ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7727882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山~子持山~大持山~横倉山~武川岳

2025年01月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
24.9km
登り
1,723m
下り
1,729m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:33
合計
7:36
距離 24.9km 登り 1,723m 下り 1,729m
8:53
73
10:06
10:07
14
10:30
13
10:43
10:44
3
10:46
10:50
25
11:20
11:28
0
11:22
11:29
1
11:32
11:35
3
11:37
11:38
4
11:57
11:58
26
12:24
12:27
24
12:51
12:53
13
13:05
13:06
4
13:10
9
13:18
13:21
10
13:30
30
14:00
23
14:23
14:26
17
14:43
14:44
18
15:01
15:02
9
15:10
15:14
74
16:27
0
16:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
武甲山の登山道は良好、それ以外は落ち葉と動物の糞が多いです
スタート地点は横瀬駅
2025年01月23日 08:53撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 8:53
スタート地点は横瀬駅
まずは武甲山を目指して進みます
この先の坂などで迫力のある山の写真が撮れそうですが、端末のカメラがズームに不向きなので諦めました
ズームしないと電線が映っちゃうし…
2025年01月23日 09:09撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 9:09
まずは武甲山を目指して進みます
この先の坂などで迫力のある山の写真が撮れそうですが、端末のカメラがズームに不向きなので諦めました
ズームしないと電線が映っちゃうし…
ようやく一の鳥居
微妙に上向きなのは車が写らないようにです
しかし平日なのにほぼ満車とは
2025年01月23日 10:06撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:06
ようやく一の鳥居
微妙に上向きなのは車が写らないようにです
しかし平日なのにほぼ満車とは
吽①
狼ですね
2025年01月23日 10:06撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 10:06
吽①
狼ですね
阿①
2025年01月23日 10:06撮影 by  iPad, Apple
2
1/23 10:06
阿①
吽②
車が写らないように撮ろうとするとアングルががが
2025年01月23日 10:07撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 10:07
吽②
車が写らないように撮ろうとするとアングルががが
阿②
前足が逞しい
2025年01月23日 10:07撮影 by  iPad, Apple
2
1/23 10:07
阿②
前足が逞しい
杉林の中を進みます
2025年01月23日 10:12撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:12
杉林の中を進みます
このベンチ、坂に設置されているせいか座ると違和感が
2025年01月23日 10:23撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:23
このベンチ、坂に設置されているせいか座ると違和感が
橋①
隙間が大きいけど下に丸太が通ってるので安心
2025年01月23日 10:26撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:26
橋①
隙間が大きいけど下に丸太が通ってるので安心
不動滝
2025年01月23日 10:29撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:29
不動滝
橋②
複数人できた場合は一人ずつ渡りませう
2025年01月23日 10:29撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:29
橋②
複数人できた場合は一人ずつ渡りませう
山道であり境内でもある
2025年01月23日 10:31撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:31
山道であり境内でもある
倒木①
2025年01月23日 10:37撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:37
倒木①
お社様
2025年01月23日 10:43撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:43
お社様
枯れ木の中のお地蔵様
2025年01月23日 10:48撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 10:48
枯れ木の中のお地蔵様
枯れたホコリタケ
キノコって枯れるという表現であってるのかな?
2025年01月23日 10:48撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 10:48
枯れたホコリタケ
キノコって枯れるという表現であってるのかな?
大杉
2025年01月23日 10:50撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 10:50
大杉
見守り観音様
2025年01月23日 10:52撮影 by  iPad, Apple
1/23 10:52
見守り観音様
山頂付近まで大体こんな道が続きます
とても歩きやすい
2025年01月23日 11:01撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 11:01
山頂付近まで大体こんな道が続きます
とても歩きやすい
だんだん岩が増えてきますがちょっと歩きにくくなる程度です
2025年01月23日 11:03撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:03
だんだん岩が増えてきますがちょっと歩きにくくなる程度です
一般じゃないコースはあるのかな?
2025年01月23日 11:04撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:04
一般じゃないコースはあるのかな?
観音様
2025年01月23日 11:12撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 11:12
観音様
苔むした岩が並ぶ道を登…りません
こちらは立入禁止でコースは別です
2025年01月23日 11:13撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:13
苔むした岩が並ぶ道を登…りません
こちらは立入禁止でコースは別です
僅かに雪がありますが気にするほどじゃありません
2025年01月23日 11:14撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:14
僅かに雪がありますが気にするほどじゃありません
道中では結構すれ違ったのですが広場には人がいませんでした
ちなみに冬場はトイレは使えません
2025年01月23日 11:16撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 11:16
道中では結構すれ違ったのですが広場には人がいませんでした
ちなみに冬場はトイレは使えません
武甲山御嶽神社に到着です
感謝石はありませんでした…
2025年01月23日 11:17撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:17
武甲山御嶽神社に到着です
感謝石はありませんでした…
解説看板
写真でも読めるかな?
2025年01月23日 11:17撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:17
解説看板
写真でも読めるかな?
吽③
2025年01月23日 11:17撮影 by  iPad, Apple
2
1/23 11:17
吽③
阿③
2025年01月23日 11:18撮影 by  iPad, Apple
2
1/23 11:18
阿③
お社様がいっぱい
2025年01月23日 11:20撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:20
お社様がいっぱい
とりあえず山頂へ
2025年01月23日 11:20撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:20
とりあえず山頂へ
武甲山山頂
ここも誰もいませんでした
2025年01月23日 11:21撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 11:21
武甲山山頂
ここも誰もいませんでした
山頂からの景色
晴れてて良かった!
2025年01月23日 11:23撮影 by  iPad, Apple
2
1/23 11:23
山頂からの景色
晴れてて良かった!
んん?なんだこの位置?
2025年01月23日 11:28撮影
1/23 11:28
んん?なんだこの位置?
武甲山には何回か来てるけどこっちの方は行ったことがなかったかな、回ってみよう
2025年01月23日 11:32撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:32
武甲山には何回か来てるけどこっちの方は行ったことがなかったかな、回ってみよう
2025年01月23日 11:32撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 11:32
立入禁止エリア…
2025年01月23日 11:34撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:34
立入禁止エリア…
柵から一応1枚撮っとこ
2025年01月23日 11:33撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 11:33
柵から一応1枚撮っとこ
柵にそって歩いてみたけど山頂に出る道以外ありませんでした…
地図の武甲山はお社様のあたりですかね
2025年01月23日 11:34撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:34
柵にそって歩いてみたけど山頂に出る道以外ありませんでした…
地図の武甲山はお社様のあたりですかね
避難小屋
入口手前の道が狭いので注意
2025年01月23日 11:37撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 11:37
避難小屋
入口手前の道が狭いので注意
子持山を目指してGO
2025年01月23日 11:38撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:38
子持山を目指してGO
落書きが酷い
2025年01月23日 11:40撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:40
落書きが酷い
ここもベンチが斜めに
2025年01月23日 11:40撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:40
ここもベンチが斜めに
花ではなく綿毛っぽい
2025年01月23日 11:42撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:42
花ではなく綿毛っぽい
落ち葉がすごい
2025年01月23日 11:45撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 11:45
落ち葉がすごい
武甲山の緩やかな登山道と葉違いちょっと険しい
2025年01月23日 11:51撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:51
武甲山の緩やかな登山道と葉違いちょっと険しい
この枯れ木の間を進むのか…
2025年01月23日 11:55撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:55
この枯れ木の間を進むのか…
やっとこさ歩きやすい尾根道に出ました
2025年01月23日 11:55撮影 by  iPad, Apple
1/23 11:55
やっとこさ歩きやすい尾根道に出ました
なんか門みたいだったので撮ってみました
シラジクボは知らない間に通過してました…
2025年01月23日 12:06撮影 by  iPad, Apple
1/23 12:06
なんか門みたいだったので撮ってみました
シラジクボは知らない間に通過してました…
坂なのですが足場が心許ない
2025年01月23日 12:08撮影 by  iPad, Apple
1/23 12:08
坂なのですが足場が心許ない
岩が増えてきて山頂っぽい雰囲気ですがまだ先です
2025年01月23日 12:15撮影 by  iPad, Apple
1/23 12:15
岩が増えてきて山頂っぽい雰囲気ですがまだ先です
子持山山頂
案内板と一緒ですが他に看板ないよね?
2025年01月23日 12:24撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 12:24
子持山山頂
案内板と一緒ですが他に看板ないよね?
道が狭いけど踏み外す心配がないのが救い
2025年01月23日 12:28撮影 by  iPad, Apple
1/23 12:28
道が狭いけど踏み外す心配がないのが救い
武甲山が見えます
2025年01月23日 12:30撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 12:30
武甲山が見えます
これから向かう大持山ですね
2025年01月23日 12:32撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 12:32
これから向かう大持山ですね
荒々しく、細い
2025年01月23日 12:33撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 12:33
荒々しく、細い
倒木②
2025年01月23日 12:34撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 12:34
倒木②
ロープがありますが迂回した方が安全そう
2025年01月23日 12:36撮影 by  iPad, Apple
1/23 12:36
ロープがありますが迂回した方が安全そう
流石に手を使わないと登れませんね
2025年01月23日 12:43撮影 by  iPad, Apple
1/23 12:43
流石に手を使わないと登れませんね
雨乞岩
2025年01月23日 12:48撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 12:48
雨乞岩
なかなかの眺めですが足場がちょっと不安
2025年01月23日 12:49撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 12:49
なかなかの眺めですが足場がちょっと不安
隙間を通れそうに見えますがちょっと無理でした
真ん中の岩を乗り越えました
2025年01月23日 12:56撮影 by  iPad, Apple
1/23 12:56
隙間を通れそうに見えますがちょっと無理でした
真ん中の岩を乗り越えました
大持山山頂
こちらも案内板と一緒
2025年01月23日 13:02撮影 by  iPad, Apple
1/23 13:02
大持山山頂
こちらも案内板と一緒
三角点
2025年01月23日 13:02撮影 by  iPad, Apple
1/23 13:02
三角点
今まで足場の悪いところばかりだったので、こういう道に出ると安心しますね
2025年01月23日 13:08撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 13:08
今まで足場の悪いところばかりだったので、こういう道に出ると安心しますね
妻坂峠と横倉山の分岐
見晴らしがいいですね
2025年01月23日 13:10撮影 by  iPad, Apple
1/23 13:10
妻坂峠と横倉山の分岐
見晴らしがいいですね
写真じゃ平地にしか見えないけど急な下り坂です
2025年01月23日 13:11撮影 by  iPad, Apple
1/23 13:11
写真じゃ平地にしか見えないけど急な下り坂です
降りたと思ったらすぐに上り坂
2025年01月23日 13:16撮影 by  iPad, Apple
1/23 13:16
降りたと思ったらすぐに上り坂
横倉山山頂
気が付かずに通り過ぎてルート外警告が出ました…
2025年01月23日 13:21撮影 by  iPad, Apple
2
1/23 13:21
横倉山山頂
気が付かずに通り過ぎてルート外警告が出ました…
分岐に戻り妻坂峠へ
2025年01月23日 13:31撮影 by  iPad, Apple
1/23 13:31
分岐に戻り妻坂峠へ
下り坂は広くて安全
2025年01月23日 13:36撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 13:36
下り坂は広くて安全
板があるけど文字が読めない
2025年01月23日 13:44撮影 by  iPad, Apple
1/23 13:44
板があるけど文字が読めない
妻坂峠
2025年01月23日 14:00撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:00
妻坂峠
武川岳へ
2025年01月23日 14:02撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:02
武川岳へ
ロープがあるのは最初の方だけです
2025年01月23日 14:04撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:04
ロープがあるのは最初の方だけです
ようやく尾根道
2025年01月23日 14:17撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:17
ようやく尾根道
わかりにくいですが獣の足跡です
2025年01月23日 14:22撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:22
わかりにくいですが獣の足跡です
武川岳山頂
2025年01月23日 14:23撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 14:23
武川岳山頂
誰もいません
ちなみにベンチがあります
2025年01月23日 14:24撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:24
誰もいません
ちなみにベンチがあります
帰りは怖い
2025年01月23日 14:31撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 14:31
帰りは怖い
流石に下山開始します
2025年01月23日 14:46撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:46
流石に下山開始します
橋③
2025年01月23日 14:47撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:47
橋③
水辺を渡ります
2025年01月23日 14:56撮影 by  iPad, Apple
1/23 14:56
水辺を渡ります
道路を横切ります
2025年01月23日 15:02撮影 by  iPad, Apple
1/23 15:02
道路を横切ります
一ヶ所だけ凍っている場所がありましたが、特に支障はありません
2025年01月23日 15:03撮影 by  iPad, Apple
1/23 15:03
一ヶ所だけ凍っている場所がありましたが、特に支障はありません
熊さんにお願い
2025年01月23日 15:10撮影 by  iPad, Apple
1/23 15:10
熊さんにお願い
車で来たならここでお疲れ山でしたとなるんですけどね
駅に戻るまでが登山です
2025年01月23日 15:11撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 15:11
車で来たならここでお疲れ山でしたとなるんですけどね
駅に戻るまでが登山です
行きに撮りませんでしたが途中に延命水があります
2025年01月23日 15:20撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 15:20
行きに撮りませんでしたが途中に延命水があります
ゴォォォル
2025年01月23日 16:27撮影 by  iPad, Apple
1
1/23 16:27
ゴォォォル
撮影機器:

感想

前回はヤマレコに慣れていなかったため情報量が少なくなってしまいました
なので今回はたっぷりと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら