記録ID: 7708745
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
リハビリギア上げ岩戸山→(けっこうハード)→鷹取山 →陣馬山
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:19
距離 13.8km
登り 1,105m
下り 996m
13:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:陣馬高原下バス停〜高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【藤野駅〜鷹取山〜上沢井バス停】 岩戸山から鷹取山に至る尾根道、名前は分かりませんが、藤野十五名山の3座以外にもけっこうピークがあり、標高は低いですが歩き応えがありました。 ピークのいくつかは巻き道があったので、藤野15だけが目的であれば巻いて体力温存できます。 笹も道に出ないように刈られていて整備もされており、道標も多く歩きやすい里山コースでした。 里山らしく落葉、ザレ激下りは何ヵ所かあったので、スリップには注意 【上沢井バス停〜一ノ尾根合流】 この入口から一ノ尾根に上がる理由はあまり無いと思われ、そこそこ荒れてました。道に落ちた枝や落葉の下に拳大の石ころあったり、若干藪こぎっぽいところもありました。危ないと思うところはなかったです。 使う人はいないでしょうが、下りで落葉下の石踏んでごろっといくと転ぶかも。 【新ハイキングコース】 奥多摩高尾エリアでどの道が嫌いと聞かれたら、川乗山の鳩ノ巣駅に降りる道とこの陣場新ハイキングコースです。 北斜面で、植林以外、草花生えない枯れた土壌で埃っぽい道。 そしてこの道(道なのか?ハゲ斜面を下ってるだけな気がする)、年々荒れてるのではないだろうか。 土が枯れてるので、崩れていって、背の低い人だと上がれないような段差もありました。 このルートはバス含め京王電鉄アプローチなので山好き京王社員で整備してはいかがでしょう。京プラお食事券でいつでもボランティアしますぞ!(ボランティアじゃないな) |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
感想
昨年10月に谷川岳で骨挫傷となり、年内は登山らしい登山は出来ず、年明けても500m程どのゆるい山ばかり歩いていましたが、そろそろしっかり歩いてみようと思い、藤野15の3座に陣馬山足して歩いてみました。
岩戸山、小渕山、鷹取山はささっと済まして陣馬山に行こうと思ってましたが、最初の3座の尾根道が途中にけっこう小ピークのアップダウンがあり、そこそこ足にきました。
そして怪我前ならあっという間に登ってた陣馬山のキツいこと。息が上がるより、筋力がキツかった。だいぶ筋肉のスタミナが落ちていました。
元の体力に戻るまでにどれくらいかかるか…
ぼちぼちがんばります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する