冠山〜若丸山


- GPS
- 06:50
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
天候 | 目まぐるしく天気が変わる 雲〜〜晴れ 無風〜〜強風〜〜 寒かったり暑くなったり←雪崩注意 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程雪上ハイク |
写真
感想
昨今、大人気の冠山へ
昨年 人混み避けてタイミングを待ってたら行き損ねたんで今年は大にぎわいのタイミングに突入しました!
6時15分着・・・満車・・・溢れてました・・・(マナーが守れないようで・・閉鎖の話し聞こえます)で、4kmぐらい?(歩いて45分)戻った正規駐車場に駐車でスタート、舗装道路に軌跡は残さないようにしてます、実際はもっと歩いてます、片道45分です。
楽しいこといっぱいのこの季節、スノボ中心に回してましたが・・・雪山ハイクの大変さと楽しさをあらためて体感しました!めっちゃ楽しかった!(*^^*)!
雪山ハイクの比率増やすことにします♪
冬季冠山は100%雪山登山です。
装備、ウェアリング等しっかり準備して対応でき、する人は、めーいっぱい雪山を楽しめると思う! 準備した全ての雪上歩行器と雪上歩行補助器を使ったよ♪ オイラはチョー楽しかった♪♪♪
注意、対応できんと辛いだけです。
若丸山から数百m行きすぎてます
ダイレクト駐車場を伺ってます
朝 、駐車場で話したXトレイルの方が若丸山に行かれると聞いてたのでトレースないかと見てたが見当たらず←何らかの理由でこれない・・・つまり繋がってない可能性が高いとゆう判断で周回せず
冬季は携帯のカメラはあまり使いません
ニコンで撮影なんで写真コメント少ないです。 当たり前なんですが携帯にコード、そして冬季はバッテリーに気をつかうように、山頂直下で困った人いました。 普段からの習慣にせんとそうなるので意識しましょ。
奥揖斐の天使に出会いました
朝 、正規駐車場に車をまわすと・・・
なんと!?
奥揖斐の(黒い)天使
Blackさんに出会いましたよ♪
写真のとうり背中に翼(オーラ!?)がみえたんで声かけさせていただいた。
(おそらく)今年一番の出会いにオイラ感激!!! 思わず両の手で握手です(*^^*)(*^^*)(*^^*) お会いしたかった!
こちらこそお会いできて本当に嬉しいです
しかし私が下山してもまださんさんさんのお車
私がコーヒー飲んで見てた若丸の稜線上を歩いていらっしゃったってことですよね。驚愕ですwww
梨ヶ平でいっぱいいっぱいの私には考えられません
でもこの日に両方行かれて正解かも、、、。私も今のうちにあちら方面頑張って行こうと思ってます。
(駐車スペースは駐車場じゃないので心配ですよね
さんさんさんのような足があればサクって行けるのになぁ〜 私の背中は翼ではなくただの肉ですよ
こんなBBAとお話ししていただいてとても嬉しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m
またどこかでお会いできたらよろしくお願いします
いつも「へ〜!こんな所があるんだっ!?」って、知らない情報を提供してくださるブラックさんには刺激をいただいおります!
初めてお会いしたのに ずっと前から知っているような感じで話をしちゃいまして・・・
とにかく、私も凄い嬉しかったです!!!
気さくに話をしてくださいまして ありがとうネ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する