記録ID: 7688777
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山縦走
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 647m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
澤乃井酒造がゴール。 澤乃井酒造で日本酒を頂き、 沢井駅から反省会会場の拝島駅迄移動。 拝島駅前で反省会後、解散した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
河辺駅から上成木迄タクシー利用。上成木の登山口から入山。 高水山常福寺は由緒ある古刹であるが登山者にフレンドリーで裏手のトイレの設備も素晴らしい。 高水山から岩茸石山の登山道は降り口は急であるが、以降危ない箇所はない。 岩茸石山からは筑波山、武甲山、棒ノ嶺、川苔山、雲取山と山岳展望が楽しめる。スカイツリー始め東京の高層建築物も良く見える。 岩茸石山直下の惣岳山への道は最初が急であり、注意を要する。 以降、惣岳山直下の岩場迄は穏やかな気持ちの良い道である。惣岳山直下岩場は三点確保で登る。 惣岳山山頂は展望はないが延喜式の古社青い神社があり、社には素晴らしい彫刻が施されている。 惣岳山から沢井迄の登山道も特に問題になる箇所はなかった。 澤乃井酒造に寄っておつまみと日本酒を頂き、沢井駅から拝島駅に移動し反省会後解散した。 |
その他周辺情報 | 澤乃井酒造 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ダウンジャケット
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
傘
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
普通は軍畑駅起点で高水三山縦走となるところでありますが、計画立案者の提案で高水山常福院龍学寺の「裏参道」ではなく「表参道」を辿るコース選定となりました。
タクシー予約のため、少し遠い青梅線河辺駅起点ですがグループでの山行でタクシー料金が割り勘できる(1人:1500円位)ので◎でした。
「表参道」は良く整備された道でした。
南岸低気圧による天候が心配でしたが、なんと「晴れ」眺望も楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する