記録ID: 7700979
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
恒例の登り初め 武甲山 雪無し
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 817m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:44
距離 7.2km
登り 817m
下り 837m
10:44
15分
スタート地点
14:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大きな駐車場が少し手前に新設されていました。この時間だと早朝登山者は下山しているのでスペースは多少あいていました。今回は妻坂峠へのルート手前スペースに駐車しました(数台のスペース)。キレイなトイレあります。ドコモ電波入りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○一ノ鳥居→武甲山(表参道) 整備された登山道です。鳥居が一丁目で、山頂神社が五十二丁目の一丁目ごとの案内があります。コースタイムは2.5時間、健脚で1時間、ゆっくりで3時間位です。基本、ずっと登りです。途中の水場からペットボトルでトイレ用の水を担ぎ上げることができます。危険箇所は特にありません。 ○武甲山→シラジクボ→一ノ鳥居 山頂からシラジクボまでは一気に下ります。シラジクボから、トラバース気味に高度を下げますが、数カ所嫌な感じのところがあります。凍結時などは滑落・転倒注意です。今回は適当な所で下にある林道に降りてみましたが、歩きやすかったです。持山寺跡への分岐付近は、林道と登山道が近く道迷いに注意です。その先も200m位一気に高度をさげ、表参道に戻ると、急な直線的な舗装道路になるので、足にきました。 |
その他周辺情報 | ○下山後の温泉 武甲温泉(日帰り温泉施設) 週末は900円です。比較的混雑していますが、施設は広いです。炭酸湯、露天風呂、サウナあります。食事処もあります(営業時間に注意)。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2025年登り初めは、いつもどおり武甲山へ
今年は雪も無く、風も無く、平穏な登り初めとなりました。昨年の無事登山のお礼と、今年の安全登山を祈願してきました。
今回は妻坂峠からグルッと周回も考えていたのですが、出発時間が遅くなったため定番の半時計小回りの周回コースとしました。天候が安定しているからか、冬季でも家族連れともスライドしました。やはり人気のある山ですね。
山頂の気温計はちょうど0度でしたが、陽があたると3度まで上昇しました。気持ち良い登り初めとなりました、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する