蓼科山



- GPS
- 05:04
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 805m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:04
天候 | 晴れのち曇り/山頂爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車枠は20台程度あるものの、朝5:40時点で残り数枠。朝6時過ぎには満車となっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部を除いて全般に急斜面ですが、かなり雪は踏み固まっているため非常に歩きやすいです。 これといった危険箇所もありませんが、急なので転倒には気をつけたいです。 ※お手洗い:男女共用だが複数使用できる。ただし、手洗い用の水はありません。もちろん水場もありません。 |
その他周辺情報 | 最寄りのコンビニ:ローソン ビーナスライン白樺湖店(営業時間は7:00-22:00らしく、早朝深夜は利用できません。) 白樺湖:池の平ホテルやスキー場、日帰り温泉、コンビニなどがあります。 車山公園・霧ヶ峰高原:スキー場や日本百名山の霧ヶ峰があります。 蓼科湖:茅野市側にあり、道の駅があります。 女神湖:立科町側にあり、飲食店や宿泊施設があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
12本爪アイゼン
ストック
スノーバスケット
行動食
水筒(保温性)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
今回もグループ登山です。
都内から中央自動車に乗り、初級者向けの雪山と紹介されることもある蓼科山へ行くことにしました。
ちょうど2年前の1月に来た時には7時の時点で満車で、茅野市側に下ったところに車を停めたのですが、結局車道歩きだけで片道1時間くらいはかかっていた記憶があります。
こうなることは避けたいので、前夜出発とすることにしました。
双葉SAで仮眠を経て、スズラン峠園地駐車場に着いたのは5:40頃です。
この時点で駐車場の空きは既に5台程度だったと思います。
予報では強風で、しかも霧や吹雪の可能性もあるということで実は人が減っているのではないかと思っていたのですが、6時半前には順当に満車になっていました。
そして空を見上げると天気は思いのほか悪くありません。なんだかいい予感がしてきます。
登山道は急斜面の区間がほとんどですが、さすが人気の山とあって雪も踏み固まって歩きやすいです。
順調に進んで森林限界を越えれば、山頂までもうすぐです。
あいにく爆風ともいえる風の強さで長居はできませんでしたが、山頂から見える山々の多さには感動しました。
すぐ近くに見える八ヶ岳連峰に南アルプス北部、中央アルプス、御嶽山、霧ヶ峰、美ヶ原、北アルプス、妙高戸隠連山、浅間連峰、谷川連峰、日光連山に奥秩父山塊など、名だたる山々が幅広く見え、蓼科山の恵まれた立地を感じます。
下山したころには空もすっかり曇ってしまって、早いうちに出発できたのはよかった気がします。
やりたくないけれど車道歩きができないわけではないし、行程の短さを考えるとわざわざ前日集合にすることもないのかなと思わないでもありません。あくまで仮眠は仮眠で、そもそも一睡もできない場合もあるし、どうしたって体力的には楽ではありません。
当日少し遅めに到着して、早めに下山した方との入れ替わりを狙うという手もありそうです。
それでも、この日の下り坂の天気を見ると前夜発にした甲斐があったように感じられます。
おかげで下山後もゆっくり昼食にして温泉に入れたし、帰りも余裕ができたし、考えれば考えるほど早出早着の原則通りで正解でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する