記録ID: 768805
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
晩秋の裏妙義 丁須の頭と密やかな紅葉でした。
2015年11月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:27
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 857m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:26
距離 11.4km
登り 875m
下り 865m
15:35
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御岳コース 麻苧の滝から鼻曲、御岳まで、地味ですが、 濡れた涸れ沢は 落ち葉の下の薄い表土、露出した岩など なかなかハードです。 下る場合は、最後まで気が抜けないでしょう。 丁須の頭 空中の垂れ下がっている鎖を頼ると腕力勝負の世界です。 中段まで鎖の左側を上がってから右上に上がると、ガバです。 自分は、15mほどの高低差ありますので、鎖にセルフ取りながらです。 国民宿舎コース 堆積した落ち葉の下に転石、岩、木の根など隠れているので 下りは注意が必要です。 表妙義 22日に滑落事故 22日に表妙義金洞山で滑落事故があったようです。この日、午前中 ヘリが 何度も飛来、 安中でのヘリ墜落関連かな?と思っていました。 下山中に男女ペアの方から、登山道からザックなど見かけなかったか? 尋ねられ、 何かあったと感じました。 ニュースによると、亡くなったのは、29才男性。 → 11/22の事故は無かったようです。 kirakirakira様が調べてくださり、前年の事故の情報と取り違えているとの事で 訂正いたします。 前日は今日よりも滑り易い状況だったようです。妙義の凝灰角礫岩は濡れて無くても滑り易いので、要注意です。 |
その他周辺情報 | 碓氷峠旧道入り口付近の ”関所食堂” 昔ながらのラーメンとチャーハン |
写真
感想
晩秋の裏妙義を2年ぶりに御岳コースから丁須の頭、国民宿舎側下山で周回してきました。御岳コースは冬涸れとなっていましたが、国民宿舎側の峡谷部は、岩肌を背景にした美しい紅葉がまだ残っていました。
丁須の頭を目的としていましたが、思わぬ美しい景色に、見惚れてしまいました。
ただし、この峡谷の紅葉を見るためのルートは、少々ハードです。
死亡事故の大変多い山域です。
全て滑落で、他の山域と様相が違います。
十分な注意を。
P.S.
ヘリの飛来は、安中ヘリ墜落関連でした。
北アなどでのシーズンでは、荷物運搬と思えますが
この周辺では、飛来、ホバリングはほぼ事故なので
気が重くなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
23日にゆっくりスタートで登ろうと思ったけど時間も無いし天気も怪しいので退散して良かったです。
150mの滑落事故だったようですので、場所は鷹戻しか東岳付近の稜線からでしょうか。
自分はトレーニングとして、回数重ねている場所ですが、注意看板の記載通りの装備で行っています。
亡くなられた方は、お若いですがご家族もあったようです。
気が重いです。
22日に金洞山で死亡事故があったのですか?
私は22日、妙義富士に登ってましてヘリの音はかなりしてましたが、
こちらに近寄るヘリはありませんでした。単に気づかなかっただけかもですが。
早い時間から稜線はガスったのでヘリがよく近づけたなと思います。
ガスの中は霧雨で濡れて視界不良と条件は良くありませんでした。
150mということはまた鷹戻しですかね。東岳〜中之岳も可能性ありますね。
去年も11月22日に鷹戻しで29歳単独男性が150m滑落死されてます。
この時(翌23日)私は裏妙義に居て、早朝からヘリが捜索してましたよ。
家族も居てまったく同じ状況です・・・
はじまして。 23日 朝から 午前中いっぱいくらい ヘリが 飛んでいて 落ち着かなかったですね。
2年前は表の 奥の院で 自分の通過 40分位後で滑落死亡事故がありました。後から知ったのですが、その時は、グループだったので事故から30分位で ヘリがきたようです。
自分もほぼ一人で行動するので、行き先は 地図ルート記したモノ家において行きますが、心配かけていると思います。
妙義富士ですか、 行きたい気持ちありますが、 落ち葉に覆われた樹林帯を 一人でルーファイ続ける気力は、冬山のガスに似た状況で なかなか出来ないです。
どうやら22日に妙義で事故は起きてないようです。内容的にも去年の11月22日(23日に発見収容)の事故のことかと。2013年に奥の院の最上部トラバースからの転落ありましたね〜。その年は秋に鷹戻しでも・・・全てトラバースからの死亡事故。今年の妙義は鷹戻しで滑落はあったものの、まだ死亡事故ゼロで喜ばしいことです!妙義富士はそれほど難しくないですが、単独ではあまりオススメしません。
返信 遅くなりすみませんでした。
ご指摘のように、事故は昨年の同日の事のようです。
当方の情報の取得の誤りがあり、レコでの記載を修正いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
いえいえ気になさらないでください。
どうみてもあの視界では稜線にヘリは飛ばせなかったと思いましたので・・・
事故はなかったのですからむしろよかったです!
ちなみに22日は1年前の事故の慰霊登山が行われてたのですが、あの天候で中止になってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する