ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7715788
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
K.TAIRA その他8人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
6.0km
登り
806m
下り
805m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:15
合計
5:04
距離 6.0km 登り 806m 下り 805m
8:41
18
8:59
9:00
94
10:34
10:37
3
10:40
10:41
1
10:42
10:43
32
11:15
9
11:24
11:33
37
天候 晴れのち曇り/山頂爆風
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車 諏訪南ICよりスズラン峠園地駐車場を利用。
※駐車枠は20台程度あるものの、朝5:40時点で残り数枠。朝6時過ぎには満車となっていた。
コース状況/
危険箇所等
一部を除いて全般に急斜面ですが、かなり雪は踏み固まっているため非常に歩きやすいです。
これといった危険箇所もありませんが、急なので転倒には気をつけたいです。

※お手洗い:男女共用だが複数使用できる。ただし、手洗い用の水はありません。もちろん水場もありません。
その他周辺情報 最寄りのコンビニ:ローソン ビーナスライン白樺湖店(営業時間は7:00-22:00らしく、早朝深夜は利用できません。)

白樺湖:池の平ホテルやスキー場、日帰り温泉、コンビニなどがあります。
車山公園・霧ヶ峰高原:スキー場や日本百名山の霧ヶ峰があります。
蓼科湖:茅野市側にあり、道の駅があります。
女神湖:立科町側にあり、飲食店や宿泊施設があります。
6時過ぎの時点で駐車場は既に満車です。
2025年01月19日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/19 6:54
6時過ぎの時点で駐車場は既に満車です。
ほんの短い距離だけ車道を歩きます。
駐車場争奪戦に敗れてたらこの道を下って駐車場所を探すことになります。
2025年01月19日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/19 7:06
ほんの短い距離だけ車道を歩きます。
駐車場争奪戦に敗れてたらこの道を下って駐車場所を探すことになります。
積雪は薄いか、もしくは踏み固まっている箇所ばかりです。
2025年01月19日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 8:20
積雪は薄いか、もしくは踏み固まっている箇所ばかりです。
森林限界を越えれば山頂まであと少し。
2025年01月19日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 10:16
森林限界を越えれば山頂まであと少し。
茅野側の斜面に八ヶ岳と南アルプス
2025年01月19日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 10:16
茅野側の斜面に八ヶ岳と南アルプス
おそらく南アルプスは左側から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、その間の向こうに塩見岳、そして仙丈ヶ岳でしょうか。
2025年01月19日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 10:16
おそらく南アルプスは左側から鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、その間の向こうに塩見岳、そして仙丈ヶ岳でしょうか。
爆風の山頂へ。
2025年01月19日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 10:31
爆風の山頂へ。
雪山は御嶽山と乗鞍岳、そして焼岳に槍穂高連峰か。
2025年01月19日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 10:33
雪山は御嶽山と乗鞍岳、そして焼岳に槍穂高連峰か。
四阿山や浅間山あたり
2025年01月19日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 10:34
四阿山や浅間山あたり
浅間山に谷川連峰、日光連山、手前は奥秩父山塊。
手前の榛名山や荒船山の形がわかりやすい。
2025年01月19日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 10:34
浅間山に谷川連峰、日光連山、手前は奥秩父山塊。
手前の榛名山や荒船山の形がわかりやすい。
北アルプスの信州側がほぼ全て見える。
2025年01月19日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/19 10:38
北アルプスの信州側がほぼ全て見える。
北アルプスに妙高戸隠連山。
鹿島槍ヶ岳が最もわかりやすかった。
2025年01月19日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/19 10:38
北アルプスに妙高戸隠連山。
鹿島槍ヶ岳が最もわかりやすかった。
ほとんど急傾斜の中で少しだけ落ち着く緩やかな道。
2025年01月19日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 11:13
ほとんど急傾斜の中で少しだけ落ち着く緩やかな道。
蓼科山の全景が見えないのだけが惜しい。
2025年01月19日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 11:18
蓼科山の全景が見えないのだけが惜しい。
表面が凍った白樺湖
2025年01月19日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 12:57
表面が凍った白樺湖
下山メシは白樺湖から茅野市方面へ降り、お二人だけで切り盛りされている「いじわるばあさん」へ。
※特段いじわるされてません。
2025年01月19日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/19 13:24
下山メシは白樺湖から茅野市方面へ降り、お二人だけで切り盛りされている「いじわるばあさん」へ。
※特段いじわるされてません。
ステーキが美味しいとのことで注文。
バターソースが染みます。
2025年01月19日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/19 14:07
ステーキが美味しいとのことで注文。
バターソースが染みます。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 12本爪アイゼン ストック スノーバスケット 行動食 水筒(保温性) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

今回もグループ登山です。
都内から中央自動車に乗り、初級者向けの雪山と紹介されることもある蓼科山へ行くことにしました。

ちょうど2年前の1月に来た時には7時の時点で満車で、茅野市側に下ったところに車を停めたのですが、結局車道歩きだけで片道1時間くらいはかかっていた記憶があります。
こうなることは避けたいので、前夜出発とすることにしました。

双葉SAで仮眠を経て、スズラン峠園地駐車場に着いたのは5:40頃です。
この時点で駐車場の空きは既に5台程度だったと思います。
予報では強風で、しかも霧や吹雪の可能性もあるということで実は人が減っているのではないかと思っていたのですが、6時半前には順当に満車になっていました。

そして空を見上げると天気は思いのほか悪くありません。なんだかいい予感がしてきます。
登山道は急斜面の区間がほとんどですが、さすが人気の山とあって雪も踏み固まって歩きやすいです。
順調に進んで森林限界を越えれば、山頂までもうすぐです。

あいにく爆風ともいえる風の強さで長居はできませんでしたが、山頂から見える山々の多さには感動しました。
すぐ近くに見える八ヶ岳連峰に南アルプス北部、中央アルプス、御嶽山、霧ヶ峰、美ヶ原、北アルプス、妙高戸隠連山、浅間連峰、谷川連峰、日光連山に奥秩父山塊など、名だたる山々が幅広く見え、蓼科山の恵まれた立地を感じます。

下山したころには空もすっかり曇ってしまって、早いうちに出発できたのはよかった気がします。
やりたくないけれど車道歩きができないわけではないし、行程の短さを考えるとわざわざ前日集合にすることもないのかなと思わないでもありません。あくまで仮眠は仮眠で、そもそも一睡もできない場合もあるし、どうしたって体力的には楽ではありません。
当日少し遅めに到着して、早めに下山した方との入れ替わりを狙うという手もありそうです。

それでも、この日の下り坂の天気を見ると前夜発にした甲斐があったように感じられます。

おかげで下山後もゆっくり昼食にして温泉に入れたし、帰りも余裕ができたし、考えれば考えるほど早出早着の原則通りで正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら