ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7709343
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

葛老山+散策

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
14.4km
登り
864m
下り
873m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:35
合計
7:12
距離 14.4km 登り 864m 下り 873m
7:00
125
スタート地点
9:06
9:23
18
9:41
9:53
14
10:07
10:13
61
11:13
176
14:09
14:10
3
14:12
ゴール地点
天候 曇り☁️→晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅湯西川の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
積雪は
登山口:うっすら
上部:最大40cm位
登山口~山頂~登山口、チェーンスパイク装着
登山開始前
この雰囲気好き
2025年01月18日 06:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 6:31
登山開始前
この雰囲気好き
登山開始
最初からチェーンスパイク履いてます
2025年01月18日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:01
登山開始
最初からチェーンスパイク履いてます
ふむふむ
七福神巡りしましよう❗️
2025年01月18日 07:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:02
ふむふむ
七福神巡りしましよう❗️
クマさんは冬眠中かなぁ❓
2025年01月18日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:05
クマさんは冬眠中かなぁ❓
木道
2025年01月18日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:08
木道
2025年01月18日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:11
踏み跡はあります
2025年01月18日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:14
踏み跡はあります
2025年01月18日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:14
布袋さんは居ませんね
2025年01月18日 07:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:23
布袋さんは居ませんね
朝日が差して綺麗でした
2025年01月18日 07:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:41
朝日が差して綺麗でした
福禄寿さん
2025年01月18日 07:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 7:42
福禄寿さん
鉄塔に到着
2025年01月18日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:46
鉄塔に到着
景色良き
この山、高瀬山かな?
形が綺麗。登りたい!
2025年01月18日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 7:48
景色良き
この山、高瀬山かな?
形が綺麗。登りたい!
鉄塔を過ぎたら踏み跡が無くなった。
ってことは、踏み跡は鉄塔監視の人達?
2025年01月18日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:49
鉄塔を過ぎたら踏み跡が無くなった。
ってことは、踏み跡は鉄塔監視の人達?
快晴も良いけど、
この位の曇りも雰囲気が良き‼️
2025年01月18日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 7:50
快晴も良いけど、
この位の曇りも雰囲気が良き‼️
振り返って、踏み跡は自分のだけ。
2025年01月18日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 7:52
振り返って、踏み跡は自分のだけ。
結構深いです。
スノーシューやワカン欲しくなりますね
2025年01月18日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 7:52
結構深いです。
スノーシューやワカン欲しくなりますね
第一休憩所到着
案内板では所要時間40分。
私は60分かかりました。
2025年01月18日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:58
第一休憩所到着
案内板では所要時間40分。
私は60分かかりました。
海尻橋方面
湖が一部凍っています
2025年01月18日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 8:01
海尻橋方面
湖が一部凍っています
毘沙門天さん
前が見えないよぉ〜と言ってるみたい
2025年01月18日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 8:08
毘沙門天さん
前が見えないよぉ〜と言ってるみたい
綺麗な空と、樹氷?霧氷?
2025年01月18日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:10
綺麗な空と、樹氷?霧氷?
針葉樹林帯に入ります。
濃緑と白のコントラストが美しい
2025年01月18日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:15
針葉樹林帯に入ります。
濃緑と白のコントラストが美しい
針葉樹は冷たいイメージですが、
ここは、なんとなく温かい感じでした。
2025年01月18日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 8:18
針葉樹は冷たいイメージですが、
ここは、なんとなく温かい感じでした。
こういう光、好き
2025年01月18日 08:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
1/18 8:20
こういう光、好き
木の上に白い象が寝ているように見えた
2025年01月18日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:21
木の上に白い象が寝ているように見えた
雪から飛び出した枝に小さな雪の塊。
2025年01月18日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 8:26
雪から飛び出した枝に小さな雪の塊。
キラキラです。
フラッシュONして撮影しています。
2025年01月18日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/18 8:28
キラキラです。
フラッシュONして撮影しています。
青空が広がってきました。
2025年01月18日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:30
青空が広がってきました。
弁財天さん
白い帽子が可愛い🩷
2025年01月18日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:32
弁財天さん
白い帽子が可愛い🩷
美しい
少し歩いては撮影して中々進めません。
2025年01月18日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:40
美しい
少し歩いては撮影して中々進めません。
つらら
2025年01月18日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:47
