート。
コース状況/
危険箇所等
清川から物見峠、峠手前はトラバース部がかなり崩落して傷んでいるが、慎重に進めば良い。
物見峠から辺室山方面に少し進んだ所、登山道ではない、という看板から鍋嵐へ進む。この区間、踏み跡良好。途中尾根の分岐点では進むべき方向を見極めないといけない箇所が複数あり。またアップダウンの激しい岩交じりの痩せ尾根区間もあり、侮れない。
鍋嵐から唐沢川へのルート、踏み跡も不明瞭になる。看板とかは皆無。大変急で、危険なくらい。ここも尾根が分岐する所は注意を要する。下半分は鹿柵沿いに進めばよい。やがて唐沢川沿いの黒岩に着地する。
唐沢川の渡渉は、飛び石では無理。ビニールのシューズカバーが役に立った。そこから一ノ沢峠へはかなり急で傷んだ経路をたどる。道を見失うと大変苦労する事になるので要注意。
一ノ沢峠から大山までは、いわゆる大山北尾根。自然の植生の気持ちの良いルートがずっと続く。始めは急だが、やがて傾斜も緩み、富士山が見えるあたりからは天国のプロムナードになった。最後に梯子を乗り越えて大山山頂に着く。
その他周辺情報 トイレ情報
・道の駅清川
・大山山頂 時間帯による
・阿夫利神社下
夜明け
2025年01月11日 06:17撮影 by  SC-41A, samsung
8
1/11 6:17
夜明け
日向からの大山
2025年01月11日 06:20撮影 by  SC-41A, samsung
3
1/11 6:20
日向からの大山
道の駅清川からスタート
2025年01月11日 07:04撮影 by  SO-54C, Sony
5
1/11 7:04
道の駅清川からスタート
こんな所に道標 物見峠へ向かいます。
2025年01月11日 07:15撮影 by  SO-54C, Sony
6
1/11 7:15
こんな所に道標 物見峠へ向かいます。
今朝はこの冬一番の冷え込みだけど、既にみなさん上着は脱ぎました💦
2025年01月11日 07:51撮影 by  SO-54C, Sony
6
1/11 7:51
今朝はこの冬一番の冷え込みだけど、既にみなさん上着は脱ぎました💦
子供か?😆
2025年01月11日 08:14撮影 by  SO-54C, Sony
5
1/11 8:14
子供か?😆
2025年01月11日 08:21撮影 by  SC-41A, samsung
3
1/11 8:21
だんだん良い感じになってきました♪
2025年01月11日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 8:25
だんだん良い感じになってきました♪
物見峠で物見中
2025年01月11日 08:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/11 8:33
物見峠で物見中
物見峠 反対側はスカイツリーまで確認できました
2025年01月11日 08:33撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 8:33
物見峠 反対側はスカイツリーまで確認できました
東京スカイツリーと摩天楼
2025年01月11日 08:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7
1/11 8:36
東京スカイツリーと摩天楼
物見峠から尾根に登り上げた所に小さな石の祠がありました。
2025年01月11日 08:46撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 8:46
物見峠から尾根に登り上げた所に小さな石の祠がありました。
2025年01月11日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 8:47
この先登山道ではありません‼︎
いよいよ本日のメインルートへ✊
2025年01月11日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7
1/11 8:48
この先登山道ではありません‼︎
いよいよ本日のメインルートへ✊
では参ろうぞ❗️
いきなり細い尾根…に滑る落ち葉🍂
2025年01月11日 08:49撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/11 8:49
では参ろうぞ❗️
いきなり細い尾根…に滑る落ち葉🍂
熊の爪はこの辺かな?
海が見える~😍 海無し県民には新鮮🏖️
2025年01月11日 08:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 8:52
熊の爪はこの辺かな?
