乗鞍BC 天気は抜群、雪質は…↓


- GPS
- 05:36
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:35
天候 | 快晴。稜線付近西風あり。-15℃〜0℃ほど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
休暇村ゲレンデからツアーコースはストップスノー。先週末から少し降雪があり一応リセットされている。スキーならトレース外で踝くらいまで沈む感じか。 位ヶ原から上は凍りついた風紋に覆われており、支障なく滑れそうなルートは思ったより少ない。摩利支天側、滑り台近辺などはまあまあ。朝日岳、剣ヶ峰側はまだちょいと厳しそう。 |
その他周辺情報 | 休暇村乗鞍で日帰り入浴。800円。無色透明の温泉。昼過ぎはとても空いていてほぼ貸し切りでした。 |
写真
感想
先週に引き続き今週も乗鞍へバックカントリースノーボードに行ってきました。
先週は肩の小屋口から上はガスと強風で視界が厳しかったものの、浅めながら全体的にパウダーがありそれなりに気持ちよく滑れました。その後にも多少の降雪があり天気も◎ということで、これは乗鞍はBC日和では?!と再び入山してきた次第です。
結果として、天気は抜群だったのですが雪面状態はよくない方に一変していました。位ヶ原から上は大小風紋が凍りついてどこも硬い鱗だらけ。摩利支天の斜面、滑り台などはまあまあ滑れる感じ。位ヶ原下の斜面の雪は重め。ツアーコースとゲレンデはストップスノー。
先週は山頂方向が全く見えなかったので、状況次第で朝日岳を登ってみたいなと考えていたのですが、マイ装備だと登りも下りも楽しくなさそうな鱗山だったため、剣ヶ峰口から摩利支天方向へ少し歩いたところでドロップしました。
先週くらいのパウダーがあれば滑り台へ登り返したと思いますが、この日はまあいいかな…という感じだったのでそのまま休暇村まで下りました。
先週ズッコケたツアーコース6番付近は、先週と比べると少し地形が埋まっており、今回はコケずにボード滑走で通過できました。突入角度をミスるとまだコケると思います。
下山後は休暇村で入浴。駐車場に下山者はちらほらいましたが、温泉は貸し切りでした。みなさん湯けむり館へ行かれる感じなんでしょうかね?
■ウェアメモ
上)ドライレイヤーウォーム、ジオラインEXP.、アクティブプルオーバー、アルファアノラック、スノーラインJKT、メリノスピンバラクラバ、BURTON deluxe GTXグローブ
下)ドライレイヤーウォーム、ジオラインEXP.、ライトアルファタイツ、スノーラインパンツ、ドライレイヤー5本指、ジオラインサポーテックソックス
その他)ザック:Glider Pack35L、板:トランジションファインダースプリット、アイゼン、ポール:トラバース3、撮影機器:α5100、insta360 X4
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する