つらら
これも、つららって言うのかな?
2025年01月18日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:48
これも、つららって言うのかな?
これも美しい
2025年01月18日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 8:49
これも美しい
この辺りから樹氷が多くなってきた。
だけど風に飛ばされていました。
2025年01月18日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 8:51
この辺りから樹氷が多くなってきた。
だけど風に飛ばされていました。
この山、人気ないのかな?
レコも少ないし
2025年01月18日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 8:53
この山、人気ないのかな?
レコも少ないし
踏み跡は私のだけ
この辺りからモフモフ
積雪は30〜40cm
2025年01月18日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:54
踏み跡は私のだけ
この辺りからモフモフ
積雪は30〜40cm
奥の濃紺は、五十里湖
2025年01月18日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:55
奥の濃紺は、五十里湖
恵比寿さん
雪小僧に抱きつかれてるみたい
2025年01月18日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 8:58
恵比寿さん
雪小僧に抱きつかれてるみたい
2025年01月18日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 9:04
小枝に付いた雪の造形が面白い
2025年01月18日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:10
小枝に付いた雪の造形が面白い
何のアンテナだろう?
テレビ? 無線?
2025年01月18日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 9:14
何のアンテナだろう?
テレビ? 無線?
この辺りの樹氷?が綺麗でした。
2025年01月18日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:15
この辺りの樹氷?が綺麗でした。
青と白のコントラストが美しい
来て良かったぁ
2025年01月18日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:15
青と白のコントラストが美しい
来て良かったぁ
ちょっとアップ
2025年01月18日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:15
ちょっとアップ
写真追加
舞っている雪が撮れていました
2025年01月18日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/18 9:16
写真追加
舞っている雪が撮れていました
ここお気に入り‼️
2025年01月18日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:17
ここお気に入り‼️
大黒天さん
オラフが抱き付いてるみたい
2025年01月18日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 9:18
大黒天さん
オラフが抱き付いてるみたい
風が吹いてきて飛ばされた雪が舞います
この写真撮りたかったので満足‼️
2025年01月18日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:20
風が吹いてきて飛ばされた雪が舞います
この写真撮りたかったので満足‼️
踏み跡が全くなくなりました。
2025年01月18日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 9:21
踏み跡が全くなくなりました。
舞っている雪
2025年01月18日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/18 9:22
舞っている雪
雪の羽衣
2025年01月18日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/18 9:22
雪の羽衣
2025年01月18日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:22
これもアリ
2025年01月18日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 9:23
これもアリ
雪と風の造形美
歩くの大変ですが、来て良かった。
マイナーな山で良かった。
これ登山ルートです。
2025年01月18日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/18 9:32
雪と風の造形美
歩くの大変ですが、来て良かった。
マイナーな山で良かった。
これ登山ルートです。
あと少しで山頂
2025年01月18日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/18 9:35
あと少しで山頂
山頂はすぐそこ
2025年01月18日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 9:37
山頂はすぐそこ
寿老人さん
よう来たのぉって仰ってるような
2025年01月18日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:39
寿老人さん
よう来たのぉって仰ってるような
山頂‼️
雪が無ければ標準2時間のところ
3時間でした。
2025年01月18日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:42
山頂‼️
雪が無ければ標準2時間のところ
3時間でした。
木の根元に置いてあったもう一つの山名板
2025年01月18日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 9:42
木の根元に置いてあったもう一つの山名板
奥に見える山(うまく撮れなかった)がカッコいい‼️
2025年01月18日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 9:56
奥に見える山(うまく撮れなかった)がカッコいい‼️
2025年01月18日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 10:04
月山
良い形の山です
2025年01月18日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 10:06
月山
良い形の山です
日留賀岳?
2025年01月18日 10:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
1/18 10:23
日留賀岳?
針葉樹林に温かみを感じる
2025年01月18日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 10:33
針葉樹林に温かみを感じる
何が良いのか説明出来ないけど
美しいと感じた
2025年01月18日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 10:35
何が良いのか説明出来ないけど
美しいと感じた
左奥は鶏頂山
2025年01月18日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 10:44
左奥は鶏頂山
この山並み、好き‼️
2025年01月18日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 10:46
この山並み、好き‼️
気になった落葉達 1/2
寒いのに雪を抱いています。
2025年01月18日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 10:54
