小遠見山〜西遠見山☆武田菱と氷河を眺める絶景稜線歩き


- GPS
- 04:47
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 920m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
天候 | ガスのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
https://hakubaescal.com/winter/ ・駐車場無料(7:00オープン/車中泊不可) ・テレキャビン+アルプス第一ペアリフト:4,000円(paypay利用可能) ※登山者のチケットはゴンドラ乗り場で直接購入のため、とおみ駅向かって右の列に並びます ※ペアリフトは登りのみ利用可、下りはゲレンデ歩きになります |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は全行程スノーシューとストックで歩きました。 12本アイゼン等の雪山装備は携行しています。 <ゲレンデトップ〜小遠見山> 地蔵の頭を巻いてビーコンチェックのゲートから入山。全線トレースあり、BCのトレースが錯綜していました。 <小遠見山〜中遠見山〜大遠見山> 中遠見まではしっかりしたトレースあり。細尾根が出てくるので注意。中遠見から先は進む人が減りトレースがない場合もあるのでわかんやスノーシューの携行を。雪庇にも注意。 <大遠見山〜西遠見山> この日は先行1名に追いつき途中から先頭に。おおむね膝あたりまでの積雪。広い尾根で目印がないので視界不良時は注意。 |
その他周辺情報 | ◆白馬八方温泉 八方の湯 https://hakuba-happo-onsen.jp/dayuse/?id=sec01 ・日帰り入浴:850円 ・天然水素を含むアルカリ性の源泉かけ流し ※夕方18時頃には外に行列ができて入館待ちが発生していました ※入浴客の半数以上が外国人…ニュースにもなっている白馬エリアのインバウンド増加を実感しました |
写真
感想
当初の予定は新潟、東北方面。
が、徐々に回復が遅れる予報に・・・
なので天気の回復が早い北アルプス方面に急遽の変更。
鹿島槍と五龍の絶景が見れる遠見尾根へ。
駐車場到着時はガスが多く、しばし回復待ち。
晴れ間が覗いてきた時点で準備して出発。
リフト最上部からはもう絶景の連続。
真っ白な霧氷の世界、そして鹿島槍・五龍の険しく美しい峰々。
ノートレースの西遠見山まで行くと大迫力の五龍は目の前に!
何回か来てるけど、こんな良いコンディションの時は初めてで感動しまくり。
下山後は八方の湯へ。
湯舟は8割がた外国の方々で芋洗い状態・・・
入場制限で15分待ちとは???
すごいですね白馬。。。
当初は新潟、東北方面を予定していたこの週末。
回復が遅れそうなので行き先を変更。
確実な快晴予報の白馬エリア、遠見尾根へ向かうことに。
現地到着すると雲が出てしまい、しばしの晴れ待ち。
徐々に青空が広がり、登り始めには霧氷がお出迎え。
風もほとんどなく暑いくらいで、まるで残雪期の気候。
中遠見までは先行のトレースを拝借し快適登山でした。
中遠見以降はトレースが減り、途中で先行のおひとりを追い越しラッセル。
穏やかで素晴らしいコンディションの中、西遠見山まではあっという間。
目の前には屏風のようにどかんとそびえる武田菱の五竜岳にネコ耳の鹿島槍。
険しくも美しい稜線にただただ感動。
この時期にここまで来ることができてよかったー!
帰りも快適で絶景づくしの稜線歩き。
下山までまったく雲や霞がないクリアな青空の下、真っ白な名峰を眺めながら楽しく歩けました♪
余談ですが…山中、下山後ともに外国人を多く見かけ、ニュースの通り白馬エリアのインバウンド増加を身をもって感じた1日でした。
遠見尾根を西遠見まで毎年行くのですか、俺達はいつも大遠見で終了してユックリ休息下山でしたよ、帰りのRWの時間がとっても気になり西まで行けません・・・大遠見で疲れが一杯。
西遠見まで行く登山者は何時も結構行く登山者が多いけど眺めるだけです、大遠見のイーグル跡とかテンバ跡でマッタリ五竜岳と鹿島槍岳を眺めていますけど、西遠見では近づいた分だけ五竜岳展望は凄いですね、間近に見る武田菱迫力ありますね、そして双耳峰の鹿島槍ヶ岳もいいですね、でもやっぱり俺達は大遠見で終了かな。
天気が良くて大展望尾根歩きお疲れ様でした。
こんばんわ!
遠見尾根は絶景が続くわりに危険な個所も少なく、安心して登れるので良いですよね。
西遠見山までもなだらかな雪原が続くので、案外楽にに行けますよ?
真下から見る五龍も迫力満点ですし♪
ただし今回のようにノートレースの可能性もありますが・・・
yasioさんの行かれた尼ヶ禿山もちょっと気になりますね〜(^^)
お疲れ様でした〜
おはようございます。
コメントありがとうございます!
積雪期の西遠見、私は今回初めてだったのですが、大遠見よりさらに五竜が近くなり圧巻の風景でした!
目の前に壁のようにそびえていて、武田菱を見上げるようになるのがものすごい迫力。
途中まででも見え方が違ったので、ぜひいいタイミングがあれば行ってみてくださいね!
遠見尾根は五竜と鹿島槍を眺めてまったりするのも最高の時間になりますね😀
どこでも絶景が楽しめて、本当に贅沢な稜線です。
今回、これ以上ない完璧なお天気でここを歩けて幸せでした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する