ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7708745
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

リハビリギア上げ岩戸山→(けっこうハード)→鷹取山 →陣馬山

2025年01月18日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
13.8km
登り
1,105m
下り
996m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:03
合計
5:19
距離 13.8km 登り 1,105m 下り 996m
8:28
8
8:36
8:41
21
9:02
9:07
6
9:13
9:14
12
9:26
9
9:35
13
10:04
10:12
11
10:23
10:26
15
10:41
17
10:57
10:58
9
11:07
11:10
11
11:21
11:22
5
11:27
14
12:16
12:53
37
13:38
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR藤野駅下車
帰り:陣馬高原下バス停〜高尾駅
コース状況/
危険箇所等
【藤野駅〜鷹取山〜上沢井バス停】
岩戸山から鷹取山に至る尾根道、名前は分かりませんが、藤野十五名山の3座以外にもけっこうピークがあり、標高は低いですが歩き応えがありました。
ピークのいくつかは巻き道があったので、藤野15だけが目的であれば巻いて体力温存できます。
笹も道に出ないように刈られていて整備もされており、道標も多く歩きやすい里山コースでした。
里山らしく落葉、ザレ激下りは何ヵ所かあったので、スリップには注意

【上沢井バス停〜一ノ尾根合流】
この入口から一ノ尾根に上がる理由はあまり無いと思われ、そこそこ荒れてました。道に落ちた枝や落葉の下に拳大の石ころあったり、若干藪こぎっぽいところもありました。危ないと思うところはなかったです。
使う人はいないでしょうが、下りで落葉下の石踏んでごろっといくと転ぶかも。

【新ハイキングコース】
奥多摩高尾エリアでどの道が嫌いと聞かれたら、川乗山の鳩ノ巣駅に降りる道とこの陣場新ハイキングコースです。
北斜面で、植林以外、草花生えない枯れた土壌で埃っぽい道。
そしてこの道(道なのか?ハゲ斜面を下ってるだけな気がする)、年々荒れてるのではないだろうか。
土が枯れてるので、崩れていって、背の低い人だと上がれないような段差もありました。
このルートはバス含め京王電鉄アプローチなので山好き京王社員で整備してはいかがでしょう。京プラお食事券でいつでもボランティアしますぞ!(ボランティアじゃないな)
その他周辺情報 直帰
おはようございます
これまで累積標高500m程度の山行でリハビリしていましたが、今日はギア上げて累高1,000mのコース取りしてみます
2025年01月18日 08:28撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 8:28
おはようございます
これまで累積標高500m程度の山行でリハビリしていましたが、今日はギア上げて累高1,000mのコース取りしてみます
ということでまずは藤野十五山ハント兼ねて岩戸山へ向かいます
陣馬山方面の中央道トンネル潜らず、手前で右へ
2025年01月18日 08:32撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 8:32
ということでまずは藤野十五山ハント兼ねて岩戸山へ向かいます
陣馬山方面の中央道トンネル潜らず、手前で右へ
すると小さいトンネル現れ、これを潜る
2025年01月18日 08:33撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 8:33
すると小さいトンネル現れ、これを潜る
しばらく細い舗装路を登ります
2025年01月18日 08:35撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 8:35
しばらく細い舗装路を登ります
すると藤野神社の石段が出て来た。
登山道は左ですが神社に寄ります
けっこうな石段です
2025年01月18日 08:38撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 8:38
すると藤野神社の石段が出て来た。
登山道は左ですが神社に寄ります
けっこうな石段です
無事の山行を(^人^)
2025年01月18日 08:41撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 8:41
無事の山行を(^人^)
登山道に戻りました。
細め落葉道
2025年01月18日 08:43撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 8:43
登山道に戻りました。
細め落葉道
落葉がなくなったら、ザレザレ
2025年01月18日 08:48撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 8:48
落葉がなくなったら、ザレザレ
白い鉄塔
尾根が送電路になっています
2025年01月18日 08:51撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 8:51
白い鉄塔
尾根が送電路になっています
いい感じの尾根道になりました
2025年01月18日 08:53撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 8:53
いい感じの尾根道になりました
今日お初の眺望
富士子ちゃんはギリギリチラリだけ
2025年01月18日 08:58撮影 by  802SO, Sony
6
1/18 8:58
今日お初の眺望
富士子ちゃんはギリギリチラリだけ
西丹沢のお山たち
ここから見ると近そうなんだが、西丹沢VCはうちから行くと遠いんだよね
2025年01月18日 08:58撮影 by  802SO, Sony
4
1/18 8:58
西丹沢のお山たち
ここから見ると近そうなんだが、西丹沢VCはうちから行くと遠いんだよね
岩戸山とうちゃく
眺望は少し
2025年01月18日 09:02撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 9:02
岩戸山とうちゃく
眺望は少し
さっさと小渕山へ
落葉ザレ激下り
2025年01月18日 09:07撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 9:07
さっさと小渕山へ
落葉ザレ激下り
本日唯一の岩場ですが大した岩場ではない
2025年01月18日 09:17撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 9:17
本日唯一の岩場ですが大した岩場ではない
笹の道になりました
2025年01月18日 09:19撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 9:19
笹の道になりました
このルート、地味にアップダウンがきてる
2025年01月18日 09:24撮影 by  802SO, Sony
4
1/18 9:24
このルート、地味にアップダウンがきてる
小渕山登頂
眺望皆無
2025年01月18日 09:26撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 9:26
小渕山登頂
眺望皆無
左がけっこう開けたきた
2025年01月18日 09:40撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 9:40
左がけっこう開けたきた
富士子さま、お顔ぐらいは見えた
2025年01月18日 09:58撮影 by  802SO, Sony
6
1/18 9:58
富士子さま、お顔ぐらいは見えた
鷹取山登頂!
眺望はこの角度のみ
2025年01月18日 10:04撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 10:04
鷹取山登頂!
眺望はこの角度のみ
こころに残る鐘を鳴らしました
鐘の由来やアッコとの関係は不明
2025年01月18日 10:04撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 10:04
こころに残る鐘を鳴らしました
鐘の由来やアッコとの関係は不明
上沢井分岐まで戻りました
戻るのにもここまでで2回登り返しました
ここで左にターン
2025年01月18日 10:24撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 10:24
上沢井分岐まで戻りました
戻るのにもここまでで2回登り返しました
ここで左にターン
伝わりませんが、落葉極細道
2025年01月18日 10:26撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 10:26
伝わりませんが、落葉極細道
里まで降りました
2025年01月18日 10:38撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 10:38
里まで降りました
陣馬山に向かいます
2025年01月18日 10:41撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 10:41
陣馬山に向かいます
左は見事な竹林
2025年01月18日 10:45撮影 by  802SO, Sony
3
1/18 10:45
左は見事な竹林
あまり歩くルートじゃなさそうで、少々荒れてました
2025年01月18日 10:47撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 10:47
あまり歩くルートじゃなさそうで、少々荒れてました
一ノ尾根が見えますがまだまだ登らないと届きません
2025年01月18日 10:56撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 10:56
一ノ尾根が見えますがまだまだ登らないと届きません
一ノ尾根にやっと合流(;´Д`)ハァハァ
2025年01月18日 11:02撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 11:02
一ノ尾根にやっと合流(;´Д`)ハァハァ
ここでガス欠、鷹取山ルートが意外にハードだった
今日の行動食は高級、貰い物の虎屋のようかん
2025年01月18日 11:04撮影 by  802SO, Sony
5
1/18 11:04
ここでガス欠、鷹取山ルートが意外にハードだった
今日の行動食は高級、貰い物の虎屋のようかん
もう少し、それにしても久々の累積標高1,000mはキツかった、体力無くなった
2025年01月18日 12:13撮影 by  802SO, Sony
5
1/18 12:13
もう少し、それにしても久々の累積標高1,000mはキツかった、体力無くなった
陣馬山登頂
2025年01月18日 12:16撮影 by  802SO, Sony
4
1/18 12:16
陣馬山登頂
やっと全身の富士さま
2025年01月18日 12:26撮影 by  802SO, Sony
5
1/18 12:26
やっと全身の富士さま
すっかり病みつき坦々カップヌードルと茶屋のゆず味噌おでん🍢、塩おにぎりは、坦々カップヌードル麺がなくなったら、ぶちこんで坦々おじやにします
2025年01月18日 12:28撮影 by  802SO, Sony
4
1/18 12:28
すっかり病みつき坦々カップヌードルと茶屋のゆず味噌おでん🍢、塩おにぎりは、坦々カップヌードル麺がなくなったら、ぶちこんで坦々おじやにします
陣馬山からの富士子さまはホントに美しい
2025年01月18日 03:48撮影 by  802SO, Sony
4
1/18 3:48
陣馬山からの富士子さまはホントに美しい
新ハイキングコースを下ってます
道標新しくなった?
2025年01月18日 13:14撮影 by  802SO, Sony
2
1/18 13:14
新ハイキングコースを下ってます
道標新しくなった?
陣場街道のゲート閉まってるの初めて見た
人は通れます
久々のプチロング
確実に体力、筋力落ちてました、けっこうヘトヘト
お疲れ▲でした
2025年01月18日 13:43撮影 by  802SO, Sony
5
1/18 13:43
陣場街道のゲート閉まってるの初めて見た
人は通れます
久々のプチロング
確実に体力、筋力落ちてました、けっこうヘトヘト
お疲れ▲でした
撮影機器:

感想

昨年10月に谷川岳で骨挫傷となり、年内は登山らしい登山は出来ず、年明けても500m程どのゆるい山ばかり歩いていましたが、そろそろしっかり歩いてみようと思い、藤野15の3座に陣馬山足して歩いてみました。
岩戸山、小渕山、鷹取山はささっと済まして陣馬山に行こうと思ってましたが、最初の3座の尾根道が途中にけっこう小ピークのアップダウンがあり、そこそこ足にきました。
そして怪我前ならあっという間に登ってた陣馬山のキツいこと。息が上がるより、筋力がキツかった。だいぶ筋肉のスタミナが落ちていました。
元の体力に戻るまでにどれくらいかかるか…
ぼちぼちがんばります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら