ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7711886
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳 (大倉尾根)

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:22
距離
25.0km
登り
2,258m
下り
2,255m

コースタイム

日帰り
山行
10:10
休憩
1:12
合計
11:22
距離 25.0km 登り 2,258m 下り 2,255m
5:59
23
6:22
26
6:48
33
7:21
19
7:40
21
8:01
30
8:31
8:36
18
8:54
18
9:12
29
9:41
15
10:17
10:32
29
11:01
11:05
15
11:20
42
12:02
12:17
79
13:36
13:42
60
14:42
14:51
20
15:11
15:14
13
15:27
16
15:43
15:50
16
16:06
16:10
27
16:37
18
16:55
16:59
22
17:21
24hコインパーキング
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場(24hコインパーキング、土日祝=800円/日)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし、陽の当たるところでは泥濘いくつか
霜や雪への対策でチェーンスパイクも持参していたが使わなかった
その他周辺情報 下山後: 湯花楽 秦野店 (温泉/晩飯)
朝、駐車時のコインパーキングの様子
2025年01月18日 05:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 5:43
朝、駐車時のコインパーキングの様子
トイレを大倉バス停で済ませてから山行開始とした。まだまだ暗いのでここでヘッテンを装備
2025年01月18日 05:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 5:55
トイレを大倉バス停で済ませてから山行開始とした。まだまだ暗いのでここでヘッテンを装備
登山口。こっからはヘッテンないと歩けない
2025年01月18日 06:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 6:04
登山口。こっからはヘッテンないと歩けない
遠くに見える街の灯りと日の出前
2025年01月18日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 6:17
遠くに見える街の灯りと日の出前
陽が出てきた、ヘッテンをオフに
2025年01月18日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 6:32
陽が出てきた、ヘッテンをオフに
ここでヘッテン装備を解除した
2025年01月18日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 6:45
ここでヘッテン装備を解除した
見晴茶屋
2025年01月18日 06:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 6:47
見晴茶屋
見晴茶屋から見える見晴らし
2025年01月18日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 6:48
見晴茶屋から見える見晴らし
この辺から階段祭が始まり辛さが出てくる
2025年01月18日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 6:48
この辺から階段祭が始まり辛さが出てくる
木道
2025年01月18日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 6:55
木道
写真ではよくわからないけどこのあたりから左手後方に富士山が見え始める
2025年01月18日 07:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 7:06
写真ではよくわからないけどこのあたりから左手後方に富士山が見え始める
陽が本格的に出た
2025年01月18日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 7:17
陽が本格的に出た
階段よ、、、
2025年01月18日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 7:18
階段よ、、、
駒止茶屋
2025年01月18日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 7:21
駒止茶屋
看板が出始めるとすぐに
2025年01月18日 07:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 7:39
看板が出始めるとすぐに
堀山の家。杏仁豆腐が美味しいと聞いたが食べたことはない
2025年01月18日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 7:41
堀山の家。杏仁豆腐が美味しいと聞いたが食べたことはない
ベンチのある広場。勘七ノ沢を途中で切り上げるとここに詰め上がってくるでお馴染み(?)
2025年01月18日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 8:04
ベンチのある広場。勘七ノ沢を途中で切り上げるとここに詰め上がってくるでお馴染み(?)
木が少なくなって富士山がしっかり見えるようになった
2025年01月18日 08:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 8:13
木が少なくなって富士山がしっかり見えるようになった
富士山と月。見える尾根は鍋割かな。
2025年01月18日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 8:21
富士山と月。見える尾根は鍋割かな。
大倉尾根の核心、花立山荘前の階段
2025年01月18日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 8:21
大倉尾根の核心、花立山荘前の階段
核心階段登り中に振り向くと秦野の市内が綺麗に
2025年01月18日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 8:25
核心階段登り中に振り向くと秦野の市内が綺麗に
花立山荘
2025年01月18日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 8:32
花立山荘
テーブルにはうっすら霜が
2025年01月18日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 8:37
テーブルにはうっすら霜が
花立山荘入口前のこれ、凍ってました
2025年01月18日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 8:38
花立山荘入口前のこれ、凍ってました
もうね、富士山は何枚撮ってもいいですからね
2025年01月18日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 8:49
もうね、富士山は何枚撮ってもいいですからね
塔ノ岳山頂から富士山と
2025年01月18日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 9:12
塔ノ岳山頂から富士山と
パノラマで。塔ノ岳山頂はまだあまり人がいなかった
2025年01月18日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 9:14
パノラマで。塔ノ岳山頂はまだあまり人がいなかった
丹沢山方向へ。日陰は木道がこんな感じで滑るのが怖いな?という状態になってるけど意外にちゃんと踏めば大丈夫
2025年01月18日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 9:20
丹沢山方向へ。日陰は木道がこんな感じで滑るのが怖いな?という状態になってるけど意外にちゃんと踏めば大丈夫
なんか芸術的に撮れたっぽくない?
2025年01月18日 09:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 9:32
なんか芸術的に撮れたっぽくない?
縦走中はもうずっと富士山
2025年01月18日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 9:47
縦走中はもうずっと富士山
竜ヶ馬場休憩所。ここにはベンチと横浜方面の眺望がすごい
2025年01月18日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 9:57
竜ヶ馬場休憩所。ここにはベンチと横浜方面の眺望がすごい
太平洋側からちょっとだけガスが出てきて
2025年01月18日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 10:00
太平洋側からちょっとだけガスが出てきて
丹沢山山頂
2025年01月18日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 10:17
丹沢山山頂
丹沢山から蛭ヶ岳方面の縦走は景色の移り変わりがすごくとても気持ちが良い!
2025年01月18日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 10:33
丹沢山から蛭ヶ岳方面の縦走は景色の移り変わりがすごくとても気持ちが良い!
振り返って見える山並みは今日全部歩いてきたところ。一番左が丹沢山、そこから右に2.5個ピークを超えた先にある高いのが塔ノ岳。尊仏山荘の形も見える
2025年01月18日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 10:57
振り返って見える山並みは今日全部歩いてきたところ。一番左が丹沢山、そこから右に2.5個ピークを超えた先にある高いのが塔ノ岳。尊仏山荘の形も見える
不動ノ峰休憩所。すごい綺麗な建物だった。三ノ塔休憩所と同じような作りと綺麗さ。不動ノ峰はここから少しいったピーク。
2025年01月18日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 11:02
不動ノ峰休憩所。すごい綺麗な建物だった。三ノ塔休憩所と同じような作りと綺麗さ。不動ノ峰はここから少しいったピーク。
不動ノ峰休憩所からは水場へも行けるらしい。流石にこの季節はないだろと特に行かなかった
2025年01月18日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 11:02
不動ノ峰休憩所からは水場へも行けるらしい。流石にこの季節はないだろと特に行かなかった
FUJI
2025年01月18日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 11:12
FUJI
マウントFUJI!(登山道のトレースが見える)
2025年01月18日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 11:12
マウントFUJI!(登山道のトレースが見える)
ついに見えた!右側のぽっこりした高い山、頂上に三角形の屋根の建物がある!あれが蛭ヶ岳!
2025年01月18日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 11:13
ついに見えた!右側のぽっこりした高い山、頂上に三角形の屋根の建物がある!あれが蛭ヶ岳!
しっかし遠いな
2025年01月18日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 11:21
しっかし遠いな
この辺の縦走路はマジで景色が良すぎて立ち止まりすぎてしまう
2025年01月18日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 11:30
この辺の縦走路はマジで景色が良すぎて立ち止まりすぎてしまう
ちょっとした鎖のかかった岩場アリ(特に鎖は使わずに降りれました)
2025年01月18日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 11:33
ちょっとした鎖のかかった岩場アリ(特に鎖は使わずに降りれました)
横浜方面。宮ヶ瀬湖もよく見える
2025年01月18日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 11:55
横浜方面。宮ヶ瀬湖もよく見える
あの三角屋根は!!!
2025年01月18日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 11:46
あの三角屋根は!!!
キター!!カレーの聖地!!!(違う)
2025年01月18日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 12:01
キター!!カレーの聖地!!!(違う)
山荘の左から抜けていくと、蛭ヶ岳山頂。真正面にすごい富士山(語彙)
2025年01月18日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 12:02
山荘の左から抜けていくと、蛭ヶ岳山頂。真正面にすごい富士山(語彙)
蛭ヶ岳山頂も人はまばら。「あ、今日まだカレーありますよw」みたいな談笑も聞こえたw
2025年01月18日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 12:04
蛭ヶ岳山頂も人はまばら。「あ、今日まだカレーありますよw」みたいな談笑も聞こえたw
なんぼ撮ってもいいですからね
2025年01月18日 12:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 12:04
なんぼ撮ってもいいですからね
というわけで帰ります
2025年01月18日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 12:17
というわけで帰ります
だんだん雲が出てきてしまった
2025年01月18日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 12:37
だんだん雲が出てきてしまった
この木道(?)ってなんのためにあるんだろう?
2025年01月18日 14:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 14:19
この木道(?)ってなんのためにあるんだろう?
尊仏山荘が見えてくる、が、この手前の実質最後の登りがキツい
2025年01月18日 14:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 14:24
尊仏山荘が見えてくる、が、この手前の実質最後の登りがキツい
尊仏山荘さん、これエスカレータになりませんか???
2025年01月18日 14:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 14:37
尊仏山荘さん、これエスカレータになりませんか???
というわけで二度目の塔ノ岳山頂から。富士山はだいぶガスの中になってしまった
2025年01月18日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 14:42
というわけで二度目の塔ノ岳山頂から。富士山はだいぶガスの中になってしまった
行きには出てなかった花立山荘のノボリ。今日はうどんとおしるこ
2025年01月18日 15:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 15:12
行きには出てなかった花立山荘のノボリ。今日はうどんとおしるこ
ガスの標高があがって海まで見えるようになり街の見晴らしは朝より良くなってた
2025年01月18日 15:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 15:17
ガスの標高があがって海まで見えるようになり街の見晴らしは朝より良くなってた
ガブ飲みさせてもらいました
2025年01月18日 17:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
1/18 17:10
ガブ飲みさせてもらいました
帰ってきた時のコインパーキング
2025年01月18日 17:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1/18 17:20
帰ってきた時のコインパーキング
撮影機器:

装備

個人装備
ココヘリ おにぎりx3/朝バナナx2/ランチパックx1袋/行動食x4 水(1L)+山荘購入570ml ヘッドランプ モバイルバッテリー ファーストエイドキット/常備薬 財布/免許証/保険証 スマホ(兼GPS) 時計 雨具 グローブ サングラス ツェルト チェーンスパイク 防寒着

感想

「今年は沢だけじゃなく山もちゃんとやろう」シリーズ。
ソロで時間が取れたのでどこか手軽なロングルートで実力試ししてみようということで、蛭ヶ岳ピストン、通称「ヒルトン」をやってきました。

計画の時点では「いや、こんな距離ぶっちゃけ無理じゃない?体力的に行けたとしても多分メンタル面で飽きて途中で帰ってきちゃうよ???」とか割と思ってましたし、実は丹沢山までは本気で帰ろうともした(※後述)んですがw、ほとんど計画通りのタイムで帰ってこれてよかったです。

計画は、日の入りまでに帰ってくるための日の出少し前出発ぐらいのタイム。ヤマレコCTのx0.7でちょうど良い感じになったのであまり考え無しでそうしましたが、別にタイムをそこまで気にすることはなく、普通に気持ちの良いペースで歩いてほとんどオンタイムとなりました。

実は「縦走が気持ち良いよ!」って聞いてたので、塔ノ岳からルンルンで縦走してたらなんか別にそんな言うほどのものでもなくない…?と丹沢山まで歩いて思っていて、丹沢山では「マジでもう帰りたい」という感じでした…
が、この縦走、丹沢山から蛭ヶ岳間がめちゃくちゃ綺麗で気持ち良い最高の景色が見れました。「ちょっとだけ行って変わらなかったら引き返そう」って思い歩き始めたら、気づいたら蛭ヶ岳まで行ってましたw
そして蛭ヶ岳から見える景色もまた荘厳というか雄大というかでよかったです。「蛭中毒」ってキーホルダーつけてる人がいる理由がちょっとわかりましたw丹沢最奥で最高峰な場所は、最高の山でした。行ってよかった。

計画外だったのは2点。
・水不足
 500ml冷水+500mlサーモスBCAAの計1Lを持っていましたが、全然足らなかったです。ノーエイド(=ヒルカレーも無し)の計画は断念し、背に腹は変えられず、蛭ヶ岳山荘で570mlの水だけ購入(500円)させていただきました。助かりました。
・下山の膝痛復活!?
 3年前に克服したはずの下山時の膝痛(右)が復活してしまい、特に花立より下のタイムが予定より多くなりました。ロキソニン飲んでも特に効かず、まぁ気合いでなんとか下山ができるということがわかったのは収穫ですが、ちょっと膝回り見直しです。多分、完全に膝の姿勢矯正はできるもんじゃないのでこれだけの距離を歩くと微妙なズレが積み重なるんですかね。下山後すぐに行きつけの整骨の先生の明日の予約を入れましたw

トータルではなかなか良い山行だったかなと思います。
膝痛さえなければ同じルートをもう1日やれるぐらいの体力はありそうな気がします。
丹沢の知らない顔をたくさん見れたのも良かったし、自分の山ヤとしての位置も確認することができました。

でも、、、まだまだ沢が好きかなw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら