ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7690856
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

ハートブレイク毛無山 💔

2025年01月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
6.7km
登り
738m
下り
750m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:19
合計
6:37
距離 6.7km 登り 738m 下り 750m
9:09
223
スタート地点
12:52
76
14:08
14:27
9
15:21
26
15:48
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定地:田波キャンプ場🅿️
コース状況/
危険箇所等
新雪ふかふかで急登は踏み跡があってもスノーシューがよく滑りました。下りの急坂もよく滑り尻もち多発あり。
その他周辺情報 道の駅がいせん桜新庄宿9時~17時
16:30に入りましたが店員さんの対応に⁈
8:50駐車場に到着
10
8:50駐車場に到着
キャパは40台程度
2025年01月12日 08:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/12 8:55
キャパは40台程度
登山口へ、
2025年01月12日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/12 8:57
登山口へ、
東家でスノーシュー装着
8
東家でスノーシュー装着
ブッシュが埋まる冬限定ルートのようです。
7
ブッシュが埋まる冬限定ルートのようです。
急登に足を取られます。
9
急登に足を取られます。
分岐点のP996に到着
2025年01月12日 10:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/12 10:17
分岐点のP996に到着
霧氷はありません。
2025年01月12日 11:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/12 11:10
霧氷はありません。
予報通りどんよりしてきました。
2025年01月12日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/12 11:38
予報通りどんよりしてきました。
着雪たっぷり
2025年01月12日 11:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/12 11:38
着雪たっぷり
この辺りでアクシデント
2025年01月12日 11:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/12 11:41
この辺りでアクシデント
何とかアクシデントを乗り越えました。
2025年01月12日 12:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/12 12:29
何とかアクシデントを乗り越えました。
気を取り戻し進みます。
2025年01月12日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/12 12:31
気を取り戻し進みます。
再び青空🩵
2025年01月12日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
1/12 12:31
再び青空🩵
快適な稜線歩き
2025年01月12日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/12 12:31
快適な稜線歩き
景色を満喫しながら歩いています。
2025年01月12日 12:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
1/12 12:33
景色を満喫しながら歩いています。
風が出てきたのでカメさんもアウターを着ました。
2025年01月12日 12:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/12 12:34
風が出てきたのでカメさんもアウターを着ました。
樹林帯を出ます。
2025年01月12日 12:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
1/12 12:37
樹林帯を出ます。
今日一番の青空
2025年01月12日 12:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
1/12 12:36
今日一番の青空
この辺りの着雪が綺麗でした。
2025年01月12日 12:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
1/12 12:41
この辺りの着雪が綺麗でした。
2025年01月12日 12:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/12 12:48
山頂が確認できるこの辺りで昼食を取り、
2025年01月12日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
1/12 13:15
山頂が確認できるこの辺りで昼食を取り、
登山再開
山頂はまだまだ先です。
8
山頂はまだまだ先です。
山頂へ一旦下り登り返します。
2025年01月12日 13:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
1/12 13:30
山頂へ一旦下り登り返します。
下り切った辺り
2025年01月12日 13:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
1/12 13:40
下り切った辺り
振り返るとクラックが‼︎
2025年01月12日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/12 13:44
振り返るとクラックが‼︎
山頂1219m
大山山頂に雲がかかっています。
2025年01月12日 14:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
1/12 14:11
山頂1219m
大山山頂に雲がかかっています。
トラブルを乗り越え山頂を踏みました!
29
トラブルを乗り越え山頂を踏みました!
おいでおいでしてるミニモン達
2025年01月12日 14:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
1/12 14:12
おいでおいでしてるミニモン達
2025年01月12日 14:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/12 14:12
この時、ほぅぷさんは1.9km先の白馬山辺りを歩いていることが確認出来ました(YAMA◯の見守り機能)
ほぅぷさんだけでもハート周回達成してほしい。
2025年01月12日 14:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/12 14:13
この時、ほぅぷさんは1.9km先の白馬山辺りを歩いていることが確認出来ました(YAMA◯の見守り機能)
ほぅぷさんだけでもハート周回達成してほしい。
大山方向
2025年01月12日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
1/12 14:22
大山方向
烏ヶ山、蒜山三山方向
2025年01月12日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
1/12 14:22
烏ヶ山、蒜山三山方向
下山します。
避難小屋🛖
2025年01月12日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
1/12 14:33
避難小屋🛖
しっかりトレースあり。
駐車場で先行した団体さんのトレースかな。
2025年01月12日 14:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/12 14:40
しっかりトレースあり。
駐車場で先行した団体さんのトレースかな。
急な下りにシフトしていきます。
2025年01月12日 14:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
1/12 14:52
急な下りにシフトしていきます。
無事下山し、一足先にハート周回を終えたほぅぷさんと合流しました。
10
無事下山し、一足先にハート周回を終えたほぅぷさんと合流しました。
帰路、山崎ICで下車し篠乃丸さんで下山飯、
私はエビフライ定食。
2025年01月12日 18:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
1/12 18:18
帰路、山崎ICで下車し篠乃丸さんで下山飯、
私はエビフライ定食。

