ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7704932
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰ブルーと白銀の車山

2025年01月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
4.6km
登り
161m
下り
152m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:41
合計
2:52
距離 4.6km 登り 161m 下り 152m
9:55
5
10:00
10:01
22
10:23
10:27
35
11:02
11:27
2
11:41
3
11:44
11:45
47
12:32
12:42
1
天候 晴れ 無風
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩の駐車場に停めて反時計回りで周回しています。
長門牧場付近より圧雪路で滑り止め必要です。
コース状況/
危険箇所等
チェーンスパイクで歩きましたが
踏み抜き多く、車山湿原では木道付近から外れると腰まで沈みました。
スノーシューの人が多かったです。
その他周辺情報 コロボックルヒュッテは本日は休みでした。
金曜日の雪山はあちこちでてんくらC。
そんな中、霧ヶ峰方面だけはAだったので
シラビソの霧氷を見に初めての冬の霧ヶ峰に向かいます。
途中の蓼科牧場、霧氷が綺麗でしたが、ガスが・・・
2025年01月17日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
1/17 9:13
金曜日の雪山はあちこちでてんくらC。
そんな中、霧ヶ峰方面だけはAだったので
シラビソの霧氷を見に初めての冬の霧ヶ峰に向かいます。
途中の蓼科牧場、霧氷が綺麗でしたが、ガスが・・・
ビーナスラインに入った途端、青空が出てきて
真っ白な車山が姿を現しました!!
てんくら当たったか!
2025年01月17日 09:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/17 9:32
ビーナスラインに入った途端、青空が出てきて
真っ白な車山が姿を現しました!!
てんくら当たったか!
富士見台から夏登ったガボッチョが仲良く並んでいます。
踏み跡もありますね・・・
2025年01月17日 09:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 9:40
富士見台から夏登ったガボッチョが仲良く並んでいます。
踏み跡もありますね・・・
そして中央アルプスが見えました!
2025年01月17日 09:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/17 9:40
そして中央アルプスが見えました!
車山肩に車を停めて歩きだします。
霧氷が綺麗です!
2025年01月17日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 9:58
車山肩に車を停めて歩きだします。
霧氷が綺麗です!
いいですね〜青空と霧氷は。
2025年01月17日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/17 9:58
いいですね〜青空と霧氷は。
霧氷に囲まれるコロボックルヒュッテ。
今日はお休みでした・・・
2025年01月17日 09:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 9:59
霧氷に囲まれるコロボックルヒュッテ。
今日はお休みでした・・・
先週、いいゆさんのレコで出て来た
シラビソの霧氷ですが、今日はちょっと薄いですね・・
2025年01月17日 10:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:03
先週、いいゆさんのレコで出て来た
シラビソの霧氷ですが、今日はちょっと薄いですね・・
でも真っ白なシラビソの霧氷は美しいです!
見られて良かった!
2025年01月17日 10:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/17 10:03
でも真っ白なシラビソの霧氷は美しいです!
見られて良かった!
さて、車山目指して歩きます。
左は真っ白に雪化粧した三峰山と右奥は美ヶ原。
2025年01月17日 10:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:08
さて、車山目指して歩きます。
左は真っ白に雪化粧した三峰山と右奥は美ヶ原。
おお、霧ヶ峰ブルーと真っ白な雪原です。
2025年01月17日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 10:09
おお、霧ヶ峰ブルーと真っ白な雪原です。
このルートには大きな木が無いため
こんな小さな霧氷を見ながら歩きます。
2025年01月17日 10:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 10:11
このルートには大きな木が無いため
こんな小さな霧氷を見ながら歩きます。
青と白だけの世界です!
2025年01月17日 10:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:11
青と白だけの世界です!
こんな感じで先行者のトレースを辿ります。
2025年01月17日 10:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:12
こんな感じで先行者のトレースを辿ります。
綺麗な霧氷ですね!!
やっぱり来て良かった!!
2025年01月17日 10:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
1/17 10:14
綺麗な霧氷ですね!!
やっぱり来て良かった!!
真っ白ですよ〜
2025年01月17日 10:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
1/17 10:15
真っ白ですよ〜
この辺から
真っ白な雪原と霧氷の世界となりました。
2025年01月17日 10:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
1/17 10:19
この辺から
真っ白な雪原と霧氷の世界となりました。
絵になる景色ばかりです。
2025年01月17日 10:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:19
絵になる景色ばかりです。
霧氷が真っ白で眩しいくらいです。
2025年01月17日 10:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/17 10:20
霧氷が真っ白で眩しいくらいです。
大雪原と霧氷をバックに
早くもおじさんヤッター!!
2025年01月17日 10:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
1/17 10:23
大雪原と霧氷をバックに
早くもおじさんヤッター!!
先週の北横岳のようにモコモコした樹氷もいいが
小さな繊細な霧氷もいいですね〜
2025年01月17日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 10:26
先週の北横岳のようにモコモコした樹氷もいいが
小さな繊細な霧氷もいいですね〜
何度も撮っちゃう車山の霧氷。
2025年01月17日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 10:26
何度も撮っちゃう車山の霧氷。
いやあ、霧氷は本当にいいですね〜
2025年01月17日 10:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 10:27
いやあ、霧氷は本当にいいですね〜
ルートは、
途中で夏道からショートカットしているようです。
2025年01月17日 10:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:28
ルートは、
途中で夏道からショートカットしているようです。
白い珊瑚も現れました。
2025年01月17日 10:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:28
白い珊瑚も現れました。
おっと、富士山登場です!!
2025年01月17日 10:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/17 10:34
おっと、富士山登場です!!
霧ヶ峰ブルーと白銀の車山、
そして純白の霧氷!
2025年01月17日 10:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:37
霧ヶ峰ブルーと白銀の車山、
そして純白の霧氷!
クリーミーな霧氷は美しい!
2025年01月17日 10:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
1/17 10:38
クリーミーな霧氷は美しい!
小さな霧氷も見逃しません。
2025年01月17日 10:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:36
小さな霧氷も見逃しません。
霧氷と奥秩父方面の山々。
2025年01月17日 10:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:40
霧氷と奥秩父方面の山々。
白い惑星に不時着したようです・・・
2025年01月17日 10:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:44
白い惑星に不時着したようです・・・
振りかえって霧氷と三峰山。
2025年01月17日 10:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 10:46
振りかえって霧氷と三峰山。
真っ白な蝶々深山。
2025年01月17日 10:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 10:50
真っ白な蝶々深山。
雪原は、八島湿原、奥は鷲が峰。
2025年01月17日 10:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 10:53
雪原は、八島湿原、奥は鷲が峰。
またまた、白い珊瑚出現!
2025年01月17日 10:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 10:54
またまた、白い珊瑚出現!
奥に山頂のレーダードームが見えて来ました!
2025年01月17日 10:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:56
奥に山頂のレーダードームが見えて来ました!
霧氷と気象観測所。
2025年01月17日 10:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 10:58
霧氷と気象観測所。
レーダードームが近づいて来ましたね。
2025年01月17日 11:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 11:00
レーダードームが近づいて来ましたね。
山頂でおじさんヤッター!!
先行の方に撮って頂きました。
2025年01月17日 11:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
1/17 11:02
山頂でおじさんヤッター!!
先行の方に撮って頂きました。
車山と言ったらこれ、車山気象観測レーダーですね。
大きなバルーンみたいです。
2025年01月17日 11:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 11:09
車山と言ったらこれ、車山気象観測レーダーですね。
大きなバルーンみたいです。
山頂から大きな富士山。
ちょっと雲で隠れちゃいました・・・
2025年01月17日 11:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 11:12
山頂から大きな富士山。
ちょっと雲で隠れちゃいました・・・
こちらは中央アルプス。左は南の鋸岳かな?
ガスが巻いて来たので下ります。
2025年01月17日 11:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 11:12
こちらは中央アルプス。左は南の鋸岳かな?
ガスが巻いて来たので下ります。
車山スキー場の端を歩いて車山乗越に着きました。
前方は蝶々深山です。
2025年01月17日 11:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 11:41
車山スキー場の端を歩いて車山乗越に着きました。
前方は蝶々深山です。
車山乗越でおじさんヤッター!!
2025年01月17日 11:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
1/17 11:44
車山乗越でおじさんヤッター!!
山頂ドームを見るとガスは取れてピーカンです。
2025年01月17日 11:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 11:45
山頂ドームを見るとガスは取れてピーカンです。
車山スキー場のリフトが良く見えます。
2025年01月17日 11:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 11:51
車山スキー場のリフトが良く見えます。
いやあ、最高の天気じゃないですか!
風も無く、霧ヶ峰にして正解でした。
2025年01月17日 11:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 11:53
いやあ、最高の天気じゃないですか!
風も無く、霧ヶ峰にして正解でした。
車山湿原を歩きます。
踏み跡をちょっと外れると踏み抜きます。
一度、腰まで入りました(笑)
2025年01月17日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 11:54
車山湿原を歩きます。
踏み跡をちょっと外れると踏み抜きます。
一度、腰まで入りました(笑)
殿城山方面のピークにも霧氷です。
2025年01月17日 11:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 11:55
殿城山方面のピークにも霧氷です。
車山の北斜面の霧氷が綺麗ですよ!
2025年01月17日 12:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 12:07
車山の北斜面の霧氷が綺麗ですよ!
真っ青な空と霧氷の白、何度見てもいいですね〜
2025年01月17日 12:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/17 12:07
真っ青な空と霧氷の白、何度見てもいいですね〜
レーダードームと霧氷の森。
2025年01月17日 12:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 12:08
レーダードームと霧氷の森。
雪がキラキラしていました。
2025年01月17日 12:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 12:19
雪がキラキラしていました。
前方にコロボックルヒュッテが見えて来ました。
2025年01月17日 12:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 12:23
前方にコロボックルヒュッテが見えて来ました。
見上げると雪原と一本の木。
2025年01月17日 12:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 12:23
見上げると雪原と一本の木。
キラキラした大雪原とピーカンの青空。
2025年01月17日 12:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 12:26
キラキラした大雪原とピーカンの青空。
コロボックルヒュッテ前から車山を望む。
2025年01月17日 12:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 12:30
コロボックルヒュッテ前から車山を望む。
車山肩の小ピークです。
あそこまで行って戻ってきました。
2025年01月17日 12:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 12:32
車山肩の小ピークです。
あそこまで行って戻ってきました。
スノーダイブ!
って、これ自分ではありません、どなたかの跡です・・・
2025年01月17日 12:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 12:33
スノーダイブ!
って、これ自分ではありません、どなたかの跡です・・・
レーダードームと霧氷の車山山頂。
2025年01月17日 12:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 12:38
レーダードームと霧氷の車山山頂。
蓼科山がちょっと見えて来ましたよ!
2025年01月17日 12:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
1/17 12:39
蓼科山がちょっと見えて来ましたよ!
蓼科山、山頂が見えた!
2025年01月17日 12:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
1/17 12:39
蓼科山、山頂が見えた!
駐車場から真っ白な雪原の車山を望む。
今日は霧ヶ峰で大正解でした!!
2025年01月17日 12:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
1/17 12:42
駐車場から真っ白な雪原の車山を望む。
今日は霧ヶ峰で大正解でした!!
帰りに富士見台に寄って、南アルプス全景。
2025年01月17日 12:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 12:58
帰りに富士見台に寄って、南アルプス全景。
富士山の雲もすっかり取れました。
2025年01月17日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
1/17 12:59
富士山の雲もすっかり取れました。
甲斐駒ヶ岳と北岳。
2025年01月17日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
1/17 12:59
甲斐駒ヶ岳と北岳。
仙丈ヶ岳。
2025年01月17日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
1/17 12:59
仙丈ヶ岳。
鳳凰三山、オベリスクも良く見えます。
今日は、八ヶ岳は見えなかったが、富士山、南アが見られ
白銀の車山を満喫しました。
2025年01月17日 12:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
1/17 12:59
鳳凰三山、オベリスクも良く見えます。
今日は、八ヶ岳は見えなかったが、富士山、南アが見られ
白銀の車山を満喫しました。

感想

金曜日の雪山はあちこちでてんくらC。
そんな中、霧ヶ峰方面だけはAだったので、シラビソの霧氷を見に
初めての冬の霧ヶ峰に行って来た。

蓼科牧場では霧氷があるもののガスガスで、またもややってしまったと思ったが
ビーナスラインに入ると一気に晴れて青空の下、真っ白な車山が姿を現した。

登山道はスノーシューのトレースがバッチリで快適な雪山歩きを楽しめ
真っ青な霧ヶ峰ブルー、真っ白に大雪原と化した白銀の車山。

初めて訪れた冬の霧ヶ峰は想像以上に美しい青と白の世界であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

sumakさん おはようございます。
何と冬の霧ヶ峰は初めてだったのですか、お手軽に雪山が味わえる霧ヶ峰これからは予定を組んで出かけることが多くなりそうなぐらい景観を楽しんできましたね、ヤッターマンもうれしそうに🙌しているしね、立木が無いから風通しは良すぎて寒いけど草原の雪景色良かったですね。
お疲れ様でした。
2025/1/19 9:13
yasioさん、こんばんは。
霧ヶ峰は冬以外は何度も行っているのですが、冬は初めてだったんです。
金曜日に山の計画をたてるものの霧ヶ峰方面以外の雪山はてんくらCでどうしようかと
悩んでいたところ、先日いいゆさんが行かれていたので結構した次第です。

