記録ID: 7716160
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス 日本一低いアルプスを全山縦走
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 762m
- 下り
- 753m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:03
距離 9.6km
登り 762m
下り 753m
8:51
2分
鴨池バス停
9:39
8分
福甸峠
10:57
16分
岩倉峠
11:13
11:51
9分
惣山(小野富士)/昼食
13:54
白雲谷温泉ゆぴか
天候 | 曇ときどき晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
白雲谷温泉ゆぴかに迎えをお願いしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれ整備されているので特段の危険個所はありませんが、 紅山の下りは躓くとシャレにならないので慎重に。 |
その他周辺情報 | 縦走路東端の高山を下った白雲谷温泉ゆぴかで汗を流しました。 (休日入浴料900円のところ、回数券23枚つづり16,000円を入浴した22人で割り730円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ココヘリ
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
【忘れていった物】カメラ
|
---|
感想
会の企画山行に25名が参加し、日本一低いご当地アルプスが売りの小野アルプスを縦走しました。
前回はtukiと娘夫婦の4人で核心部を周回しました
👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2150519.html
が、今回はサブリーダーの暴走😁もあって、全山縦走してしまいました。
曇天の予報が外れて、やや霞んではいましたが明石海峡大橋まで望む展望ハイクを楽しめました。
しばらく寒い山行が続いていましたが、今日は異様に暖かく汗ばむほど。
下山口の白雲谷温泉ゆぴかのいい湯で汗をさっぱり流して帰路に就きました。
早めだったおかげで渋滞の気配もなく西大寺駅前に戻り、皆さん車中から予約した反省会に。
ikomaは都合で参加できず帰宅しかけたのですが、駐車場への途上に「出張 能登炉ばた」が。
香ばしい海鮮バーベキューに💛をわしづかみにされ、つい特設会場を覗いてしまいましたが、
結局、後ろ髪を引かれながら帰路に。
最後はちょっと残念でした😁が、近いうちに食べて復興応援をしたいものです。
※いつもの山行の友というべきコンデジを持ってくの忘れてしまいました。(何度目だろ😁)
スマホで写真撮るのは、MAP閉じてカメラ起動して構え直してシャッター押して…、
グロ−ブはずしたり両手使わないといけなかったり、ホントに大変です。
大半の人がスマホ派みたいですが、「おれはヤマカメ」です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する