感想

ほぅぷさんのリクエストで毛無山ハート周回にチャレンジしました❤️
新雪ふかふかの急登で万能と思えたスノーシューが滑り、先行者の踏み跡を壊しながら登りました。カメさんのスノーシューが痩せ尾根で雪下の枝に引っかかりお手伝いしましたが抜けません。結局登山靴から足がすり抜けて2人して谷側にプチ滑落、何とか這い上がりましたが、カメさんは靴下だけの足で這い上がる試練に耐えました。今回ほど登頂の喜びを噛み締めた山はありません。軌跡がハートでなくても💔充分達成感があります。

雪山の厳しさを知ると同時にパーティを組むことの大切さを思い知らされました。
またこれから夫婦登山の時に相方をおいて先に歩いたらあかん、と反省した登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

助かりました💦
スノーシュー装着で雪の中から引き抜くは無理だと分かりました😱
靴紐がほどけかけてたので幸運にも足が抜けましたが蟻地獄の様な雪の斜面で這い上がれす下り気味にトラバースでなんとか復帰💦
ハーコさんが居なかっら自分も居なくなってるかも😱
反省材料の多い雪山になりました😅
これからはお助けロープ、シャベル、トランシーバーは携帯したいと思います😁
2025/1/13 14:22
いいねいいね
4
kamesanpoさん
お疲れ様でした。雪の斜面で仰向きに倒れると体勢の立て直しが難しいですよね。私も雪山でアイゼンが雪下の木に引っかかり中々抜けず靴から足が抜けてことなきを得た経験があります。その時のレコにコメントを下さったのがHamさんで今も時々ご一緒して頂いています。あの時の自分に重ね合わせていました。側にいてよかったです。
気持ちを切り替えて山頂を踏んだガッツはさすがカメさんです👍
2025/1/13 18:52
いいねいいね
3
この度は大ハプニングの中、ハーコさんの適切な判断や行動力で無事に山行を終えられて本当に感謝しています🙏
積雪の多い雪山の恐ろしさを痛感した山行でした。
ハプニング後に連絡を頂いてソロ周回悩みましたが、二度と来ること無いだろうと思い決行しました。
心細かったですがなんとか無事に周回できてホッとしました。
カメさんとハーコさんも山頂登頂達成できてほんと良かったです。
2025/1/13 20:54
いいねいいね
3
ほぅぷさん、お疲れ様でした。
昨日は気づかなかったけど、ほぅぷさんをひとりで行かせてもし何かあったら…と思うと今ごろ怖くなりました。適切な判断と思うのはP996までの様子から今日はカメさんの後に付こうと決めたことだけです。
2025/1/13 21:52
いいねいいね
2
ハーコさん こんばんは
ハプニング、無事復帰できて良かったです。
私達も週末の赤谷山で、倒木の下の空洞にスノーシューがひっかかって抜けなくなりました。
もがいても、雪で滑ってしまうし、、こわいですね。

私も夫婦登山で結構離れて歩いていることが多いんですが、姿が見える距離にいないとと思いました(⌒-⌒; )
2025/1/15 21:50
いいねいいね
1
ポコ🏕さん
赤谷山ラッセルお疲れ様でした。
宍粟の雪景色、特に音水湖辺りからいいですよね!
雪の下の空洞本当に厄介です。登りだったので尚更でした。ソロは考え直さないと…
駐車場から直登コースで登る赤谷山も繊細な霧氷が見れていいですよ。
また機会がありましたらご一緒しましょう。
スノーシューどうするのかな。
2025/1/16 8:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら