ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770783
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

のんびりと槇寄山・笹尾根・丸山(仲の平Pから)

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
12.2km
登り
831m
下り
835m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:37
合計
5:24
7:49
86
9:15
9:15
4
9:19
9:49
15
10:04
10:05
13
10:18
10:19
15
10:34
10:35
16
10:51
10:51
15
11:06
11:06
14
11:20
11:21
13
11:34
11:34
22
11:56
11:56
16
12:12
12:15
54
13:09
13:09
4
13:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仲の平のバス停から少し都民の森側へ行ったところに、トイレの併設された駐車場があります。8台ほど駐車可。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
駐車場に着いたら気温が氷点下ですごく寒かったので、気温が上がるまで車の中で一眠りしていたら、ちょっと遅い時間になってしまいました。太陽が暖かい……。
2015年11月28日 07:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 7:48
駐車場に着いたら気温が氷点下ですごく寒かったので、気温が上がるまで車の中で一眠りしていたら、ちょっと遅い時間になってしまいました。太陽が暖かい……。
指導標に従って車道を上がっていくと集落があり、そこにはユーザがごくごく限られるであろう自動販売機が置いてありました。売上はどれくらいなのでしょうか。
2015年11月28日 08:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 8:02
指導標に従って車道を上がっていくと集落があり、そこにはユーザがごくごく限られるであろう自動販売機が置いてありました。売上はどれくらいなのでしょうか。
車道の突き当りにある民家の横が登山道。この家の人が表にいたので挨拶したほどの距離感。
2015年11月28日 08:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 8:05
車道の突き当りにある民家の横が登山道。この家の人が表にいたので挨拶したほどの距離感。
緩やかでよく整備された登山道は気持ちいいです。これぞまさに低山の魅力。
2015年11月28日 08:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 8:15
緩やかでよく整備された登山道は気持ちいいです。これぞまさに低山の魅力。
途中にあるビュースポットからは、浅間尾根の奥に御前山と大岳山が見えます。
ちなみにここにはテレビ受信用の八木アンテナが設置されていたので、もしかしたらスカイツリーも見えるのかもしれません。
2015年11月28日 08:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 8:49
途中にあるビュースポットからは、浅間尾根の奥に御前山と大岳山が見えます。
ちなみにここにはテレビ受信用の八木アンテナが設置されていたので、もしかしたらスカイツリーも見えるのかもしれません。
尾根が近付くとさらに緩やかになります。落ち葉でトレースが少し不明瞭ですが、心眼を使えば見えます。
2015年11月28日 09:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 9:07
尾根が近付くとさらに緩やかになります。落ち葉でトレースが少し不明瞭ですが、心眼を使えば見えます。
尾根に出たところが西原峠。
すぐ近くにある槇寄山へ向かいます。
2015年11月28日 09:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 9:20
尾根に出たところが西原峠。
すぐ近くにある槇寄山へ向かいます。
あっという間に槇寄山山頂に到着。三頭山方面は木に覆われてほとんど見えませんが──。
2015年11月28日 09:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 9:23
あっという間に槇寄山山頂に到着。三頭山方面は木に覆われてほとんど見えませんが──。
南側に富士山がぽっこりと顔を出しています。
しかし、しばらく見ないうちに、富士山の冠雪状況がかなり良い感じになっています。最近寒かったですしね。
2015年11月28日 09:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:23
南側に富士山がぽっこりと顔を出しています。
しかし、しばらく見ないうちに、富士山の冠雪状況がかなり良い感じになっています。最近寒かったですしね。
富士山と三つ峠山。素晴らしいですね。
来週はきれいな富士山を間近で見るために、三ツ峠に行きたくなりました。
2015年11月28日 09:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
11/28 9:24
富士山と三つ峠山。素晴らしいですね。
来週はきれいな富士山を間近で見るために、三ツ峠に行きたくなりました。
このまま帰るのは味気なくて物足りないので、少し笹尾根を歩いていくことにします。
ここはちゃんとわざわざ「笹尾根」と書いてあるから、間違いなく笹尾根です。
2015年11月28日 10:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 10:12
このまま帰るのは味気なくて物足りないので、少し笹尾根を歩いていくことにします。
ここはちゃんとわざわざ「笹尾根」と書いてあるから、間違いなく笹尾根です。
途中の数馬峠からは、富士山と丹沢(多分)も見えます。
2015年11月28日 10:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 10:35
途中の数馬峠からは、富士山と丹沢(多分)も見えます。
笹尾根という名前の通り、笹が生えているところもチラホラあります。でもこの笹、あまり元気がない感じですけど。
2015年11月28日 10:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 10:49
笹尾根という名前の通り、笹が生えているところもチラホラあります。でもこの笹、あまり元気がない感じですけど。
笹尾根はかなりなだらかなんですけど、それでも少しはアップダウンあり。特に丸山への登りは100mあるのでそれなり。
2015年11月28日 11:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 11:13
笹尾根はかなりなだらかなんですけど、それでも少しはアップダウンあり。特に丸山への登りは100mあるのでそれなり。
寄り道の目的地、丸山に到着。かろうじて富士山は見えはしますが、かなり地味な山頂。
2015年11月28日 11:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 11:23
寄り道の目的地、丸山に到着。かろうじて富士山は見えはしますが、かなり地味な山頂。
三頭山を眺めたりしながら登り返していきます。こういう、緩やかなのに全体としては少し登っているというのが、気付かない内に体力を削られてヤバいのです。
2015年11月28日 12:07撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 12:07
三頭山を眺めたりしながら登り返していきます。こういう、緩やかなのに全体としては少し登っているというのが、気付かない内に体力を削られてヤバいのです。
数馬峠に戻ってきました。
ここから写真右手に下って行って下山です。
2015年11月28日 12:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 12:15
数馬峠に戻ってきました。
ここから写真右手に下って行って下山です。
下山に使った数馬峠から仲の平に向かう道は、来週の土曜、12/5に開催されるトレランのコースになっているようなので、注意。どうやら笹尾根を上がってくるっぽい?
2015年11月28日 12:41撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 12:41
下山に使った数馬峠から仲の平に向かう道は、来週の土曜、12/5に開催されるトレランのコースになっているようなので、注意。どうやら笹尾根を上がってくるっぽい?
この道、落ち葉のフカフカ具合からすると、歩く人がすごく少ないような感じ。とりあえず、蜘蛛の巣の張り方を見ると、今日歩いたのは小生が最初のようです。
2015年11月28日 12:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 12:44
この道、落ち葉のフカフカ具合からすると、歩く人がすごく少ないような感じ。とりあえず、蜘蛛の巣の張り方を見ると、今日歩いたのは小生が最初のようです。
誰にも会わないまま、静かに仲の平の廃墟になったコテージへ到着。
2015年11月28日 13:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11/28 13:11
誰にも会わないまま、静かに仲の平の廃墟になったコテージへ到着。
撮影機器:

感想

日曜日に予定が入っているため、土曜日にサラッと登れて眺望が良い山──ということで、槇寄山に登ってきました。

山頂からの景色は、予想以上。富士山がすごくキレイに見えました。というか富士山がいつの間にかかなり良い感じに雪化粧していたので、これから年末にかけてはしばらく富士山周辺を重点的に攻めたくなってきたり。

仲の平から槇寄山を往復するだけでは味気ないので、笹尾根を歩いて、途中の丸山まで足を伸ばしましたが、眺望的には槇寄山がダントツで、尾根の途中で何かが見えるわけではありませんでした。ただ、非常に歩きやすい道なのに、人がとても少なくて、歩きを楽しめたので個人的には満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら