記録ID: 7697961
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
石裂山
2023年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 718m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上久我馬返よりリーバスで東武新鹿沼駅 |
写真
感想
金曜の天候が大分荒れ気味だったためか高い山はどこも強風予報で登山不適だった。寒くなってきたし、こういう日は低山だな!と思い、今年やや停滞気味の関東百名山から登る山を選ぶことにする。以前より気になっていた山、栃木県の石裂(おざく)山に決定❢
東武新鹿沼駅からリーバス🚌上久我・石裂線で30分ほど(片道¥500)の石裂山バス亭からスタートします。加蘇山神社遥拝所でお参りを済ませ、林道を歩いて登山口へ向かう。🐻注意の看板はなかったけど、東京や大阪でも🐻が出没するご時世、一応🔔は装着していきます。今回は回遊コースを時計回りに登り月山経由で下山する。前半は渓流沿いのガレ場を登っていくが、奥の宮からは道が一気に険しくなる。鎖やハシゴが連続し、短距離ながらスリリングなコースでした💦
ハシゴの上り下りを繰り返しながら、1時間強で石裂山山頂に到着。山頂からの眺望はと言うと・・・おー、男体山や女峰山が見えるな、女峰山の右側は南会津の山々か?上の方は大分白くなってる。月山からは1時間ほどで登山口に到着。途中分岐を見落として立入禁止⛔域に突入してしまうアクシテンドがあったが、お昼には下山できました。石裂山のバス亭から新鹿沼駅に戻るバスまで2時間以上あったので、1つ先の上久我馬返バス亭まで歩き、無事ゴール。天気も良く、静かな山を堪能した山行でした。
新関東百名山(61)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する