記録ID: 7709343
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
葛老山+散策
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 864m
- 下り
- 873m
コースタイム
天候 | 曇り☁️→晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は 登山口:うっすら 上部:最大40cm位 登山口~山頂~登山口、チェーンスパイク装着 |
写真
感想
今週は雪山ハイクです。
チェーンスパイクしか持ってないので積雪少な目で高低差少ない山を探してこの山にしました。
登山口から暫くは階段で積雪も少ないので何事もなくクリア。
その後徐々に積雪増えていきて歩きづらくなる。
鉄塔を過ぎた辺りから踏み跡がなくなって
上部はブチラッセルもあり。
ちょっと辛かったけど、楽しかった‼️
下山後は、五十里湖の周りを歩いてみました。
神社あり、樹齢800年の流木あり、お寺あり
それぞれいい雰囲気です。
ほそいの蕎麦は美味しかった‼️
雪山ハイク+散歩+蕎麦どれも大変満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いろいろ気づきの行程、美しい様子が写真とキャプションから伝わってきました。
良い山行でしたね。
自分は中途半端な紅葉期に一度登ったことがありますが、こんなに静かな良い雰囲気ならこの時期もありですね。
最後に道の駅の温泉に入るのも良いので、後追い登山したくなっちゃいました。
有難うございます。
短時間で楽しのにちょうどいいですね。
時間があれば、温泉に入りたかったです。
そうすると満足度が更に増しますね。
葛老山、行ったことがないけど、雪の時期に行ったほうが、楽しくて綺麗な山かもしれませんね😃
熊さんも出て来なそうだし…🐻
七福神巡りも楽しそうですね!
雪をまとった樹々やダムがきれいで、
行ってみたくなりました😃
有難うございます。
ヒルが有名なので、この時期にして良かったです。
標高が高くないので、温かい日が続くと溶けちゃいそうです。帰りの道中、車から先日行った南平山見たら雪が殆ど無くなってましたので、積雪量は事前に確認した方が良いですね。
葛老山、我々も積雪ノートレースにワクワク出発したことあるんです😊
が…、
あまりのラッセルに途中でギブアップ😆
いつか雪の葛老山頂まで、と思いながら、なかなかリベンジできていません😥
雪の中の七福神、いろんな表情でまた楽しいですね😀
気になった落ち葉も、雪を抱いてる落ち葉の形容が素敵✨
氷の造形も一期一会ですね〜😊
ちなみに、ころすけ🐶は、この五十里湖の近くで生まれたんですよ〜😊
お父さんがダムくん、お母さんがいかりこちゃんていいます😊
また絵も楽しみにしてますね〜🥰
コロちゃんの故郷なんですね。
積雪期の葛老山、行ってたんですね。
かやまる山達の山行記録を葛老山で検索してもなかったです。探したら出てきました。
積雪量が凄いですね。腰まであったら進める気がしません。
私は膝下が限界ですね。
七福神も積雪期ならではの楽しみです。
雪を払ってあげようと思ったのですが、ありのままが、いいですよね。
あの落葉は特別面白かったです。
氷の造形はホントに美しい。
絵はいつになるか、微妙です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する