【奥武蔵】新春武甲山2025


- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
|
---|
感想
2025年の初山行レコです。
もっと早くに登り始めを予定していたのですが、年初に少々体調を崩したためズレ込んでしまいました。
訪れたのはもちろんホームグラウンドの奥武蔵の盟主である武甲山です。もう6年連続になりますね。
ここ例年、年初なのにけっこう気温が高いことが多かったですが、この日は寒波到来のためか冬らしい気温。そのため歩いていてもそんなには暑くはならず、いいペースで進めました。
晴天のため山頂からの眺望は実に良好。雪を被った浅間山、谷川連峰、日光連山、赤城山などに加えて北アルプスまで遠望できました。
今回は体調次第で一の鳥居駐車場からのピストンにしようかとも思ってましたが、良好な眺望に気分も盛り上がりまして、例年どおり小持山~大持山へも縦走。
シラジクボまで急降下するので、小持山までヒーヒーいいながら登り返し。雨乞岩では奥武蔵No.1の眺望を堪能。通せんぼ岩など難所(ってほどのことはないかww)をクリアする…などなど奥武蔵のゴールデンロードの縦走を満喫したのち下山した次第です。
なお、一の鳥居の駐車場は工事用車両があって駐車スペースは10台分くらいしかありませんでした(アタシは7時前に到着したので駐められましたが)。ただ、昨年一の鳥居の手前に登山者用駐車場ができたとのことだったので、帰り際に様子を見てみましたが、広々としてかなりの台数が駐車できる感じでした。これで、武甲山登山の際の駐車スペース奪取の競争が少しは楽になりそうです。出足の遅いアタシは助かります(*^_^*)
ってな感じで、2025年の初山行は無事に終了。
本年も、今回のような快適で安全な山行が続けられるといいのですけどねぇ。
本年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する