ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7734690
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆急下田駅から先へ。石廊崎までブラ散歩。🚶

2025年01月25日(土) 〜 2025年01月26日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
34.1km
登り
983m
下り
917m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:01
休憩
1:03
合計
6:04
距離 21.6km 登り 708m 下り 711m
9:06
17
9:23
9:24
13
9:37
48
10:25
10:26
37
11:03
11:57
44
12:41
76
13:57
14:03
38
14:41
14:42
28
2日目
山行
2:57
休憩
0:07
合計
3:04
距離 12.5km 登り 275m 下り 206m
8:17
135
10:35
9
10:49
10:53
6
10:59
11:01
5
11:06
5
11:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 🥢とんかつ 一(はじめ)
定食のご飯にカレーがトッピング、付け合わせの、キャベツやパスタもお代わりされます。
マスターがボールを抱えて、付け合わせが少なくなると、補充してくれます。
味は、まいうーです。
詳しくは、食べログで。

◯アロエセンター
アロエの化粧品とか土産物を販売してます。
http://www.aloecenter.co.jp
自宅最寄り駅の始発に乗って、
やって来ました伊豆急下田駅。
先づは、下田の山に登りましょう!
2025年01月25日 09:04撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/25 9:04
自宅最寄り駅の始発に乗って、
やって来ました伊豆急下田駅。
先づは、下田の山に登りましょう!
最初は下田富士。
ここから登ります。
2025年01月25日 09:07撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/25 9:07
最初は下田富士。
ここから登ります。
最初は階段ですが、こんな岩場も登ります。
2025年01月25日 09:20撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/25 9:20
最初は階段ですが、こんな岩場も登ります。
山頂に着きました。
展望は有りません。
2025年01月25日 09:22撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/25 9:22
山頂に着きました。
展望は有りません。
登った下田富士を見ながら・・・
2025年01月25日 09:45撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/25 9:45
登った下田富士を見ながら・・・
次の山は、寝姿山。
ロープウェイには乗らず、自力で登ります。
2025年01月25日 09:47撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/25 9:47
次の山は、寝姿山。
ロープウェイには乗らず、自力で登ります。
下田城美術館だった建物。
閉鎖しています。 
屋根瓦なんかが朽ちています。
2025年01月25日 09:50撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/25 9:50
下田城美術館だった建物。
閉鎖しています。 
屋根瓦なんかが朽ちています。
ここを右上に進みます
2025年01月25日 10:06撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/25 10:06
ここを右上に進みます
寝姿山の三角点
2025年01月25日 10:26撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
1/25 10:26
寝姿山の三角点
山頂広場です。
周囲は公園になっています。
2025年01月25日 10:27撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/25 10:27
山頂広場です。
周囲は公園になっています。
下山すると・・・昼飯どき。
hellopumpkinsさん情報のお店に入ってみましょう。
2025年01月25日 11:21撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/25 11:21
下山すると・・・昼飯どき。
hellopumpkinsさん情報のお店に入ってみましょう。
本日おすすめの「ヒレスジソテー定食」なかなか入手出来ない部位だそうです。
けっこう量が多いので、付け合わせのお代わりは、お断りしました。
味は、まいう〜です。
2025年01月25日 11:28撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
11
1/25 11:28
本日おすすめの「ヒレスジソテー定食」なかなか入手出来ない部位だそうです。
けっこう量が多いので、付け合わせのお代わりは、お断りしました。
味は、まいう〜です。
寝姿山、街から見ると・・
なるほど、上を向いて寝ているように見えます。
大きな岩が、鼻ですね
2025年01月25日 11:50撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
9
1/25 11:50
寝姿山、街から見ると・・
なるほど、上を向いて寝ているように見えます。
大きな岩が、鼻ですね
このローソン、お店の色合いが
黒船風になっています。
2025年01月25日 12:04撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/25 12:04
このローソン、お店の色合いが
黒船風になっています。
開国博物館
スルーします
2025年01月25日 12:10撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/25 12:10
開国博物館
スルーします
歩行者用のトンネルが有ります。
旧道のトンネルでしょうか・・?
2025年01月25日 12:16撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/25 12:16
歩行者用のトンネルが有ります。
旧道のトンネルでしょうか・・?
海だ〜
マリンブルーと白い砂!!
海水浴で無くても、景色に癒されます〜
2025年01月25日 13:05撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
9
1/25 13:05
海だ〜
マリンブルーと白い砂!!
海水浴で無くても、景色に癒されます〜
サンドスキー場
海岸の砂が強風で吹き上げられたという事です。
爆風が吹くのでしょうか?
2025年01月25日 13:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/25 13:31
サンドスキー場
海岸の砂が強風で吹き上げられたという事です。
爆風が吹くのでしょうか?
次は、龍宮窟の入口から階段を降ると
2025年01月25日 13:33撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/25 13:33
次は、龍宮窟の入口から階段を降ると
龍宮窟、天井が抜けた海蝕洞です。
この風景・・
ジブリの「紅の豚」豚さんの隠れ家にそっくりですよね。
この写真を撮りたくて、広角レンズを持って来ました。
\(^o^)/📷
2025年01月25日 13:48撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
9
1/25 13:48
龍宮窟、天井が抜けた海蝕洞です。
この風景・・
ジブリの「紅の豚」豚さんの隠れ家にそっくりですよね。
この写真を撮りたくて、広角レンズを持って来ました。
\(^o^)/📷
この隠れ家、上から見るとハート型になっています。♥
2025年01月25日 13:42撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
10
1/25 13:42
この隠れ家、上から見るとハート型になっています。♥
盥岬(たらい岬)への遊歩道を歩いています。
崖の石にペイント。
何だかなぁ〜・・・ビミョー
2025年01月25日 14:12撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/25 14:12
盥岬(たらい岬)への遊歩道を歩いています。
崖の石にペイント。
何だかなぁ〜・・・ビミョー
こんな仲の良い二人
確か、名前があったような・・
2025年01月25日 14:13撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/25 14:13
こんな仲の良い二人
確か、名前があったような・・
タライ岬に行ってみましょう!
2025年01月25日 14:31撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/25 14:31
タライ岬に行ってみましょう!
階段を下って・・
岩場の斜面を歩きます。
海が荒れている時は、通行不可。🌊
2025年01月25日 14:37撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/25 14:37
階段を下って・・
岩場の斜面を歩きます。
海が荒れている時は、通行不可。🌊
半月のような海蝕洞
2025年01月25日 14:38撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
1/25 14:38
半月のような海蝕洞
タライ岬
案内板が有ります。
今日は霞んでいて、遠望がききません。
2025年01月25日 14:41撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/25 14:41
タライ岬
案内板が有ります。
今日は霞んでいて、遠望がききません。
タライ岬の標柱
2025年01月25日 14:43撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/25 14:43
タライ岬の標柱
弓ヶ浜に来ました。
砂浜が、長〜く続いています。
綺麗な砂浜ですよ。
2025年01月25日 15:09撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
1/25 15:09
弓ヶ浜に来ました。
砂浜が、長〜く続いています。
綺麗な砂浜ですよ。
お宿に着きました。
今日はここまで。お疲れ山でした。
2025年01月25日 15:12撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/25 15:12
お宿に着きました。
今日はここまで。お疲れ山でした。
ビュッフェスタイルの夕食です。
よく歩いたので、たんぱく質多めです。
気をつけないと、ついつい食べ過ぎてしまいます。
2025年01月25日 17:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
1/25 17:23
ビュッフェスタイルの夕食です。
よく歩いたので、たんぱく質多めです。
気をつけないと、ついつい食べ過ぎてしまいます。
地酒三選 飲み比べに挑戦。
お酒に合いそうな、おつまみを選ぶ。
すでに、食べ過ぎか・・・
2025年01月25日 17:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
11
1/25 17:49
地酒三選 飲み比べに挑戦。
お酒に合いそうな、おつまみを選ぶ。
すでに、食べ過ぎか・・・
天気が良いので、星空の撮影に出かけました。
弓ヶ浜の向こうに、冬の星座たちです。
真ん中の山の直ぐ上の星は、りゅうこつ座のカノープス。
南極老人星と言われていて、条件が良くないと見られないので、見ると長生きすると言い伝えが有ります。
右上は、有名なオリオン座です。
真ん中下から伸びる白い帯は、冬の天の川です。🌌
2025年01月25日 22:22撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
9
1/25 22:22
天気が良いので、星空の撮影に出かけました。
弓ヶ浜の向こうに、冬の星座たちです。
真ん中の山の直ぐ上の星は、りゅうこつ座のカノープス。
南極老人星と言われていて、条件が良くないと見られないので、見ると長生きすると言い伝えが有ります。
右上は、有名なオリオン座です。
真ん中下から伸びる白い帯は、冬の天の川です。🌌
お早うございます。2日目です。
今日は石廊崎まで、ブラ散歩です。
朝食は、アッサリ?と済ます。
2025年01月26日 07:38撮影 by  KYV46, KYOCERA
9
1/26 7:38
お早うございます。2日目です。
今日は石廊崎まで、ブラ散歩です。
朝食は、アッサリ?と済ます。
朝の弓ヶ浜
2025年01月26日 08:22撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
1/26 8:22
朝の弓ヶ浜
ず〜っと伸びている白い砂浜
気持ちの良い朝の海岸。
静かな潮騒に癒やされます。
2025年01月26日 08:32撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
1/26 8:32
ず〜っと伸びている白い砂浜
気持ちの良い朝の海岸。
静かな潮騒に癒やされます。
港の中では、ウミウの皆さんが休憩中。
近づいたら、バタバタ・・・
お騒がせしました〜(^_^;)
2025年01月26日 08:46撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/26 8:46
港の中では、ウミウの皆さんが休憩中。
近づいたら、バタバタ・・・
お騒がせしました〜(^_^;)
のどかな手石の船泊まり
2025年01月26日 09:06撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/26 9:06
のどかな手石の船泊まり
テクテク歩いて・・・
海沿いの気持ちが良い道路歩きです
2025年01月26日 09:50撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
9
1/26 9:50
テクテク歩いて・・・
海沿いの気持ちが良い道路歩きです
これは、
アロエの花畑ですね
2025年01月26日 10:00撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/26 10:00
これは、
アロエの花畑ですね
と、思っていたら・・
アロエセンターです。
歩いて・・暑いのでアロエソフトを食べましょうかね。
休憩しました💦
2025年01月26日 10:02撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/26 10:02
と、思っていたら・・
アロエセンターです。
歩いて・・暑いのでアロエソフトを食べましょうかね。
休憩しました💦
亜熱帯公園
左の建物はトイレです。
2025年01月26日 10:25撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/26 10:25
亜熱帯公園
左の建物はトイレです。
石廊崎の灯台が見えました。
奥は、新島や式根島。
奥の薄く見えるのは三宅島
2025年01月26日 10:44撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/26 10:44
石廊崎の灯台が見えました。
奥は、新島や式根島。
奥の薄く見えるのは三宅島
石廊埼灯台
2025年01月26日 10:49撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
1/26 10:49
石廊埼灯台
石廊崎から
伊豆大島、利島
2025年01月26日 10:49撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
8
1/26 10:49
石廊崎から
伊豆大島、利島
利島から神津島
2025年01月26日 10:51撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
10
1/26 10:51
利島から神津島
岬めぐりの遊覧船と・・
釣りの渡船が近づいて来ました
2025年01月26日 10:52撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
6
1/26 10:52
岬めぐりの遊覧船と・・
釣りの渡船が近づいて来ました
伊豆半島最南端から見える伊豆島々
水平線を見ていると、地球の丸さを感じます。
120°広角レンズで撮影
2025年01月26日 10:58撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
7
1/26 10:58
伊豆半島最南端から見える伊豆島々
水平線を見ていると、地球の丸さを感じます。
120°広角レンズで撮影
先ほどの、お船さん2隻
2025年01月26日 11:02撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
5
1/26 11:02
先ほどの、お船さん2隻
石室神社です
2025年01月26日 11:03撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
4
1/26 11:03
石室神社です
石廊崎オーシャンパークの
ビジターセンターと広い駐車場。
下田行きバスは11:30、少し歩きます。
2025年01月26日 11:14撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/26 11:14
石廊崎オーシャンパークの
ビジターセンターと広い駐車場。
下田行きバスは11:30、少し歩きます。
今日のゴールは、石廊崎上バス停。
左奥に白い帽子の電子三角点。
今日はここまでです。
2日かけて歩いた道のりを、バスは・・・一気に走り抜ける🚌....
2025年01月26日 11:21撮影 by  NIKON D810A, NIKON CORPORATION
3
1/26 11:21
今日のゴールは、石廊崎上バス停。
左奥に白い帽子の電子三角点。
今日はここまでです。
2日かけて歩いた道のりを、バスは・・・一気に走り抜ける🚌....
🚞伊豆急下田から帰ります。
お疲れ山でした。
(^o^)/🍺
2025年01月26日 12:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
12
1/26 12:58
🚞伊豆急下田から帰ります。
お疲れ山でした。
(^o^)/🍺

感想

今月、のべ4日かかって歩いた、伊豆急全線ウォーク。
ウォーク続きで先に行ってみようかな? と、地図を見ていたら、龍宮窟?・・💡
紅豚の隠れ家だ〜 見に行こう!

そんな訳で、sw爺のブラ散歩 始まりました。
下田駅から近い二つの山を攻略してから、伊豆半島を南下します。
伊豆半島独特の、海から山、また海。
海岸の地形も面白い。
穴凹や絶壁があれば、穏やかな白砂ビーチも有る。
龍宮窟は、一見の価値あり! 「紅の豚」ファンだったら尚更です。

1日目は、北風が吹いて海上の見晴らしが悪くなって、伊豆七島も見えるか見えないか・・状態。
夜は晴れて、星三昧。しっかりカノープスを見て、長生きしよう。

2日目は、快晴、しかも風がない。
歩いていると暑くて、長半Tシャツの二枚重ねで歩く。
真冬ですが、寒さが苦手なお年寄りは暖かいところで散歩しています。

楽してますが、お疲れ山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

swさん
延々と歩いて宿にチェックインするお客さんはswだけだろうな〜🤣 伊豆は広いですね。
ランチがボリューミーですが、がっつり歩いているからカロリーオーバーではなさそう。
定食のご飯にカレーって初めて見ました。食べてみたいなー。
ハート型に見える隠れ家、良いですね〜♡しかし、龍宮窟って言うんですか?を見に行こう!って思ってこんなにロングで歩いてしまうのは、やはりswならでは😁
お疲れ山でした。
2025/1/29 9:39
いいねいいね
1
porimameさん、こんばんは。
休暇村のチェックイン、おそらく徒歩では・・絶対sw爺だけでしょう。
2年前に訪れた、休暇村嬬恋鹿沢@群馬県でも、四阿山から徒歩で宿泊しました。

伊豆半島、結構地形好きには楽しい所です。
暖かい所で、ぬくぬく散歩。良いですよ〜
いつもロング歩きなので、距離感覚がマヒしているのでしょうね。^^;

地形の他に、綺麗な星空を堪能できました。
カノープスを見たのは、紀伊半島の潮岬以来です。20年近く前 かな?
長生きして、どんどん山登りしましょう。
マニアック爺い、頑張ります。
2025/1/29 20:43
いいねいいね
1
skywatcherさん
長生き間違いなしですね⭐️
リベンジ星空観察ツアーをぜひ🙏
2025/1/30 9:43
いいねいいね
1
伊豆急下田から先にも行かれたのですね。
そして先っぽの石廊崎まで!

龍宮窟、行ってみたい所の一つです。良いなぁ。

とんかつ屋も行かれたのですね。
次回伊豆急ウォーク最終日には訪れてみる予定です。
(1回はおかわりしてみようかな)

それにしても天気が良くて景色も素晴らしい。
そして星空も素晴らしいし知識も流石です。カノープスは知りませんでした。長生きできそうですね。
2025/1/29 20:22
いいねいいね
1
hellopumpkinsさん
全線ウォークの先・・を考えたら、こうなりました。
「はじめ」お薦めいただいて有り難うございました。
食べログ情報通りの楽しいお店でした。
ぜひ行ってみて下さい。

冬場の寒い時期に、暖かいところは良いですね〜。
爺い向きの、楽々散歩でした。(^o^)v

追伸:この先・・今のところ考えていませんが・・
2025/1/29 21:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら