たっぷり雪が積もった安達太良山へ


- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 776m
- 下り
- 776m
コースタイム
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:34
天候 | 晴れ 午前中は高ぐもりぽい感じ 午後からは青空 風は山頂はまあまああった それ以外は弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただ除雪もされてるし凍結はしてなかった(^^) スタッドレスのプチ4駆で問題なく行けました😊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し アイゼン必要 わかんかスノーシューあった方が良い |
その他周辺情報 | 奥岳の湯 JAF割引で650円 |
写真
感想
毎週のことながら、週末が近づくとどこの山に行こうか悩む😊
週末にかけてどさっと雪が降ったけどいい天気の予報(*^^*)
ソロなので、延々ラッセルは無理やし雪崩も怖い(^^);
いろいろ考えた末に、真冬の安達太良山ってくろがね小屋止まりで山頂には行ってない気がするってことで安達太良山に決定😊
土曜日の夜に東北道を北上して安達太良SAで仮眠(*^^*)
しっかり寝てから安達太良高原スキー場へ〜
道路の雪はJICAの手前からあったけどとくに問題なく行けました😊
準備して7:14にスタート(^^)b
はじめはスキー場の脇を歩いて行くんだけど、先を見越して早めにアイゼン装着(^^)
登山者は少なめだったかな
まずは薬師岳を目指す
急登あり、枝の障害、踏み抜きありだったけど、これらも楽しみながら進む😊
薬師岳の展望台では鐘を鳴らしてから次に進む😊
しばらく平坦でそのあとじわじわと登っていく感じ(*^^*)
夏とは違うルートにトレースがあったのでいつもとは違う景色を楽しみながらのぼっていく
最後は直登で山頂直下にポンと出た(*^^*)
山頂にもちゃんとのぼってからどーしようか考える😊
雪も時間もいっぱいあるしピストンつまんないしなということで、くろがね小屋方面に降りて行くことに(*^^*)
トレースも個別があるだけで一面雪なので自由に歩きやすいところを選んで進んでいく😊
やっぱりグリーンシーズンと全然違う感じが楽しかったなあ(^^)b
建て替え中のくろがね小屋はどうなってるんやろと思ったけど、去年とまったく変わらず建ってました(^^)
ここからは深い積雪部のトラバースが続くのでわかん装着(^^)v
久しぶりにわかんは歩きにくい😊
ただ、空がどんどん青くなってきてたまらん(*^^*)
もうちょい早く青くなればなあとは思いつつも、やまあるあるやねと思いながら空と山を見つめてました(*^^*)
ここまできたらあとはサクサクのあっという間でした〜
下山後は奥岳の湯にのーんびり使って大満足😊
なかなか良い山行でした(*^^*)
やま最高!!!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する