ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7728303
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

*越後白山* やっと初登り♪

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
901m
下り
901m

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:47
合計
4:50
6:20
147
スタート地点
8:47
9:34
96
山頂
11:10
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
慈光寺
http://www.jikoji.jp/
コース状況/
危険箇所等
尾根線ピストンしました。
田村線へは踏み跡なしでしたが後続者が周回されているようです。
新年早々 インフルエンザに罹り今日やっと初登りです。さぁ〜行ってみよう。
2
新年早々 インフルエンザに罹り今日やっと初登りです。さぁ〜行ってみよう。
新潟が晴れマークなら行かなきゃ♪
軽アイゼン装着してます。
新潟が晴れマークなら行かなきゃ♪
軽アイゼン装着してます。
雲多めの朝です。
4
雲多めの朝です。
3合目までは急登。
前日のかなトレースしっかりでした♪
3合目までは急登。
前日のかなトレースしっかりでした♪
根っこから氷柱。
1
根っこから氷柱。
3合目までの急登を終えて少しずつ視界が開ける。
3合目までの急登を終えて少しずつ視界が開ける。
トレース外れて もふもふ〜♪
埋まるけれどそれが嬉しい。
2
トレース外れて もふもふ〜♪
埋まるけれどそれが嬉しい。
今年の積雪量はどうなのかな?
今年の積雪量はどうなのかな?
雪庇はこの程度。まだまだ成長するかな。
1
雪庇はこの程度。まだまだ成長するかな。
見回す世界♪
もう少し青空が欲しいところ。
見回す世界♪
もう少し青空が欲しいところ。
見下ろす村松。
奥には霧氷が出来ている。
奥には霧氷が出来ている。
周回コースの田村線かな。
周回コースの田村線かな。
大きい。すぐ横を歩いているね。前日のトレースは途中からスノーシューに変わった。締まっているので そのまま軽アイゼン。
2
大きい。すぐ横を歩いているね。前日のトレースは途中からスノーシューに変わった。締まっているので そのまま軽アイゼン。
急登もあります。キックしても硬くてなかなか入らない。よじ登る。
急登もあります。キックしても硬くてなかなか入らない。よじ登る。
ぜぇーぜぇー。まだ咳が残っていて時々咳き込む。苦しかった。
1
ぜぇーぜぇー。まだ咳が残っていて時々咳き込む。苦しかった。
トンネル抜けて〜
トンネル抜けて〜
堪らない世界に入り込む♪
1
堪らない世界に入り込む♪
弥彦山方面。。
目印のポール。
小屋の屋根が小さく見えてきた。
ここの景色好きなんですよね♪
2
小屋の屋根が小さく見えてきた。
ここの景色好きなんですよね♪
日本海も見えます。
5
日本海も見えます。
奥が以東岳になるかな。
5
奥が以東岳になるかな。
田村線はまず急降下します。
2
田村線はまず急降下します。
避難小屋に到着。
ここには行ったことは一度もない。
4
避難小屋に到着。
ここには行ったことは一度もない。
あちこちにできている小さな風紋。
あちこちにできている小さな風紋。
小屋の先がまた展望良くなります。
1
小屋の先がまた展望良くなります。
粟ヶ岳。雪の時季って厳しいんだろうな。
3
粟ヶ岳。雪の時季って厳しいんだろうな。
粟が岳の奥に守門岳。
雪庇が育ったころ守門には行ってみたいけれど。
6
粟が岳の奥に守門岳。
雪庇が育ったころ守門には行ってみたいけれど。
えっ・・周回するつもりがアニマルトレースのみ。
周回断念します。
えっ・・周回するつもりがアニマルトレースのみ。
周回断念します。
せっかく背負って来たのでスノーシューに履き替え遊びます。
田村線少し歩きます。
2
せっかく背負って来たのでスノーシューに履き替え遊びます。
田村線少し歩きます。
誰もいない〜独り占め。
飯豊ですね♪
8
誰もいない〜独り占め。
飯豊ですね♪
ズーム。。
あちこち歩き回ります。
4
あちこち歩き回ります。
こんな景色を眺めながら休憩します。
左最奥に鳥海山。
3
こんな景色を眺めながら休憩します。
左最奥に鳥海山。
エビの尻尾も大きくなってます♪
3
エビの尻尾も大きくなってます♪
5人くらいのグループがお見えになりました。周回するようです。
1
5人くらいのグループがお見えになりました。周回するようです。
こんな景色を眺めながら帰ります♪
6
こんな景色を眺めながら帰ります♪
雲が少しずつ切れてきた。
どんどん登ってきます。
1
雲が少しずつ切れてきた。
どんどん登ってきます。
佐渡も良く見えています。
7
佐渡も良く見えています。
刈羽三山 妙高方面。
3
刈羽三山 妙高方面。
白山は展望も良いし好きな山です。。
1
白山は展望も良いし好きな山です。。
たくさんの方がどんどん登って来られます。
たくさんの方がどんどん登って来られます。
おかげで固く締まった見事なトレースが出来ていました。
おかげで固く締まった見事なトレースが出来ていました。
無事に下山です。
無事に下山です。
杉並木になると観光の方もいらっしゃいます。
1
杉並木になると観光の方もいらっしゃいます。
手を合わせて無事の下山のお礼を。
5
手を合わせて無事の下山のお礼を。

感想

例年ですと2日から朝陽を見に小さな山へ行っている。
インフルになり お正月休みが消えた。
9日から出勤。咳が最後まで残っている。
山行中も時折 咳き込む。
とはいえ 山へは行きたい。雪山なら湿度も良いかなとか。
この白山は 毎年のように雪の時季に入っています。
トレースもありました。ありがとうございます。
青空は下山時になってしまったけれど
無事に今年も山へ行くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら