記録ID: 7687051
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
比叡山
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 735m
- 下り
- 164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:47
距離 8.0km
登り 735m
下り 164m
14:04
ケーブル比叡
叡山ケーブル・ロープウェイは、2025年1月6日(月)から3月19日(水)までの期間、施設メンテナンスのため冬期運休させていただいておりますのでお知らせいたします。」のため、ケーブル八瀬駅をゴールとしていましたが、ここで一応終了としました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 比叡山上鶴きそば |
写真
平素より叡山ケーブル・ロープウェイをご利用いただき誠にありがとうございます。
叡山ケーブル・ロープウェイは、2025年1月6日(月)から3月19日(水)までの期間、施設メンテナンスのため冬期運休させていただいておりますのでお知らせいたします。
ケーブルで八瀬に下りる計画でしたが、これから修学院に向け下山を開始
叡山ケーブル・ロープウェイは、2025年1月6日(月)から3月19日(水)までの期間、施設メンテナンスのため冬期運休させていただいておりますのでお知らせいたします。
ケーブルで八瀬に下りる計画でしたが、これから修学院に向け下山を開始
水飲退陣之跡
千種忠顕(?〜1336)は,後醍醐天皇(1288〜1339)の信任厚く,建武政権では従三位参議,三カ国の国司に補任された。足利尊氏(1305〜58)の攻略により政権が瓦解すると,忠顕は足利直義(1306〜52)軍と比叡山麓西坂本水飲で戦った。この石標は延元元(1336)年6月7日,千種忠顕が戦死した地を示すものである。
千種忠顕(?〜1336)は,後醍醐天皇(1288〜1339)の信任厚く,建武政権では従三位参議,三カ国の国司に補任された。足利尊氏(1305〜58)の攻略により政権が瓦解すると,忠顕は足利直義(1306〜52)軍と比叡山麓西坂本水飲で戦った。この石標は延元元(1336)年6月7日,千種忠顕が戦死した地を示すものである。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ、アイゼン
|
---|
感想
ケーブル比叡の近くの階段から、叡電修学院駅に向けて下山を開始。
ルートの案内板が少なく、ところどころにある京都トレイルの標識で進路を確認。進路の判断がつきにくいところもありましたが、概ね優しい下山道を落ち葉を踏みしめ、無事修学院駅に到着できました。
山上の樹氷の様子をNHKラジオで毎週土曜日8:05〜10:00に放送している「山カフェ」に「平方のよっちゃん」名で投稿したところ、1月18日(土)8:56ごろに採用されました。
NHKラジオアプリらじるらじるのお聞き逃しで1月24日(金)まで聞くことができます。
昨年2月以来4回目の採用となるました。
(東お多福山、竹田城、高取城、今回)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する