記録ID: 7695038
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 天狗岩南尾根から湯槽谷山を経て有馬へ
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:18
距離 11.2km
登り 1,068m
下り 926m
13:27
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
渦森橋下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して道迷い箇所は無し 天狗岩南尾根は急登たがよく整備されている 番匠屋畑尾根は歩きやすい林道 積雪はあったがスパイクをつけるほどではない 湯槽谷山以降の下りは急でガレているところが多い |
その他周辺情報 | 下山後の有馬温泉街ブラは楽しい |
写真
感想
この一週間、風邪でダウン
新年早々なんともはや、、、
ようやく動けるようになったので早速山へ
特に行き先も決めずにとりあえず天狗岩南尾根から登ってその後はなるようにと。
天狗岩南尾根では誰にも会わなず。
進むにつれて風が出て冷え込むが
天気が良く日差しは暖かい
天狗岩で地図を眺めて
まだ歩いたことのない湯槽谷山を目指すことに
極楽茶屋跡から進むのだが雪が結構残っている
スパイクをつけようか悩むが無くても何とかなりそうとそのまま突入
で、概ね問題なく行けた
結構人気のルートと思え、10組みほどとすれ違い追い越しが一組
昼メシを湯槽谷山で採ったが体が冷えて堪らない
冬山の補給は行動食に切り替えたほうが良さそうだ
行くまではなぜ湯槽谷山が兵庫100山に入ってるのか謎だったが歩いてみて山そのものより行程が良いと感じた
選定はおそらく逸話言伝え枠と有馬三山の最高峰ということか
その昔僧行基がどうのこうのというアルアルである
因みに湯槽谷山と灰形山の下りはかなり急なので注意が必要
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する