記録ID: 7729575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
⛄️北八ヶ岳~高見石小屋泊~
2025年01月23日(木) 〜
2025年01月24日(金)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:15
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 766m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:27
距離 7.4km
登り 282m
下り 246m
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:19
距離 13.1km
登り 484m
下り 983m
14:04
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川 7:21発〈あずさ1号〉 ↓ 茅野 9:07着 9:20発 ↓ 北八ヶ岳RW 10:19着 【復路】 北八ヶ岳RW 15:00発 ↓ 茅野 15:52着 16:20発〈あずさ44号〉 ↓ 立川 18:19着 【茅野駅→北八ヶ岳RW時刻表】 https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2024/10/07/aef637064f15e1713609650881fd2837e63b89fb.pdf 【北八ヶ岳ロープウェイ】 https://www.kitayatu.jp/ ☝️往復券だとモンベル割あります! |
コース状況/ 危険箇所等 |
●雪がしまっていて歩きやすい。 ●チェンスパの方も若干いましたが、急登箇所ではどうなんだろう🤔 ●スノーシューの方はあまりいませんでした。 ●白駒池から高見石小屋に向かうには北側の道が緩やかで歩きやすいです! |
その他周辺情報 | 【高見石小屋】 https://takamiishi.com/ |
写真
ビーナスベルト
※日の出前や日没直後に,太陽と反対側の空にピンク色の帯が見られる現象です。 朝焼けや夕焼けの光が反対側の空まで届き,高い空の青色と混ざってピンク色が現れるのです。
※日の出前や日没直後に,太陽と反対側の空にピンク色の帯が見られる現象です。 朝焼けや夕焼けの光が反対側の空まで届き,高い空の青色と混ざってピンク色が現れるのです。
感想
冬の高見石小屋泊~北横岳に行って来ました~⛄️
高見石小屋泊は3回目、冬の北横岳も3回目、何度行ってもあれ?こんな所から行ったかな~ってなる😓
公共交通機関利用だと冬の高見石小屋まではロープウェイ利用のみとなる…
初めて歩くルートでしたが、標高差もなく安心し切ってましたが、久しぶりの冬靴&アイゼンと疲れました💦
高見石は翌朝登るとして、ウェルカムドリンクを頂きながら暫くお喋りして、部屋に戻り炬燵に入りながらまたまったりとお喋りに明け暮れました😊
朝食後、高見石で日の出を見て出発!
ロープウェイまでの道のりが遠い遠い💦
ロープウェイに着いたらしばし休憩して北横岳に出発!
わかっていましたが、急登箇所が結構ありかなりペースダウンしながら北横岳南峰に到着しました~北峰はパスして、ロープウェイからの下山は初めて歩いておりました!
お天気に恵まれた二日間で八ヶ岳ブルーを堪能しました~☀️
8.7kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する