記録ID: 7699413
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 600回登頂記念日は金剛ブルーに霧氷
2025年01月14日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 539m
- 下り
- 541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:16
距離 5.9km
登り 539m
下り 541m
天候 | 晴れ 山頂気温 ー2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は、おじさんがいませんでした 次回払います |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬場谷から文殊尾 馬場谷最初の休憩所からアイゼン装着 登山道は、圧雪状態です 寺谷 文殊さんから最後の休憩所までは圧雪状態 休憩所から登山口までは、沢の部分の登山道は、凍っています 伏見林道 シャーベット状になっていました |
写真
感想
今日は、金剛登山600回の記念登山です
2003年6月7日に第1回目を登ってから22年経ちました
初めは、100回登ったらやめようと思っていたのですが、100回登ったらやめられなくなりました
それ以後健康保持のためとして月2回を目標にして金剛山を登り続けて来ました
チリも積もれば山となるということわざの通り、600回という大きな数になりました
ここまで続けられたのは、おいらにとってそれだけ金剛山に魅力が有ったからだと思います
金剛山は、四季を通じて見どころがあり、楽しい山です
春のニリンソウやヤマブキソウのお花畑
夏は、緑の草の中で鮮やかに咲く朱色のフシグロセンノウ
秋は、ブナやもみじの黄葉、紅葉
冬は、大阪に居ながら雪や霧氷、滝の氷瀑
などが身近で見ることができます
これから何回まで数字を延ばせるか分かりませんが、金剛登山を楽しみたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
青空にキラメク霧氷サイコーですね❄️
こんばんは
お祝いのお言葉ありがとうございます😊
自分でも、ここまで続くとは思ってもいませんでしたが、コツコツとやっていくとできるものですね
しばちゃんも200回目指して金剛登山がんばってください
継続は力ですね
私も100回は登りたいと思いますw
こんばんは
コメントありがとうございます😊
金剛山は、登ることを飽きさせない魅力を持っているんですね
近くにこんな山があるのを嬉しく思っています
KASITAKUさんも頑張ってください
稲村で出会って以来ご無沙汰ですが、お会いできたらよろしくね🙂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する