気になった落葉達 1/2
寒いのに雪を抱いています。
気になった落葉達 2/2
2025年01月18日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 10:54
気になった落葉達 2/2
これで列車が通れば最高なんですけど
タイミング合わず
2025年01月18日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:04
これで列車が通れば最高なんですけど
タイミング合わず
野岩鉄道 会津鬼怒川線開通記念碑
2025年01月18日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:14
野岩鉄道 会津鬼怒川線開通記念碑
ここで列車通過を見たかった
2025年01月18日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 11:15
ここで列車通過を見たかった
下山後、五十里湖の周りを歩きました。
足跡は動物だけ
2025年01月18日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:21
下山後、五十里湖の周りを歩きました。
足跡は動物だけ
湖面のキラキラ
2025年01月18日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:27
湖面のキラキラ
積雪無いところがありました
2025年01月18日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:29
積雪無いところがありました
右側から出てきて国道に合流
2025年01月18日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:36
右側から出てきて国道に合流
2025年01月18日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:38
海尻橋付近の氷と手前の青緑のコントラストが綺麗
2025年01月18日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:40
海尻橋付近の氷と手前の青緑のコントラストが綺麗
このアングルの方がいいですね
2025年01月18日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:42
このアングルの方がいいですね
2025年01月18日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 11:48
海尻橋
国道121の旧道
2025年01月18日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 11:50
海尻橋
国道121の旧道
橋の造形も良き
2025年01月18日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 11:50
橋の造形も良き
晴天☀️
2025年01月18日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 11:52
晴天☀️
蕎麦、美味しかったです。
今度は、ざる蕎麦食べたいなぁ
2025年01月18日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 12:08
蕎麦、美味しかったです。
今度は、ざる蕎麦食べたいなぁ
独り占め
2025年01月18日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:18
独り占め
五十里示現神社
ここまで少し迷いました
2025年01月18日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:29
五十里示現神社
ここまで少し迷いました
全く足跡なし。
参道途中までヒトの足跡ありましたけど、
2025年01月18日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:34
全く足跡なし。
参道途中までヒトの足跡ありましたけど、
彫り物が美しい‼️
2025年01月18日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:37
彫り物が美しい‼️
樹齢800年モノの流木とのこと
2025年01月18日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:51
樹齢800年モノの流木とのこと
自然の造形が美しい。
2025年01月18日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:52
自然の造形が美しい。
廃道ではないようです。
今は通行止めですが、理由は工事中だから。
2025年01月18日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:56
廃道ではないようです。
今は通行止めですが、理由は工事中だから。
中央やや左が、登った葛老山だと思う。
2025年01月18日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:05
中央やや左が、登った葛老山だと思う。
自然造形美。
氷‼️
2025年01月18日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 13:11
自然造形美。
氷‼️
この氷もいい‼️
2025年01月18日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 13:13
この氷もいい‼️
滑り落ちそうなので手摺りに捕まりながら
2025年01月18日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:29
滑り落ちそうなので手摺りに捕まりながら
長念寺
2025年01月18日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:24
長念寺
本日一番の驚き的な感動は、ここ。
2025年01月18日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:44
本日一番の驚き的な感動は、ここ。
反対側
2025年01月18日 13:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:47
反対側
奥の山は塩沢山かな
2025年01月18日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:50
奥の山は塩沢山かな
トンネル入り口のこの番号は、何の意味だろう
2025年01月18日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:51
トンネル入り口のこの番号は、何の意味だろう
2025年01月18日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:52
朝とは雰囲気違います
2025年01月18日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:58
朝とは雰囲気違います
2025年01月18日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:59
絵になりますなぁ
??絵描こうかなぁ、、、どうしよう
2025年01月18日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 14:02
絵になりますなぁ
??絵描こうかなぁ、、、どうしよう
戻って来ました
列車は49分後。夕方用事があるので待てませんでした。
2025年01月18日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 14:07
戻って来ました
列車は49分後。夕方用事があるので待てませんでした。
おまけ
五十里ダム
2025年01月18日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 14:36
おまけ
五十里ダム

