記録ID: 7715869
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰(車山肩周回)
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 405m
- 下り
- 406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:45
距離 10.6km
登り 405m
下り 406m
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今シーズン最初の雪山をどこにするか北八ヶ岳、鉢伏山あたりと迷ったが、去年コロボックルヒュッテで食べた昼食がとても美味しかったので霧ヶ峰へ。
前回はおととし11月だったが季節外れの雪でたどり着くまでに時間ロスしてしまい回れなかった八島ヶ原湿原まで回るルートにした。
時計回りで回ると最初は下りや平坦ばかりで最後に物見岩〜蝶々深山〜車山とだんだん登りがきつくなる。最後はスノボやスキーが滑っていくゲレンデの端っこを登っていく感じになり、短いがなかなかの急登で一番大変だった。車山山頂に着くころには怪しい雲が湧いてきて、すぐ前の八ヶ岳は隠れてしまった。
コロボックルヒュッテのボルシチとラム酒ミルクは今回も期待どおりとても美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
こんにちは
少し暑い季節に行っとことがありまして、冬はどんな景色かなって気になっていました。
投稿写真すごい参考になりました。
雪道の運転も心配だし、次回は雪が溶けたら暑くなる前の春がいいかなって思っています。
風がなければ冬も良さそうですね^_^
しかし木がないので反射してくる紫外線もすごそうですね!!
こちらも時計回りは最後本当にきつかったです、、
ボルシチとラム酒ミルク🎶前回食べなかったので次回食べてみます^_^
コメントありがとうございました。参考にしていただけたようで良かったです!
去年は同じコースを逆回りで登られたんですね。僕は沢渡は下りでしたが、車山へのゲレンデ登りが大変でした。
木は葉が落ちてますし雪面からの反射もあるので晴れると紫外線は強いと思います。雪山ではサングラスは必須です!
ボルシチとラムミルク疲れた体には本当に染みますので、次回はぜひお試しください(^^)
どちらもキツいのは同じってことですね!
ゲレンデの階段が急だったのを思い出しました。
サングラスと日焼け止め必須ですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する