記録ID: 7709968
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
長等山・如意ヶ岳・大文字山
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 611m
- 下り
- 638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:55
距離 12.1km
登り 611m
下り 638m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:京都市バス/銀閣寺道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された自然道。意外と斜度あり。 大文字山はルート多数、分岐点多数で道間違いに注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴
靴下
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
グローブ
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
カメラ
ファーストエイドキット
行動食
飲料
ソフトシェル
レインウェア(上)
レインウェア(下)
フリース
ヘッドランプ
保険証
ココヘリ
サコッシュ
|
---|
感想
久々の山登り。
ちょっとした里山くらいのつもりが、登りも下りも意外と斜度があって、年末年始の不摂生で緩んだ体には思いの外きつめの山行となった。
さらに、途中で道間違いをしてしまい、正しいルートに復帰するのに結構足に負荷をかけてしまったようで、最後の下りでは膝が怪しくなりかけていた。
よく整備された自然道だったが、踏み跡がわかりにくい場所、踏み跡だと見間違う場所、分岐点の交差の具合でどちらが正しいルートがわかりにくい場所、など道間違いしやすい場所は結構あるもので、油断していると気付かずに予定ルートから外れてしまいかねない。低山での遭難の頻度は意外と高いと見聞するが、さもありなんと実感した。
山行やハイキングの時は必ずヤマレコで計画をつくり予定ルートを決めて歩くようにしている。おかげで今回も自分がルートを外れていることにはすぐに気付いたし、ちょっと手間取りはしたが地図アプリを頼りに予定ルートに復帰することができた。あらためてこうした地図アプリの有用性と重要性を再認識する山行となった。
今回の教訓:
「道間違いかな?と思ったら、地図アプリの軌跡が予定ルートに重なるまで引き返す」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する