感想

今週は雪山ハイクです。
チェーンスパイクしか持ってないので積雪少な目で高低差少ない山を探してこの山にしました。

登山口から暫くは階段で積雪も少ないので何事もなくクリア。
その後徐々に積雪増えていきて歩きづらくなる。
鉄塔を過ぎた辺りから踏み跡がなくなって
上部はブチラッセルもあり。
ちょっと辛かったけど、楽しかった‼️

下山後は、五十里湖の周りを歩いてみました。
神社あり、樹齢800年の流木あり、お寺あり
それぞれいい雰囲気です。

ほそいの蕎麦は美味しかった‼️

雪山ハイク+散歩+蕎麦どれも大変満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

雪の葛老山、おつかれさまでした。
いろいろ気づきの行程、美しい様子が写真とキャプションから伝わってきました。
良い山行でしたね。

自分は中途半端な紅葉期に一度登ったことがありますが、こんなに静かな良い雰囲気ならこの時期もありですね。
最後に道の駅の温泉に入るのも良いので、後追い登山したくなっちゃいました。
2025/1/19 15:08
まっちゃんさん

有難うございます。

短時間で楽しのにちょうどいいですね。

時間があれば、温泉に入りたかったです。
そうすると満足度が更に増しますね。
2025/1/19 17:19
いいねいいね
1
こんにちは😃
葛老山、行ったことがないけど、雪の時期に行ったほうが、楽しくて綺麗な山かもしれませんね😃
熊さんも出て来なそうだし…🐻
七福神巡りも楽しそうですね!
雪をまとった樹々やダムがきれいで、
行ってみたくなりました😃
2025/1/19 15:57
メロンソーダさん

有難うございます。

ヒルが有名なので、この時期にして良かったです。
標高が高くないので、温かい日が続くと溶けちゃいそうです。帰りの道中、車から先日行った南平山見たら雪が殆ど無くなってましたので、積雪量は事前に確認した方が良いですね。
2025/1/19 17:32
いいねいいね
1
Rinto さん、こんにちは✨

葛老山、我々も積雪ノートレースにワクワク出発したことあるんです😊
が…、
あまりのラッセルに途中でギブアップ😆
いつか雪の葛老山頂まで、と思いながら、なかなかリベンジできていません😥

雪の中の七福神、いろんな表情でまた楽しいですね😀

気になった落ち葉も、雪を抱いてる落ち葉の形容が素敵✨

氷の造形も一期一会ですね〜😊

ちなみに、ころすけ🐶は、この五十里湖の近くで生まれたんですよ〜😊
お父さんがダムくん、お母さんがいかりこちゃんていいます😊

また絵も楽しみにしてますね〜🥰
2025/1/19 17:32
かやまる@kayamaruさん

コロちゃんの故郷なんですね。

積雪期の葛老山、行ってたんですね。
かやまる山達の山行記録を葛老山で検索してもなかったです。探したら出てきました。
積雪量が凄いですね。腰まであったら進める気がしません。
私は膝下が限界ですね。

七福神も積雪期ならではの楽しみです。
雪を払ってあげようと思ったのですが、ありのままが、いいですよね。

あの落葉は特別面白かったです。

氷の造形はホントに美しい。

絵はいつになるか、微妙です。

2025/1/19 20:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら