記録ID: 7734579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾駅-北高尾山領-堂所山-大垂水-南高尾山領-東高尾山領-金毘羅尾根 周回(高尾山に登らない高尾縦走は手強いぞ)
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 1,761m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:43
距離 28.1km
登り 1,761m
下り 1,762m
15:20
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北高尾山領: 踏み跡、案内明瞭で歩きやすいが平坦な箇所は殆どなくひたすら小ピークのアップダウンを繰り返す。急勾配の登りも多く初心者には体力的に厳しめ。 堂所‐景信-小仏-城山-大垂水: 綺麗に整備の行き届いたハイキング道。登山者が非常に多いため要配慮。 南高尾山領: 大洞山まで穏やかに登ったあとほぼ平坦な歩きやすい道が長く続く。途中のピークの殆どはまきみちでの迂回が可能。 東高尾山領: 整備された道だが急勾配の階段の段差が大きく土が流れており注意。北高尾程ではないが小ピークの連続。 金毘羅尾根: 神社の参拝道であるため登山利用非推奨。尾根通しのアップダウン。急斜面に落ち葉が積もっており非情にスリップしやすく初心者が下りに使うのは不向き。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
|
---|
感想
久々の高尾ロング周回トレーニングです。
高尾に行きつつ高尾山に登らないこのルートはガッツリボリュームがあるので
高尾とはいえ侮れません。疲れたらエスケープもしやすく体力試しには丁度いい
ルートかなと思っています。
主脈と被ってる所以外はそれほど人も多くなく割としっかり登山を楽しめます。
金毘羅尾根はお勧めしませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する