海が見える~😍 海無し県民には新鮮🏖️
楽しいよ〜
2025年01月11日 09:02撮影 by  SO-54C, Sony
5
1/11 9:02
楽しいよ〜
登る登る💦
2025年01月11日 09:22撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 9:22
登る登る💦
鍋嵐に着いた~ 塵取りが山標😆
ネクタイ尾根があるなら塵取り尾根だね👍
2025年01月11日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
8
1/11 9:30
鍋嵐に着いた~ 塵取りが山標😆
ネクタイ尾根があるなら塵取り尾根だね👍
鍋嵐でのモグモグタイムを終え身支度
2025年01月11日 09:39撮影 by  SO-54C, Sony
5
1/11 9:39
鍋嵐でのモグモグタイムを終え身支度
ううう~ 激下り~ ズルズル
ヤスさんの脚がヤケに長く見える😆笑
2025年01月11日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 9:44
ううう~ 激下り~ ズルズル
ヤスさんの脚がヤケに長く見える😆笑
鍋嵐南峰 770m
2025年01月11日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
9
1/11 9:50
鍋嵐南峰 770m
山小屋が見えます
あ)仙丈ヶ岳みたい
Y)何でも山梨に結びつける〜😄
2025年01月11日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 9:52
山小屋が見えます
あ)仙丈ヶ岳みたい
Y)何でも山梨に結びつける〜😄
更に凄い激下り〜
2025年01月11日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 9:57
更に凄い激下り〜
ス)牡丹石 ジオ~
2025年01月11日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 9:59
ス)牡丹石 ジオ~
ステイゴールドも座り込むくらいの激下り⤵️
2025年01月11日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 10:00
ステイゴールドも座り込むくらいの激下り⤵️
ヨッシーさん 登っているのではありません。
下っているのです↘️
2025年01月11日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 10:00
ヨッシーさん 登っているのではありません。
下っているのです↘️
足元が乾いているので滑る滑る💦
2025年01月11日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 10:00
足元が乾いているので滑る滑る💦
ふぅ〜 やっと安全地帯
有刺鉄線沿いに歩きます。この辺からは楽ちん
2025年01月11日 10:03撮影 by  SO-54C, Sony
5
1/11 10:03
ふぅ〜 やっと安全地帯
有刺鉄線沿いに歩きます。この辺からは楽ちん
植樹林帯
2025年01月11日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 10:06
植樹林帯
読めない 710m
2025年01月11日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 10:10
読めない 710m
地図上の710mポイントはここ👆笑
グローブと一升瓶 何のこっちゃ?
2025年01月11日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 10:11
地図上の710mポイントはここ👆笑
グローブと一升瓶 何のこっちゃ?
楽ちん楽ちん
2025年01月11日 10:15撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 10:15
楽ちん楽ちん
獣避けネットを潜ります😄
2025年01月11日 10:17撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 10:17
獣避けネットを潜ります😄
まだまだ下るよ
2025年01月11日 10:19撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 10:19
まだまだ下るよ
この急登などうやって有刺鉄線を張ったのかと話しに花が咲く…
昔はバラセンて言ったのよ。
2025年01月11日 10:25撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 10:25
この急登などうやって有刺鉄線を張ったのかと話しに花が咲く…
昔はバラセンて言ったのよ。
どこでもドア〜🚪
2025年01月11日 10:31撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 10:31
どこでもドア〜🚪
黒岩 眼下に唐沢が見えてきました。
あいわん🐕は渡渉に備えて魔女の杖🧙‍♀️を拾う
2025年01月11日 10:36撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 10:36
黒岩 眼下に唐沢が見えてきました。
あいわん🐕は渡渉に備えて魔女の杖🧙‍♀️を拾う
2025年01月11日 10:38撮影 by  SC-41A, samsung
3
1/11 10:38
唐沢に着きました。
何やらコソコソと始めるヤスさん🤫
2025年01月11日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:38
唐沢に着きました。
何やらコソコソと始めるヤスさん🤫
コチラ渡渉前に飛び石で渡れるように土木作業中💪🏻
こうゆうのが楽しい😃
2025年01月11日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:40
コチラ渡渉前に飛び石で渡れるように土木作業中💪🏻
こうゆうのが楽しい😃
できたら飛び石と拾った杖で渡渉😊
あらっ?ヤスさん 靴カバー履いて先に渡ってるしー😆土木作業の意味は?
2025年01月11日 10:43撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 10:43
できたら飛び石と拾った杖で渡渉😊
あらっ?ヤスさん 靴カバー履いて先に渡ってるしー😆土木作業の意味は?
自分ばっかり〜
2025年01月11日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/11 10:43
自分ばっかり〜
ステイゴールド🏇 この後少しドボン😅ドンマイ
2025年01月11日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:44
ステイゴールド🏇 この後少しドボン😅ドンマイ
渡渉後ひと息ついて再スタート▶️▶️▶️
2025年01月11日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:45
渡渉後ひと息ついて再スタート▶️▶️▶️
道標が土砂崩れで埋まっていました。
御嶽山もこんなでした🥲
2025年01月11日 10:49撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 10:49
道標が土砂崩れで埋まっていました。
御嶽山もこんなでした🥲
また登り
ステイゴールドは新しいポールでご機嫌😊
2025年01月11日 10:50撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 10:50
また登り
ステイゴールドは新しいポールでご機嫌😊
かつてはちゃんとした登山道だったようですが今は寂れています。
2025年01月11日 10:52撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 10:52
かつてはちゃんとした登山道だったようですが今は寂れています。
崩れて危険なところに新しい鎖が付いていてありがたい。
2025年01月11日 10:58撮影 by  SO-54C, Sony
5
1/11 10:58
崩れて危険なところに新しい鎖が付いていてありがたい。
注意書きがぶら下がっているロープを潜って一旦林道へでます。
2025年01月11日 11:02撮影 by  SO-54C, Sony
2
1/11 11:02
注意書きがぶら下がっているロープを潜って一旦林道へでます。
この標識の所に出てきます。
2025年01月11日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:03
この標識の所に出てきます。
林道を横切り向かい側の階段を登るよ〜
2025年01月11日 11:03撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 11:03
林道を横切り向かい側の階段を登るよ〜
結構な急な石段です。
2025年01月11日 11:05撮影 by  SO-54C, Sony
2
1/11 11:05
結構な急な石段です。
川と一応登山道っぽい所
2025年01月11日 11:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:06
川と一応登山道っぽい所
落ち葉🍂で埋もれた登山道を九十九折りに登る。
2025年01月11日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:07
落ち葉🍂で埋もれた登山道を九十九折りに登る。
一ノ沢峠
2025年01月11日 11:19撮影 by  SO-54C, Sony
2
1/11 11:19
一ノ沢峠
鳥に食われるおじさん🐦
2025年01月11日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:30
鳥に食われるおじさん🐦
サルノコシカケ
2025年01月11日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:36
サルノコシカケ
この急登を登り上げると▶️▶️▶️
2025年01月11日 12:12撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 12:12
この急登を登り上げると▶️▶️▶️
境沢の頭 
あの倒木に座り取り敢えず腹ごしらえ😋
2025年01月11日 12:17撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 12:17
境沢の頭 
あの倒木に座り取り敢えず腹ごしらえ😋
立派な16号鉄塔 デカい
2025年01月11日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 12:31
立派な16号鉄塔 デカい
登り返しが何度もあったなぁ〜
2025年01月11日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 12:46
登り返しが何度もあったなぁ〜
大山が見えた😃
2025年01月11日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 12:52
大山が見えた😃
何という美尾根なのでしょう😍
スキップ⏭️したくなります。
2025年01月11日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/11 12:54
何という美尾根なのでしょう😍
スキップ⏭️したくなります。
この写真カッケ~😍
惚れるね😻自分の腕に💪🏻笑
2025年01月11日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
7
1/11 12:58
この写真カッケ~😍
惚れるね😻自分の腕に💪🏻笑
ミズヒの頭 もうもう天国
2025年01月11日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:02
ミズヒの頭 もうもう天国
モノラックの分岐
2025年01月11日 13:33撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 13:33
モノラックの分岐
大山の電波塔がめーた👀
2025年01月11日 13:44撮影 by  SO-54C, Sony
2
1/11 13:44
大山の電波塔がめーた👀
丹沢山系と富士山🗻
2025年01月11日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/11 13:44
丹沢山系と富士山🗻
梯子だぁ〜🪜
2025年01月11日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:52
