記録ID: 7710132
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平から桧塚奥峰へ Beginner's luck過ぎる!
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:42
距離 14.3km
登り 1,046m
下り 1,047m
8:13
9分
スタート地点
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ、一日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までなかなかの距離を歩きました。登山口、駐車場にトイレはありません。 登山口に向かう途中、左手に東吉野村のWCがありました。目立たないのでわかりにくいかも。 コンビニも近辺にはありません。菟田野のローソンでおにぎりなど購入しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
狭いトラバースの雪道あります。滑落はよっぽど大丈夫だと思いますが、注意が必要かと。渡渉数回あります。 登山者が多くトレースありますので、明神平までは道迷いの心配はありません。 明神平、明神岳、前山、桧塚奥峰付近、スノーシューの踏み跡がたくさんあるのでさまよってしまうかもしれません。 林道終点でチェーンスパイクを装着、明神平でスノーシューに履き替えました。 アイゼンは使いませんでした。 明神平をうろうろしたり、桧塚奥峰まで行かれるのであれば、わかん・スノーシューはあった方がいいと思います。 ヒップそりを持って、ゲレンデで楽しんでいる方が沢山いらっしゃいました。 |
その他周辺情報 | 東吉野のふるさと村近くに、やはた温泉があります。 立ち寄りはしませんでしたが、料金500円でとっても良さそう!(寄ったらよかった) |
写真
撮影機器:
感想
週末の天気◎・来週からは急に暖かくなりそうな天気予報を見て、未踏の明神平からの桧塚奥峰への雪山ハイキングに行ってきました。
実は宇陀市に実家があるので、実家から登山口までは1時間もかかりません。気にはなっていましたが、高見山にばかり足繫く通っていました。
二度寝してしまい、出遅れた影響で登山口から随分遠い路肩に車を止め、山の方を見ると真っ白!!
天気も良いので、樹氷が融けてしまう前に登っておきたい一心で、わっせわっせ登りました。よく陽の当たるところは落ちてしまいましたが、しっかり下山時まで楽しませていただきました。
帰って娘に写真を見せると、こんなに綺麗なら私も行きたい!と言い出しました。こんなラッキーな日に登れるかどうかは、日ごろの行い次第やで。娘よ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する