記録ID: 76879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山〜夕日★満点の星空★ご来光...贅沢すぎる山行 【馬返し登山口】
2010年09月04日(土) 〜
2010年09月05日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,395m
コースタイム
《9月4日》7:30【馬返し登山口】→7:46【0.五合目(旧道)】→8:40【一合目】→9:02【二合目】→9:10【二合五勺(旧道)】→9:12【三合目】→9:49【四合目】→10:20【五合目(休憩20分)】→11:07【大倉石】→11:36【七合目】→11:47【八合目避難小屋(お昼1時間)】→13:00【不動平(九合目)】→13:53【岩手山山頂〜お鉢巡り】→15:45【不動平避難小屋(夕食&夕日17:50)】→18:30【八合目避難小屋へ】→20:00【消灯】
《9月5日》5:00【八合目避難小屋でご来光(朝食)】→7:30【下山・八合目出発】〜9:27【馬返し登山口】
《9月5日》5:00【八合目避難小屋でご来光(朝食)】→7:30【下山・八合目出発】〜9:27【馬返し登山口】
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の下にある馬返し駐車場に駐車しました 広い駐車スペース有り、無料で駐車出来ます(駐車場は舗装されていません) トイレも登山口にあります ☆登山ポスト☆ 登山口の入り口にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山道☆ 旧道六合目付近と山頂の外輪に行くまでの道は急斜面のガレ場があるので注意! 旧道三合目からは急斜面の開けた岩場を登ります 岩場を登るのに必死になり左右にそれて登ってしまって迷う恐れがありますが、ゆっくりと焦らず真っ直ぐ進めば大丈夫だと思います 新道三合目付近で「落石あり」の注意書きがありました ☆水場☆ ・馬返し登山口に《鬼又清水》という豊富な水が流れ出ている水場があります ・五合目から右側に少し下った所に《駒鳥清水》という水場があります 水量は少ないので注意です(今回行ったら枯れていました...泣) ・八合目非難小屋の前にある《御成清水》という水場があり水量も豊富です |
写真
感想
馬返し登山口から一合目までがとにかく長かったです...汗
それからは急勾配の岩場をひたすら登りました
山頂では遮るものが無いので天気が良ければ360度のパノラマが眼下に広がります
今回は一泊二日の山行だったので夕日を見る事が出来ました
オレンジ色に染まった山の景色をみると...ほっこりしました
日が暮れると今度は、満点の星空が空一面に輝いていて天の川も見る事が出来て本当に素晴らしい星空でした
そして...翌朝は綺麗なご来光を見る事が出来ました
下山中に沢山の登山者の方に「小屋泊まり?星空見えました?」「今日のご来光は綺麗でしたね」と声を掛けられました。
素敵な景色・夕日・星空・そしてご来光を見る事ができ思い出に残る山行になりました
八合目避難小屋は《夏場のみ》ですが管理人の方々がいて皆さんとても親切でした
ぜひ一度は岩手山での山小屋泊まりをしてみて下さい
11座目/100名山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5194人
良い山旅でしたね。
キノコの写真は、順に次の通りです。
コガネヤマドリ
ロクショウグサレキンモドキ
ハナホウキタケ(大当たり!)
2番目については、私のサイトをご覧ください。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/rokusyo-gusarekin-modoki-fungi.htm
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/rokusyo-gusarekin-fungi.htm
tanigawaさん おはようございます
青いキノコもあるんですね
驚きましたぁ〜ありがとうございます
ハナホウキタケ大当たりですか?やったぁ〜
tanigawaさんのサイト見させて頂きました
私の持っているポケット図鑑よりも詳しくてビックリです
今、先週登った男体山の山行記録編集しているんですが...
本当に沢山のキノコを見る事が出来ましたよ
また色々教えて下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する