梯子だぁ〜🪜
うっとり中😍
2025年01月11日 13:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 13:53
うっとり中😍
梯子🪜でネットを越えて大山山頂へ
2025年01月11日 13:54撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 13:54
梯子🪜でネットを越えて大山山頂へ
次々に…越えてきます。
2025年01月11日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:55
次々に…越えてきます。
ヤッホイ❣️ズボン引っ掛けて破れた⤵️
2025年01月11日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:55
ヤッホイ❣️ズボン引っ掛けて破れた⤵️
2025年01月11日 13:57撮影 by  SC-41A, samsung
3
1/11 13:57
大山からの富士山🗻
2025年01月11日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:57
大山からの富士山🗻
大山山頂
4人組のお兄さんに撮ってもらいました。
ありがとうね。
2025年01月11日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
8
1/11 14:02
大山山頂
4人組のお兄さんに撮ってもらいました。
ありがとうね。
ヤッホイ❣️ヤッホイ❣️ん⁉️ヤッホ✌️
2025年01月11日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/11 14:02
ヤッホイ❣️ヤッホイ❣️ん⁉️ヤッホ✌️
江ノ島 三浦半島が良く見えました。
2025年01月11日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7
1/11 14:03
江ノ島 三浦半島が良く見えました。
横浜〜♪
2025年01月11日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 14:03
横浜〜♪
大山で🙏して下りまーす。
2025年01月11日 14:05撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 14:05
大山で🙏して下りまーす。
大島
2025年01月11日 14:15撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 14:15
大島
夫婦杉💕
上が枝分かれしているのを見て浮気する夫婦杉論でケラケラ😆
2025年01月11日 14:41撮影 by  SO-54C, Sony
3
1/11 14:41
夫婦杉💕
上が枝分かれしているのを見て浮気する夫婦杉論でケラケラ😆
あと少しで阿夫利神社⛩️
階段注意
2025年01月11日 14:48撮影 by  SO-54C, Sony
4
1/11 14:48
あと少しで阿夫利神社⛩️
階段注意
ここを下れば「さくらや」さんで休憩
2025年01月11日 14:53撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 14:53
ここを下れば「さくらや」さんで休憩
「さくらや」に到着
ここでYosshiT🦕とお別れ👋🏻赤線繋ぎで日向薬師まで行くので先に下山しました。お疲れ様~🤗
2025年01月11日 14:54撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 14:54
「さくらや」に到着
ここでYosshiT🦕とお別れ👋🏻赤線繋ぎで日向薬師まで行くので先に下山しました。お疲れ様~🤗
残り組はノンアルで乾杯🍻
2025年01月11日 14:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 14:59
残り組はノンアルで乾杯🍻
豚汁うどん
2025年01月11日 15:02撮影 by  SC-41A, samsung
5
1/11 15:02
豚汁うどん
ルーメソ🍜
2025年01月11日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/11 15:03
ルーメソ🍜
丹沢三峰
2025年01月11日 15:48撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 15:48
丹沢三峰
日向キャンプ場
2025年01月11日 16:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 16:26
日向キャンプ場
日向キャンプ場の駐車場に着きました。
山は一足先に日没🌅になりました。お疲れ様。
横浜~♪黄昏~♪
2025年01月11日 16:29撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 16:29
日向キャンプ場の駐車場に着きました。
山は一足先に日没🌅になりました。お疲れ様。
横浜~♪黄昏~♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック

感想

快晴の下、久々のロング山歩き、未踏の鍋嵐と美しい大山北尾根を絡めて素晴らしい大山北尾根を存分に楽しめました。
昨年末の脚の損傷からやっとまともに歩けるようになったので、バリルート好きの方々をお誘いしての足試しでしたが、なんとか予定通り歩け、これならまだ大丈夫そうです。

久しぶりのロングでしたが楽しかったです😆🎵🎵
鍋嵐が一番の目標でしたがあっという間に終わってしまい、いざ大山これ後が長くて重厚でした😅
大山北尾根の絶景ポイントから丹沢山塊と富士山🗻いつ見ても見応えがあります‼
この日もハッピーハイキング✌😎💕でした🎶

鍋嵐🌀とか熊の爪とか住まい🐻など聞くだけで険しそうなルートだと思いましたがその通りでした😅
急登、激下り、渡渉、登り返しと次から次へと変化に飛んだVRが現れ飽きないルートで面白かったです。ひとりでは歩きたくないルートですが、仲間がいると危険ヶ所も難なくクリアでき安心感もあるので楽しい山歩きができました。
大山の「さくらや」さんでは若女将や知り合いの顔があり新年のご挨拶もできて嬉しかったです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら