ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7689391
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
9.9km
登り
944m
下り
947m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:11
合計
3:20
距離 9.9km 登り 944m 下り 947m
9:43
57
10:44
4
10:48
14
11:02
4
11:14
11:21
8
11:29
11:30
6
11:36
19
11:55
11:56
26
12:22
12:23
7
12:30
12:31
6
12:37
6
12:43
7
天候 曇り後晴れ。
気温そこそこ。風もそれほど吹かず寒過ぎるということはなかった。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
去年、伏見区から西京区に引越したことで清滝の登山口までの地獄のサイクリングが10kmと半減!
それでもばっちりしんどい…
コース状況/
危険箇所等
例年のように水尾別かれの先からはそこそこ凍結。そしてこれも例年通り滑り止めは用意せず。注意して登ればまぁ問題なし。
新年最初の登山は今年で7回目の愛宕山。
西京区の新居から約20分で渡月橋の袂へ。距離は半分になったものの当たり前にしんどい…
目指す頂は雲の中。
2025年01月12日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 9:10
新年最初の登山は今年で7回目の愛宕山。
西京区の新居から約20分で渡月橋の袂へ。距離は半分になったものの当たり前にしんどい…
目指す頂は雲の中。
清滝登山口までのヒルクライム、当然自転車を押して歩いて登る。もうとても漕いで登り切ることはできないなぁ…
3連休の中日、登山客だらけの中を準備していつもの鳥居からスタート。
2025年01月12日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 9:38
清滝登山口までのヒルクライム、当然自転車を押して歩いて登る。もうとても漕いで登り切ることはできないなぁ…
3連休の中日、登山客だらけの中を準備していつもの鳥居からスタート。
スタートから多くの登山客を追い越して進んでいく。明らかに速過ぎるペースで。
案の定、すぐに体が悲鳴を上げる。息が切れ心拍が上がり過ぎて吐きそうに…
ヤバイヤバイ。ゆっくり深呼吸。
2025年01月12日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 10:03
スタートから多くの登山客を追い越して進んでいく。明らかに速過ぎるペースで。
案の定、すぐに体が悲鳴を上げる。息が切れ心拍が上がり過ぎて吐きそうに…
ヤバイヤバイ。ゆっくり深呼吸。
改めてペースを落としてゆっくり歩き出す。
少し体が慣れてきたところで雪が現れる。この先はどうか。
2025年01月12日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 10:20
改めてペースを落としてゆっくり歩き出す。
少し体が慣れてきたところで雪が現れる。この先はどうか。
スタートして1時間ちょっと、水尾別かれを過ぎると随分凍結してきた。多くの人がチェーンスパイクや軽アイゼンを装着するも自分はそのまま進む。

今年も持ってきてません!
2025年01月12日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 10:46
スタートして1時間ちょっと、水尾別かれを過ぎると随分凍結してきた。多くの人がチェーンスパイクや軽アイゼンを装着するも自分はそのまま進む。

今年も持ってきてません!
黒門。
去年は雪雲の中で無彩色の世界だったが今年は青空の下でキラキラ。雪も少ない。
2025年01月12日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:00
黒門。
去年は雪雲の中で無彩色の世界だったが今年は青空の下でキラキラ。雪も少ない。
山門をくぐり境内へ。
倒れた樹木にも樹氷が付いてきれい。
2025年01月12日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:04
山門をくぐり境内へ。
倒れた樹木にも樹氷が付いてきれい。
神社前の石段。
結氷しているけれど一部削り取ってあるので安心。
2025年01月12日 11:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:08
神社前の石段。
結氷しているけれど一部削り取ってあるので安心。
愛宕神社鳥居。
毎年感じる荘厳さ。
2025年01月12日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:10
愛宕神社鳥居。
毎年感じる荘厳さ。
愛宕神社社殿。
今年も無事やって来られた。お詣りしてから納札、今年の御札と御守りを購入。また来年。
2025年01月12日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:12
愛宕神社社殿。
今年も無事やって来られた。お詣りしてから納札、今年の御札と御守りを購入。また来年。
愛宕山三角点方向と月輪寺方面への下山路分岐。
今年も三角点はパスして下ることに。結構滑る。
2025年01月12日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:27
愛宕山三角点方向と月輪寺方面への下山路分岐。
今年も三角点はパスして下ることに。結構滑る。
雲が多く、京都市街が霞んで見える。
時間は昼前、お腹が空いてきた。
2025年01月12日 11:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:29
雲が多く、京都市街が霞んで見える。
時間は昼前、お腹が空いてきた。
滑らないように注意しつつ下ること30分弱、月輪寺へ。
この辺りまで来ると雪もなくなりスリップの心配はなし。
2025年01月12日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:54
滑らないように注意しつつ下ること30分弱、月輪寺へ。
この辺りまで来ると雪もなくなりスリップの心配はなし。
寺を通り抜けてすぐのところに鹿発見。
何年か前にもいた。鹿多い?
2025年01月12日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 11:56
寺を通り抜けてすぐのところに鹿発見。
何年か前にもいた。鹿多い?
今年もおおよそ1時間で月輪寺コースを下山。
膝と足の指が痛いけれどこれも概ね想定通り。
2025年01月12日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 12:23
今年もおおよそ1時間で月輪寺コースを下山。
膝と足の指が痛いけれどこれも概ね想定通り。
そして今年も空也滝へ。
滝の手前あたりから声のような、叫び声のようなものが聞こえてくる。ちょっとドキドキしながら進むと…

滝行している人でした。
焦るって。
2025年01月12日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 12:30
そして今年も空也滝へ。
滝の手前あたりから声のような、叫び声のようなものが聞こえてくる。ちょっとドキドキしながら進むと…

滝行している人でした。
焦るって。
滝から戻り最後の林道コースへ。
今年もフィナーレ。
2025年01月12日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 12:38
滝から戻り最後の林道コースへ。
今年もフィナーレ。
3時間と20分でゴール。
8ヶ月振りの登山としてはまぁまぁの記録、かしら。
2025年01月12日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 12:58
3時間と20分でゴール。
8ヶ月振りの登山としてはまぁまぁの記録、かしら。
ダウンヒルを滑走してアッという間で渡月橋へ。
観光客だらけの中ササっと記念撮影。
2025年01月12日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 13:21
ダウンヒルを滑走してアッという間で渡月橋へ。
観光客だらけの中ササっと記念撮影。
桂川の堤防沿いから最後にもうひと眺め。
今年こそたくさん登山できますように。
2025年01月12日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1/12 13:26
桂川の堤防沿いから最後にもうひと眺め。
今年こそたくさん登山できますように。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック

感想

2025年、登山8年目の始まりです。
前回山行(比良山)からまさかの8ヶ月振りの登山…結局昨年は最初の愛宕山と5月の比良山の2回しか山に行かなかったなぁ〜いやぁ。

理由は明確。
1つは別の趣味・野球観戦に力を注ぎ込みました。注ぎ過ぎたかも。
もう1つは引越し。家庭の事情で伏見区から西京区に移るにあたり、3ヶ月ほど毎週末の時間を取られてしまいました。
そして最後は加齢?に伴う気力・体力の減退。平日の仕事の疲れが取れなくて山に行こう!とはなりませんでした。最後までモチベが上がらなかった…

そして気付けば2025年に。
新年最初の愛宕神社への登拝登山、これだけはさすがにサボるまい!昨年も記録した通り、この新年の愛宕登山だけはこれからも続けていく!

…と強い想いを抱いて突撃したものの、久し振り過ぎて体が鈍り切っておりました。体力はまだしも、筋力やバランス、腱や関節、足の皮膚の感じなど山登り用の体でなくなってました…
これからも山登りを続けていくためにも、これからもう少しコンスタントに山に登って体を鍛えるしかないなぁ…と実感致しました。

まぁ、年も取れば人生いろいろと思うにいかないことだらけです。
そんな中で今年こそは少しでも、1回でも多くの山に登れますように。
そして今年も安全第一で!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら