記録ID: 7710713
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
大崩山 久出牧場から
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温は駐車場で-13℃、山頂で-1℃ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所無し。クラスト無し。所々、シュルンドがあるので注意。少し重めのパウダーが20〜40cm。平均30cm。急斜面は楽しめるが、緩斜面は板の走りはそれほど良くない。ツリーランは少し密だが、楽しめる範囲。林道のショートカットは、所々コンクリートが出ているので注意。 地形は単純なので、林道の崖を落ちないようにすればルーファイは容易。 |
写真
今日は久々のソロ。ソロから遠ざかってるので、色々と再確認したいことがある。そして板は、ブリザード ラスラー11 センター112mm、164cm!!ヤフオクで2万弱で買ってビンディング自分で取り付けてみた。ゲレンデで1回使ってみたが、かなり良さそうでビックリ!メタルプレートがかなり効いている感じ。さて、山ではどうかな?楽しみ。
駐車場は満車状態。出発が遅いとはいえ、これは異常な気がする・・・。人見知りの自分は、ちょっと威圧感を感じる。そして、「滑走されている方と沢山スライドしそうだなあ・・・。」と不安になる。
樹林帯の滑走は楽しそうだ。
ここまでに1名とスライド、2名の方を追い抜いたが・・・・。
でも、このペースだと3時間で山頂、1時間で下山・・・。
なんだかつまらないなあ・・・。猫岳へのモンスター見てから帰ろうかな・・・。
ここまでに1名とスライド、2名の方を追い抜いたが・・・・。
でも、このペースだと3時間で山頂、1時間で下山・・・。
なんだかつまらないなあ・・・。猫岳へのモンスター見てから帰ろうかな・・・。
そんなことを考えて登っていると、なんと!!
(◎_◎)ランドレさん?Σ(´∀`;)。
今まで3度?4度?山でばったり邂逅しているが、今回で4回目?
もうこれは邂逅ではなく、必然な気がする(笑)。
なんでも今回は9名チームということで、これまたビックリ!!
(◎_◎)ランドレさん?Σ(´∀`;)。
今まで3度?4度?山でばったり邂逅しているが、今回で4回目?
もうこれは邂逅ではなく、必然な気がする(笑)。
なんでも今回は9名チームということで、これまたビックリ!!
ソロのつもりだったので、時間次第でここにも寄ろうと思っていたが、ランドレさんから「一緒に滑ろう!!」とお誘い頂けたので、楽しい方を選択!
というわけで、今日もわちゃわちゃと滑走を楽しもう!
というわけで、今日もわちゃわちゃと滑走を楽しもう!
この方、細ショート板ですが、滑走が凄くうまい!!
しかもテレマーカー!でも、なんだかアルペンのように滑るなあ・・・。なんでだろ?
綺麗に滑走するので勉強させていただきますm(__)m。
しかもテレマーカー!でも、なんだかアルペンのように滑るなあ・・・。なんでだろ?
綺麗に滑走するので勉強させていただきますm(__)m。
たまに、こういった他のメンバーと滑走すると勉強できることが多い。今回は1~9名まで数えることが結構大変なことがわかった(笑)。だって、ストックもってるから、片手に2本もっても、空いた片手で5までしか数えられない(笑)。足雪はブーツの中だし・・・。
テレだけどアルペンのように滑る。
片足のスライドが凄く小さいけど、それで凹凸やショートターンを決めている。この程度の斜面変化だと、ひざ下だけで足を前後に動かして操作している感じ。
そして糸の様に細いライン、弱点をスルスルッと通していくような滑り方。ラインどりはそうとうに繊細だ!!
片足のスライドが凄く小さいけど、それで凹凸やショートターンを決めている。この程度の斜面変化だと、ひざ下だけで足を前後に動かして操作している感じ。
そして糸の様に細いライン、弱点をスルスルッと通していくような滑り方。ラインどりはそうとうに繊細だ!!
自分は谷コースへ落ちて行ったら、駐車位置の道路挟んで正面に出た!
予定外の飛び込み参加にもかかわらず、ランドレさん、皆様、暖かく接していただき、ありがとうございましたm(__)m。
おかげで、ドキドキしながらも、楽しい時間を過ごせました。
また、見かけたらお声かけください。
予定外の飛び込み参加にもかかわらず、ランドレさん、皆様、暖かく接していただき、ありがとうございましたm(__)m。
おかげで、ドキドキしながらも、楽しい時間を過ごせました。
また、見かけたらお声かけください。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ジオラインLW上2枚
スーパーメリノウールMW下1枚
ミレードライナメッシュシャツ上
モンベルウィックロンロング(朝一1時間だけ使用)
モンベルのジオラインバラクラバ2枚(朝一だけ1枚使用)
防寒テムレス2セット
インナー手袋(使用せず)
ハードシェル上下
スキー板(ブリザードのラスラー11センター112長さ164cm)
スキーブーツ(K2ディスパッチ26.5cm)
ザック(オルトボックスオートルート40)
パン3袋(消費1000kcal)
ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個)
GPS(ガーミンmap66sを1個)
スマホ
BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット)
ココヘリ
防寒着(ダウン)
ツェルト(juza)
4mmロープ10m1本
ゾンデ(モンベル240cm)
スコップ
自作スノーソー
ヘルメット
ゴーグル
シール(ポモカ)
マムートビーコンBarryvox
クトー(不使用)
水1.0L(0.5L消費)
ドライバー
アイゼン
簡易トランシーバー
合計13.5kg(板
ブーツ
シール
ウィペット
ヘルメット除く)
|
---|
感想
今回は思いもかけず、10名での滑走となった!!
色々勉強になったが、こういった場合は3、3、4とか5、5とかチームを分けて滑走というのもよさそうだった。
あと、大崩は今回のコースだと雪質次第で急斜面が欲しくなる。
夫婦松から1625あたりへ向かって滑走して駐車場へ合流というコースも検討したが、藪の状態次第かな。藪なければ、きっと楽しめる斜面だと思う。
他には、あまり楽しめそうなコース変更はなさそうだなあ・・・。
今後、ちょっとづつ開拓していこうかな。
兎にも角にも、皆様、本日はお世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する