お試し 伊豆急全線ヲーク「河津〜下田」


- GPS
- 10:58
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 657m
- 下り
- 654m
コースタイム
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 11:32
天候 | 晴れ時々曇り 風向定まらず1〜3m 霞んで遠望効かず 気温は朝は内陸で2℃ 日中は海岸で14℃ 暑からず寒からず 只花粉が飛ぶ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
24時間解放だけど長時間は遠慮した方がいい 民有地を無料で解放している 道路沿いは契約者のスペースなので注意 トイレ無し 500mほど歩いた河津駅にトイレ有り 24時間のコンビニは 稲取側に7km 下田側に20km離れている 復路は下田駅から河津駅まで伊豆急行を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
河津から下田まで適当に歩いた 爪木崎に寄った 大部分は舗装車道歩きで 歩行者向けの道標は無い 爪木崎まで 国道135号か 旧道(たぶん)を歩いた 国道は交通量が多く 歩道は途切れがち 旧道はほとんど車両は通らない 外浦入口と言う三叉路から爪木崎に入った 爪木崎 外浦海水浴場から爪木崎御用邸まで 部分的に荒れた遊歩道を歩いた 舗装車道の終点に爪木崎遊歩道が有る 水仙祭りかなにかを開催中でにぎやか 続いて海岸沿いの須崎遊歩道で須崎漁港(須崎海岸バス停)まで抜けた 須崎遊歩道の入口に 崩落のため通行止めと表示されたバリケードが 横にどけてあっので 通行不可能なら戻るつもりですすんだが 特段障害は無かった 須崎漁港から舗装車道を戻り 途中から下田港に下りた 下田駅まで 下田港の対岸に道の駅下田が有る 道の駅から伊豆急下田駅まで1km |
その他周辺情報 | 当日は遅くなったし疲れたので 明けてから 河津の踊り子温泉会館を利用した 循環併用で 少量掛け流す 1000円 |
写真
感想
伊豆急下田駅で 伊豆急全線ウォークのパンフレットを見つけた。
六区間に分けて歩くイベントらしい。
第20回と言うから、よほど評判がいいのか?それとも惰性で続けているのか?
お試しに 第六区の河津〜下田を歩いてみた。
決まりがゆるゆるなのは 気にいった。
スタート駅(東京側)の窓口などで 600円の参加券を購入。
ゴール駅(下田側)の窓口に示すと、ピンバッジなどの 記念品をもらえる。
チケットのQRコードでコースを見れるが、どこを通っても良いし、チェックポイントも無い。
発券日付けも無いし、一日で歩く必要も無い。
歩いてね と書いてあるけど、その気になれば電車に乗り降りして 一日で完歩も可能だ。
御朱印を通販でコレクションする人もいるから そんな人も居るかもしれない。
歩いたコースの海岸沿いでは絶景が続く。
いかんせん、前日に石廊崎と盥(たらい)崎の、南伊豆を代表するふたつの遊歩道で、海の景色に感動する気持ちのタンクが 空っぽになったままで補充が間に合わない。
遠望も霞んでいたので 惰性で歩いていた。
河津駅の窓口が開く9時過ぎのスタートで、遅くなり、下田港に映る街灯りなどがきれいだったが、下田駅の窓口に間に合わず。
翌日の昼過ぎ、記念品を受け取りに行って驚いた。
ピンバッジふたつの他に、完歩記念品とチケットの裏に”祝完歩“の押印まで・・・完歩してないからもらえないなどと 大人げないことを 言っても、スタッフが困るだけ。
ありがたく頂戴してきた。
お試しのつもりが 完歩になっていいのか?と言う気もするけど・・・
手元のチケット番号は0164、記念品は1200個用意してあるらしい。
無駄にしないためにも、その気のある人は 是非どうぞ。
残りの5区間を歩くかどうか?と言うと、我ながら 飽き性なことに驚いている。
二日続けて海岸沿いを歩いたら 少しばかり感動が薄くなった。
しばらく 間を空けないと・・・
ゆっくり考えることにしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する