お手軽に雪山が味わえるし展望はいいし、これからも行く事があるかもしれません。
当日は風も無く絶好な山日和になったのでヤッターおじさんも楽しかったです。
いつもコメントありがとうございます。
2025/1/19 21:23
sumakさん、こんにちは。
霧ヶ峰に行かれたんですね。吾輩実は一度も行ったことがないので、冬の霧ヶ峰ってどうなのか?と拝見させていただきました。
一言、すんばらしいですね。青空と雪の大地。やった〜連発ですね。
久しぶりにワカン歩きしたくなっちゃいました。来週はどこに行かれるのかな?お疲れ様でした。
2025/1/19 15:16
くぼやんさん、こんばんは。
そうなんです、私も冬、雪の霧ヶ峰は初めてだったんです。
先日、いいゆさんが行かれ、霧氷が綺麗だったので即行ってみましたが、
草原が真っ白な雪景色になっていて、その中にポツンポツンと小さな霧氷があり、
他の山では味わえない良さがありました。
チェーンスパイクで歩きましたが、こういうところはワカン歩きが楽しいでしょうね。
来週ですか?なんか急に暖かくなるようなので悩んじゃいますね・・・
コメントありがとうございます。
2025/1/19 21:32
sumakさん こんにちは。
今週も白と青の世界を堪能してきましたね。
夏の霧ヶ峰とは別世界ですね。別の惑星のようと言う表現がピッタリです。
だだっ広い雪原に繊細な霧氷が良く映えますね。綺麗な写真ありがとうございます。
お疲れ様でした。
2025/1/19 16:34
kazumakoさん、こんばんは。
今週は休みとなった金曜日に雪山に行こうと思ったのですが、
どこの山もピンポイントで金曜だけてんくらC。
そんな中、霧が峰だけはAだったので初めての冬の霧ヶ峰に行ってみました。
霧氷、樹氷の森は無いですが、真っ白な大雪原をのんびり歩くのは結構楽しかったです。
今週から急に暖かくなるみたいですので、これからどこへ行こうか悩みそうです。
いつもコメントありがとうございます。
2025/1/19 21:37
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

霧ヶ峰でしたか 冬の美ヶ原には何度か行っているのですがここは夏のキスゲの時しか行ったことがないのです
霧氷がすごいですね 
大雪原にポツンと浮かぶ木々 絵になりますね
巨大モンスターとは違う清楚な感じでいいですよね〜
山とは違う大雪原は雄大で穏やか 時間がゆっくり進んでいるような・・
(ただ風がなければですね)
久しぶりに大雪原を歩きたくなりました
2025/1/20 21:35
YY姐さんさん、こんばんは。
そうなんです。今週は金曜日に山の計画を立てたのですが、どこを見てもてんくらC。
その中で霧ヶ峰だけはAで、先日いいゆさんが行かれていたので初めての冬の霧ヶ峰に行って来ました。
YY姐さんさんは美ヶ原は何度か行かれているのですか・・・?
私は美ヶ原も冬はありません、どうもアクセスで4駆じゃないとダメみたいってあったので
敬遠しています。でも霧ヶ峰が良かったので今度は美ヶ原も行こうかと思います。

大雪原にポツンとある霧氷、こういうのもいいですね〜
いつもコメントありがとうございます。
2025/1/20 22:35
いいねいいね
1
sumakさん、こんばんは。ここのところの雪山レコ、すっかり冬山の虜になっているようですね(^^)高い山、落っこちそうな山は見てるだけで十分だけど、霧ヶ峰は寒い時期にミネストローネ食べに山小屋行きたい、と密かに興味深く眺めています。大昔には借り物のスノーシューでがぼっちょに登ったことはあって、また始めようかと最新式の値札を見て驚愕。ひと昔前の倍近くするんですね。チェンスパで行けるなら冷やかし半分で行ってみようかな(笑)雪のある山も行けるなら、冬の楽しみは一気に増しそうですね。
2025/1/20 22:14
yamaonseさん、こんばんは。
最近、冬と言えば霧氷が気になり、赤城などに何度か行っていますが、
もう少し足を伸ばせば、簡単に霧氷が見られる場所ということで長野方面に3週連続で
行ってきました。
でも今週から気温も上がり、霧氷ができにくくなりそうなので、とりあえず一旦は
霧氷から離れそうです。

自分はスノーシューを持っていませんが、たしかに値札を見るとびっくり。
冬の間に何度使うかわからないと思うとお財布の紐は緩みませんね・・・
チェーンスパで楽に行けるようなところが一番良いですね〜
いつもコメントありがとうございます。
2025/1/20 22:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら