ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7708373
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 武奈ブルー💙だね〜🎵

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
17.3km
登り
1,382m
下り
1,383m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:24
合計
6:09
距離 17.3km 登り 1,382m 下り 1,383m
7:11
8
7:19
21
7:40
9
7:49
7
8:06
33
8:39
8:41
30
9:11
9:14
2
9:16
9:17
11
9:28
9:33
45
10:18
4
10:26
15
10:41
10:44
10
10:54
10:55
4
10:59
11:00
14
11:14
11:16
19
11:35
11:36
7
11:59
12:01
15
12:16
12:17
18
12:35
12:36
9
12:51
21
13:12
13:13
7
13:20
天候 冬晴れ〜🎵展望バッチリな日です。
冷え込みは無し。

稜線は、それなりに寒いですが、雰囲気は春山モードな天気でした。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湖西線の比良駅をスタートです。
同じく、比良駅がゴールです。


◆おでん屋さんの大将情報
・比良駅からイン谷までの路線バス(週末限定)は、イン谷手前の土砂崩れ(復旧済み)を期に、運行停止中です。
・比良駅前の駐車場は使用禁止中です。ロータリー整備(駐車場な無くなる)のため。整備予定は未定。
コース状況/
危険箇所等
特に問題無し。
安定したトレースがあります。
ワカン無しで歩けましたが、多少のズボりはあります。

大山口から雪は繋がっていますが、薄いです。
気持ち良い積雪は、青ガレと金糞峠の中間あたりからです。

下りでは、雪も腐って、青ガレ辺りでは、岩も出て、歩きにくいです。転倒・スリップ注意です。
JR車窓から、本日の朝焼け〜🎵
本日は晴れ予報です。
15
JR車窓から、本日の朝焼け〜🎵
本日は晴れ予報です。
比良駅から、比良さんのモルゲンです。
ブルー💙は、期待できるかな🎵
11
比良駅から、比良さんのモルゲンです。
ブルー💙は、期待できるかな🎵
比良駅から歩いて、琵琶湖を振り返って・・、

はい❗
おはようございます。
15
比良駅から歩いて、琵琶湖を振り返って・・、

はい❗
おはようございます。
いつもの駅スタートの写真を撮り忘れたので、途中にて💦
6
いつもの駅スタートの写真を撮り忘れたので、途中にて💦
大山口、なんとか雪が繋がります。

イン谷は雪無し、駐車場は20台ほどでした。帰りは、30台ほど。
5
大山口、なんとか雪が繋がります。

イン谷は雪無し、駐車場は20台ほどでした。帰りは、30台ほど。
青ガレに来ました。
本日は、先行者が多いかな。
5
青ガレに来ました。
本日は、先行者が多いかな。
そこそこの積雪ですなぁ〜🎵
6
そこそこの積雪ですなぁ〜🎵
振り返って、モサモサの雪道です。
6
振り返って、モサモサの雪道です。
いつものハァハァ😵💨

金糞峠のV字ブルー💙です。
期待どおり、ええね〜🎵
15
いつものハァハァ😵💨

金糞峠のV字ブルー💙です。
期待どおり、ええね〜🎵
慎重に橋を、3箇所通過です。
油断大敵です。
6
慎重に橋を、3箇所通過です。
油断大敵です。
ハァハァ😵💨
お天気が、いいので気持ちが焦ります💦
6
ハァハァ😵💨
お天気が、いいので気持ちが焦ります💦
おっ〜、霧氷が残ってますやん🎵
ええね〜🎵
17
おっ〜、霧氷が残ってますやん🎵
ええね〜🎵
ハァハァ😵💨ですけど💦

冷え込みが無いので、霧氷もパラパラと落ちてきてます。
6
ハァハァ😵💨ですけど💦

冷え込みが無いので、霧氷もパラパラと落ちてきてます。
いや〜、青空💙の霧氷は映えるね〜🎵
10
いや〜、青空💙の霧氷は映えるね〜🎵
ええね〜🎵
何枚も撮ってしまいます。
11
ええね〜🎵
何枚も撮ってしまいます。
コヤマノ岳ブルー💙です🎵
ええね〜🎵
14
コヤマノ岳ブルー💙です🎵
ええね〜🎵
ええね〜🎵
落ちる前に、なんとか間に合いました。
10
ええね〜🎵
落ちる前に、なんとか間に合いました。
ええね〜🎵
コヤマノ岳からの琵琶湖です。
15
コヤマノ岳からの琵琶湖です。
ええね〜🎵
前に進みません。
9
ええね〜🎵
前に進みません。
武奈ヶ岳稜線が見えます。
9
武奈ヶ岳稜線が見えます。
雪の造形ですなぁ〜🎵

稜線付近は、そこそこの積雪です。
9
雪の造形ですなぁ〜🎵

稜線付近は、そこそこの積雪です。
ラストの急登は、いつものハァハァ😵💨
13
ラストの急登は、いつものハァハァ😵💨
武奈ヶ岳稜線です。
雪庇は、残ってますね🎵
9
武奈ヶ岳稜線です。
雪庇は、残ってますね🎵
武奈ブルー💙を目指して、ハァハァ😵💨

今回は、ズボリ地獄は無しです。
7
武奈ブルー💙を目指して、ハァハァ😵💨

今回は、ズボリ地獄は無しです。
武奈ヶ岳へのラストウォーク❗
14
武奈ヶ岳へのラストウォーク❗
いつもの構図写真「エビのシッポとピーク」をゲット❗

青空💙だね〜🎵
18
いつもの構図写真「エビのシッポとピーク」をゲット❗

青空💙だね〜🎵
振り返って。

本日は、お天気良いので、多くの人が登ってきてます。
7
振り返って。

本日は、お天気良いので、多くの人が登ってきてます。
武奈ヶ岳にとうちゃこです❗
13
武奈ヶ岳にとうちゃこです❗
取り敢えず、記念撮影です。
撮って頂きました。感謝です。

軽装は、春山モードですかね💦
27
取り敢えず、記念撮影です。
撮って頂きました。感謝です。

軽装は、春山モードですかね💦
北方稜線の釣瓶岳方面です。
8
北方稜線の釣瓶岳方面です。
白山は、バッチリと見えます。
12
白山は、バッチリと見えます。
コヤマノ岳の霧氷林ですなぁ〜🎵
11
コヤマノ岳の霧氷林ですなぁ〜🎵
西側、京都北山方面です。
7
西側、京都北山方面です。
曲がりの西南稜ですなぁ〜🎵

混雑しそうなので、写真を撮ったら、下山します。
9
曲がりの西南稜ですなぁ〜🎵

混雑しそうなので、写真を撮ったら、下山します。
急斜面の下りは、最初は緊張します。
雪が安定して、助かります。
7
急斜面の下りは、最初は緊張します。
雪が安定して、助かります。
振り返って、賑わう武奈ヶ岳ピークです。
10
振り返って、賑わう武奈ヶ岳ピークです。
ええね〜🎵
登り返しは、ハァハァ😵💨
6
ええね〜🎵
登り返しは、ハァハァ😵💨
日差しが、ええ感じです🎵
8
日差しが、ええ感じです🎵
静かなコヤマノ岳で、しばし休憩です。
7
静かなコヤマノ岳で、しばし休憩です。
再び、白山です。

御嶽山、乗鞍岳、穂高、中央アルプスも肉眼で見えました。
9
再び、白山です。

御嶽山、乗鞍岳、穂高、中央アルプスも肉眼で見えました。
雪の伊吹山、霊仙山は目立ちます。

ガシガシ下りますかね💦
9
雪の伊吹山、霊仙山は目立ちます。

ガシガシ下りますかね💦
金糞峠から、琵琶湖です。
本日は、90点かな。
10
金糞峠から、琵琶湖です。
本日は、90点かな。
振り返って、再び金糞峠ブルー💙
感謝です。
7
振り返って、再び金糞峠ブルー💙
感謝です。
雪は腐ってきてます。
慎重に。
6
雪は腐ってきてます。
慎重に。
下山しました。
霊仙山が、よく見えますね〜🎵
10
下山しました。
霊仙山が、よく見えますね〜🎵
武奈ブルー💙に霧氷、楽しめましたね🎵

振り返って、比良さん(武奈ヶ岳は見えません)に感謝です❗
7
武奈ブルー💙に霧氷、楽しめましたね🎵

振り返って、比良さん(武奈ヶ岳は見えません)に感謝です❗
比良駅で終了です。
お疲れさんでした❗
9
比良駅で終了です。
お疲れさんでした❗
本日の裏目的は、比良駅前のビールとおでんですなぁ〜🎵

週末のみ営業です。
親切な大将と昭和感の食堂は、ほっこりします。
10
本日の裏目的は、比良駅前のビールとおでんですなぁ〜🎵

週末のみ営業です。
親切な大将と昭和感の食堂は、ほっこりします。
瓶ビール(500円)におでん盛り(500円)しかありません。
でも、疲れた身体に、ビールとおでんが旨い❗

瓶ビール2本目は、漬物で・・。
引退したお母さん(80歳)から、草餅を頂きました。

まったりし過ぎて、電車2本を、見送りました。
頑張って欲しいお店です。
14
瓶ビール(500円)におでん盛り(500円)しかありません。
でも、疲れた身体に、ビールとおでんが旨い❗

瓶ビール2本目は、漬物で・・。
引退したお母さん(80歳)から、草餅を頂きました。

まったりし過ぎて、電車2本を、見送りました。
頑張って欲しいお店です。

感想

冬晴れ予報でしたので、武奈ブルー💙を期待して、3週間ぶりの武奈ヶ岳におじゃましました。

併せて、週末なんで、比良駅前のおでんとビールも楽しみに🎵

稜線の積雪は、そこそこでしたが、青ガレ手前は、薄い雪でした。あんまり積もってませんね💦

お天気が良くて、ちと春山モードな雰囲気でしたが、霧氷が、なんとか残ってくれてました🎵
展望もバッチリで、楽しめました。

下山後のおでんは、久しぶりでした。
疲れた身体には、ビールとおでんが染みますね〜🎵

ご近所さん(3人)トークに石油ストーブの暖かさ、ビールの酔いに・・、
まったりモードのお店に、ほっこりと癒されました🎵

武奈ヶ岳ブルー💙に青空と霧氷、ビールとおでんに感謝です❗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

akinomさん、お早うございます!
昨日は最高のコンディションでしたね・・・
正面谷途中で私たちを抜かれて行かれたようです
霧氷祭りと遠望良しと言うことなし!
私たちは山頂から東尾根をワカンで下りましたが下か見上げる山頂稜線は
良かったですよ!
それでは、では⛄
2025/1/19 11:09
いいねいいね
1
483264さん、こんにちわ❗

正面谷で・・・、ご挨拶無しで失礼しました。
いいお天気の展望バッチリな日でしたね🎵
ベストな武奈ヶ岳で、楽しめましたね。

いつも、最短で武奈ヶ岳におじゃましてまして・・💦
東尾根下山も、良さげですね〜🎵
また、勉強させて貰います。

引き続き、よろしくお願いします。
コメント、ありがとうございます。
2025/1/19 11:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら