ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7714901
全員に公開
山滑走
剱・立山

鍬崎山

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
14.0km
登り
1,953m
下り
1,952m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
0:41
合計
10:02
距離 14.0km 登り 1,953m 下り 1,952m
2:30
5
スタート地点
3:44
3:48
67
4:55
4:56
126
7:02
7:19
89
8:48
9:06
177
12:03
9
12:12
12:13
18
12:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス 登山者は第二Pへ駐車。あわすのスキー場に感謝!
その他周辺情報 下山後の風呂は亀谷温泉 470円 シャンプー等は持参で
コースの端っこを歩かさせてもらい、ゲレンデトップへ
リフト小屋の明かりがついてる
2025年01月19日 03:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 3:06
コースの端っこを歩かさせてもらい、ゲレンデトップへ
リフト小屋の明かりがついてる
見えてきたよ
2025年01月19日 06:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 6:31
見えてきたよ
月が明るかった
2025年01月19日 06:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 6:33
月が明るかった
向こうに弥陀ヶ原
2025年01月19日 06:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 6:50
向こうに弥陀ヶ原
The山!という山容がいいね
2025年01月19日 06:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 6:53
The山!という山容がいいね
独標トラバース
2025年01月19日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 7:04
独標トラバース
もうすぐそこだ〜
2025年01月19日 08:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 8:11
もうすぐそこだ〜
大日に剱がひょっこり
2025年01月19日 08:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 8:13
大日に剱がひょっこり
富山オールスターズ
2025年01月19日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:14
富山オールスターズ
向こうに白山
手前の山は東笠と鉢伏かな?
2025年01月19日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 8:42
向こうに白山
手前の山は東笠と鉢伏かな?
とうちゃく
2025年01月19日 08:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 8:48
とうちゃく
薬師をバックに
ありがとうございます。
2025年01月19日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 8:48
薬師をバックに
ありがとうございます。
薬師
手前の雪庇すごいね
2025年01月19日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 8:49
薬師
手前の雪庇すごいね
海が綺麗
能登までみえる
2025年01月19日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 8:50
海が綺麗
能登までみえる
山頂からヒャッハー
2025年01月19日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/19 9:08
山頂からヒャッハー
さいこ〜
2025年01月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
1/19 9:14
さいこ〜
あの尾根へ行ってみる
2025年01月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
1/19 9:14
あの尾根へ行ってみる
ひゃっほい〜
2025年01月19日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
1/19 9:14
ひゃっほい〜
いいね!
2025年01月19日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 9:17
いいね!
山頂シュプールを眺めニンマリ
2025年01月19日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
1/19 9:20
山頂シュプールを眺めニンマリ
この斜面へGO!
2025年01月19日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
1/19 9:25
この斜面へGO!
北向きで雪は抜群にいいが、光量が足りない
2025年01月19日 09:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 9:25
北向きで雪は抜群にいいが、光量が足りない
さいこ〜
2025年01月19日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
1/19 9:32
さいこ〜
結構滑れる
2025年01月19日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
1/19 9:37
結構滑れる
1450mまで滑りシールオン
2025年01月19日 10:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 10:02
1450mまで滑りシールオン
山頂はさらに風が強くなってる
いいタイミングでした
2025年01月19日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
1/19 10:16
山頂はさらに風が強くなってる
いいタイミングでした
60m登り1510m地点
ここでシールオフ
2025年01月19日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 10:17
60m登り1510m地点
ここでシールオフ
向こうに鉢伏山
2025年01月19日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
1/19 10:22
向こうに鉢伏山
二回戦目でヒャッハー
2025年01月19日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
1/19 10:34
二回戦目でヒャッハー
正面の山は大品山
2025年01月19日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
1/19 10:34
正面の山は大品山
めちゃ軽パウダーに喜びの舞
2025年01月19日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
1/19 10:36
めちゃ軽パウダーに喜びの舞
2025年01月19日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
1/19 10:39
1120mから大品1410mまで300弱の登り
2025年01月19日 11:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 11:00
1120mから大品1410mまで300弱の登り
大品の斜面もダムまではしっかり雪が生きていて最高でした。
2025年01月19日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
1/19 12:09
大品の斜面もダムまではしっかり雪が生きていて最高でした。

感想

鍬崎山はずいぶん前にワカンで一度登ったっきりでご無沙汰。
大品山も含め入山者が多めの印象で足が向かなかった。
しかし、富山のマッターホルンにはスキーで一度ぐらいは行っておかないと

貯水池を過ぎて大品の斜面を登るとシュプールがたくさん。その中にしっかりしたトレースがあり利用する。
これはなかなかの人やよと話す、トレースを見ただけで力量がわかってしまうのがスキーって面白いなぁと思う。ひょっとしたらあの人かも?と思っていたがビンゴでした(笑)
大品を過ぎると、ずっと強風でまったりできない
トレースもほとんど消えてしまっているが、風の影響でラッセルも深くはない
太陽が出る頃には多少風もマシになり、ようやく登頂。
絶景を楽しんだ後は山頂から真谷の斜面に入る
谷の1450m付近が屈曲していて登り返すにはちょうどいい場所だなぁとずっと思っていた。
山頂からヒャッハーしてダイレクトに沢床まで行ってしまってもいいぐらい良い斜面だったが、今後の偵察がてら予定どうり西尾根に乗ってみる。
そして、北向き斜面を楽しんで1450mへ
60mほど登り返して二回戦目
またヒャッハーして1120mへ
登り返して大品からの斜面なんて消化試合かと思っていたが、風はひんやりしていて、貯水池まではしっかり雪は生きていて楽しい斜面だった。これは人気なわけだなと思った。

そして最後のゲレンデ滑走。ポンツーンでゲレンデ滑走は初めてでヨロヨロ滑り、なんつー滑りにくい板じゃと笑ってしまう。初心者に戻った感じでしたw
あわすのは雰囲気がよくなんだかノスタルジー感漂ういいスキー場だなぁと思いながら無事下山。ありがとうございました。
ようやく思い描いた山行が出来て満足でした。







右の足の親指周りが痛くて今週はパスかと思っていたが
山行前日になり何とか痛みは少しあるけど歩ける状態
日曜は晴れ予報なので行くと決める
天気の良い時を見計らっていたマコ氏提案の鍬崎ルートへ
朝方大品から風が強く雪が舞い休憩出来ない
木の陰でようやく一休み
この先も風が収まるかどうかわからないのでダウンを着てゴーグル装着後に再スタート
稜線は風が強いし見えた山頂付近は雪が飛ばされ舞っている
しかしながら太陽が昇るにつれ西風が少し弱まる
今シーズンは雪が多く灌木が隠れ稜線が広い
そうこうしていると山頂到着
準備をして山頂から西尾根に向けて大斜面を落とし雄叫び
振り返ると鍬崎山と西尾根周辺の見慣れない景色に感動
あとは真谷を1450付近まで滑りこむ
最高だった
休憩後そこから60m登り返して1472尾根へ
登り切って振り返ると山頂付近は風が強まり雪煙が上がっていた
良いタイミングで降りてこられたと二人で話した
あとは真谷左又を1120まで落としていつもの大品のコルへ登り返し
雪は多く滑った場所に割れは皆無で雪は生きていて最高だった
良い山旅となりこれぞ山スキーという感じだった
マコ氏ありがとう



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら