記録ID: 773797
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 〜青空と霜柱と池〜
2015年12月02日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 804m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:35
15:00
ゴール地点
天候 | 快晴☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
多賀大社の交差点を曲がって国道306線を走る。三重県いなべ市藤原まで信号なしの快適ワイディングロード。 ただし、積雪と同時に冬期通行止めあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山口にあり。 危険個所:登山道は明瞭だが、外れると方向見失う。ボタンブチは絶景のビューポイントだが、崖下を覗きこむのは勇気がいる。あまり近寄らんほうが安全かも。 |
写真
感想
ようこそご訪問ありがとうございます。
予報通り「快晴☀」だった。御池岳へは、昨年の11月に登ったから一年ぶりだ。
平日だから?ボタンブチは誰もいなかった。あの広い場所も青空も展望も寅の独り占め。山弁も寅とお連れの三名様で、気楽なもんでした。
御池岳はすっかり落葉して、見晴らしがよくなった。山は冬支度完了してました。
出会った人は、二人連れのお姉さんと単独男性3人だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人
青いぐるぐる巻きの木、すごいですね。
巻くのも大変だったでしょうに…でも作品みたい。みてみたい(^^♪
ボタンブチもいいところですね(*^^*)
とにかく青いぐるぐる巻きに誘われコメントしました(^^)/
aoitoriさん コメントありがとうございます。
ぐるぐる巻きの作業は大変だと思いますよ。
以前、山持ちの山友Iさんがね「寅さん、手が届くところまで巻くんだ。えっへへ〜」と笑いながら言ってました。林業組合で決めた範囲を、組合員で作業するんだって。
何で青色テープだろう?今度会ったら聞いときますね。
ボタンブチからは絶景です。鈴鹿の山並みが見渡せますよ。
寅さん、こんばんは〜!
寅さん、私ねまだ鈴鹿のお山行ったことがないのです
アクセスが困難だからね
静かな御池岳、良いな〜
穏やかな感じがいっぱい伝わってきます。
こんな道、ゆ〜っくりの〜びり歩いてみたいですね
鈴鹿のお山全部歩いてみたです(*'ω'*)
でも、いつか歩こうと思ってます
furuお姉さん コメントありがとうございます。
あれ、鈴鹿の山はまだ登ってないかったんや
そりゃ是非登ってほしいね。ヤマレコにいっぱい出て来ますから、参考になりますよ。
yasuお兄さんと一緒なら、好展望の山頂で豪華ランチ出来るよ
すき焼きの匂いがプ〜ン
たまらんね、このいい匂い。寅も誘って〜。
こんにちは 寅さん
ボタンブチ 苔の道 すてきですね
みどり好みのお山ですよ〜
おススメの時季はいつですか?
ヒルはいるのかな?
遠征に行ったとき歩きたいです
B&Gさん コメントありがとうございます。
カルスト台地特有の地形をしている山なので、見どころが多いですよ。
夏はね、ヤマヒルが出て来ますね。
登山口からは日陰のジグザグ道が続きますが、ここが「くせもの」なんですよ。
鈴鹿の山は、どの山も全体にヤマヒルが大活躍
梅雨から夏の終わりは止めた方がいいかも。
あおさんとみどりさんが遠征登山されるなら、春の残雪か新緑。
特に空気の澄んだ秋の紅葉時期がいいかな
そうそう、4月頃まで国道306が冬期通行止めなので、駐車場に行けません。
事前確認が必要だでネ。
寅さん こんにちは〜
いいお天気
black703さん コメントありがとうございます。
いい天気でしたよ。最高でしたよ。
ズルズルーといって、とっさに左手で尻モチ防止。
危なかったね。危機一髪でセーフだわ。
思わず、blackお姉さんの笑っている顔が浮かびましたよ。
「寅さーん、滑るときは豪快に尻モチ突いて〜
しかし、お姉さんが「この辺は滑りますよ」とコメントしていたこと、大当たりでしたね。
※「寅ブル回避」お姉さんうまい! 座布団一枚!それともblackコーヒーがいい
お蔭で楽しい山行出来ました。
toradoshiさん こんにちは。
御池岳は 苔あり 名勝庭園ありと
いろいろな姿を見せてくれて
楽しそうな 山ですね🎵
ボタンブチ山頂のたくさんの岩❗❗
どれに座るか 迷いそうです
霜柱はいいけど ヤマヒルは 嫌だな〜
mikaboさん コメントありがとうございます。
快晴で気分よかったですよ。
木々はすっかり落葉してますが、これも趣きあっていいです。
いつもボタンブチは大賑わいで、ここでランチは格別なんですよ。
今回は誰もいないって珍しいです。
しかし、御池岳は何回登っても飽きませんね。
今回で16回目かな
鈴鹿の山に雪が積もらない内に、どこかもう一つ登りたいと思っています。
寅さん、こんにちは(^O^)
いいお天気でよかったですね(^○^)
御池岳は行きたいと思いながら、まだ行ったことがないんです!
レコ見てますます行きたくなりました\(^o^)/
冬の御池岳にも挑戦してみたいです!(^^)!
7マウンテンもまだ4つ(釈迦ヶ岳・雨乞岳・鎌が岳・入道ヶ岳)残ってます!
来年は制覇したいで〜す(^_^)v
chasseさん コメントありがとうございます。
刺激されましたね。是非一度登って下さい。
雪の御池岳は長時間、長距離歩行となるので準備抜かりなくですよ。
鈴鹿7マウンテンの制覇は、お楽しみですね。
寅も全部は登っていなんですよ
カタカナ山名の山や、マイナーな山がね、気になって気になって
chasseさんのレコも待ってますよ。
toradoshiさん、こんにちは。
ここ10日ほどで、冬の到来が感じられるようになり、15分以上滞在してると体が冷えるので、ぷしゅ〜は小缶の250mlでちょうど良かったです。でも、家には普通サイズ(350ml)のぷしゅ〜がまんだスタンバイ中です。飲まなきゃ良いだけなんですが、。飲まないでいるとDCT、調子悪いのか?と心配されそうで・・。(言い訳?)
滋賀でも峠越えの道路は冬季通行止めが近づいていますね?近畿といえどもお山は何処もそうなので、行けるお山が限られる季節となります。
来週は、再び暖かな陽気の予報ですが。
DCTさん コメントありがとうございます。
寒くなりましたね。
寅はよっぽど燗して飲もうかと思いましたよ
次回は山頂で熱燗して「いい天気だ!乾杯!DCTさん」でいこう。
しかしね、DCTさんの行動力には感心してますよ。
岩湧山の森カフェにも行かれ、差し入れもされて・・・。
訂正、金剛山の山で逢えたらだね
山に雪が積もれば、寅はもうお手上げです。
毎年ですが、「こっちの山は雪ないよ
DCTさんの次回レコ待ってますよ。
あや子さん誘わなかったんですか、、??
「寒いし、、、遠慮しとく
御池岳のボタンブチに日本庭園やらと素晴らしいのに!
また行きたい山です(^^)
春に行ったとき、寅さんの停めてた駐車場の斜面に、
お猿さんが沢山いたのにはビックリしたけど
居なかったですか?
takatanさん コメントありがとうございます。
あや子は「朝早過ぎ
これでは当分ダメだね。
最高の天気で、気分爽快やったのにね。
春に行かれた時、駐車場近くにお猿がいたのですね。
あれ〜?ひょっとして、reichiさんとボタンブチで山カレー食べなかった?
車で走っていると、お猿は親子で道路沿いのガードレールに乗って、手を振ってくれるけど(ウソだよ
山中でも動物の気配ありませんでした。どこへ行ったのだろうね。
次回のレコ待ってますよ。
寅さん、こんばんは。
久しぶりの山行は寅さんのホームマウンテン御池岳。寅さんの家から登山口まで1時間もかからなさそうですね。
天気も良くてボタンブチ独り占め良いですね
masaちゃん いつもコメントありがとうございます。
やっぱりね、一年に一回ぐらい登っておきたいね。
ロープやフェンスがあって、ちょっとびっくりした。
天気は最高
登山道ヌルヌルで、下山時滑って危うく尻モチ寸前だった。
楽しい一日を過ごしました。
通勤時間帯前に家を出たので、快調に飛ばしたがや。
霊仙山のほうが近いね。
バスの運転とはえりゃ〜ちがい
次回masaちゃんのレコも待ってますよ。
こんばんは、toradoshiさん♪
御池岳はまだ行ったことないんですが、いいところですねーー!
ボタンブチもT字尾根も行ってみたい〜〜
前から気になってはいたんですが、益々行きたくなりました♪
この日はほんと、青空が綺麗で・・・
なるほど、寅さんが御池にいたからなんですね
実は雨乞にいましたearielです♪
レコ作成中です(笑)
青空の山行はいいですね。
御池は広ーい山頂台地だし、登山ルートもいくつかあって楽しい山ですよ。
いつかは是非登って下さいね。
あれま、earielお姉さんは雨乞岳でしたか。
雨乞岳山頂から寅が見えたのでは?
「寅さーん!earielはここヨ〜、聞こえる〜?」
「お姉さーん!寅はボタンブチだぞ〜 ん?どこだ?見えんがや」
見えなくっても、聞こえなくても、呼びたくなるよネ
レコ待ってますよ。
寅年さん遅いコメントですみません。
晴れるとこんなに展望が良いんですね!!
コグルミ谷から周回したいと計画していますが、レコを拝見して益々晴天の時に行きたくなりました。雪が降る前に行けたら良いんですけど・・・。
青空の御池岳最高です。81記
81さん コメントありがとうございます。
あっははー
まるでコンビニだね。
御池岳、是非好天気の日に登って下さい。
ボタンブチで鈴鹿の山並みを見ながら山弁!想像するだけでワクワクだがや 。
富士山
貧相な寅の山弁でも「まいう〜」だったからね
(御池に限らず、どこの山でも青空の日に行きたいですね)
次回のレコ楽しみにしてますよ。
マニアックなルートを歩いてらっしゃいますね。
断崖沿いに道があるんですね。
今度行ってみよう。
御池は、toradoshiさんの庭なんでしょうね。
c-3poさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
断崖沿いに踏み跡が出てきたり、消えてなくなったりです。
基本的に「道は無い」「赤テープもない」と思って下さいね。
(昨年付けておいた赤テープもありませんでした
危険個所はありません。ただし、断崖下には絶対に降りないで下さいね。
池が点在しているので、見つかると嬉しくなりますよ。
(池の名前は、昨年11月の「御池岳、池巡り」レコに記載してあります)
では、御池の広いテーブルランドを楽しんで下さいね。
次回レコ待ってますよ。
ご無沙汰しております。
久しぶりに寅さんのレコを拝見しておりましたら
そのあたりもカルスト地形なのですね。
そう言えば昔その近くにあった鍾乳洞に子供と潜った記憶があります。
それに杉に青テープのぐるぐる巻きはすごいですね。
よっぽど鹿公害に悩んでおられるようでお気の毒です。
iiyuさん コメントありがとうございます。
伊吹山から霊仙山、御池岳にかけては、石灰岩質で近江カルスト地帯って言われてます。独特の山容を持っていますね。
鍾乳洞や風穴もありますね。お子さんと行かれたことがあるんやね。
鹿の食害防止のため、最近では集落と山の間に延々とフェンスや電気柵〈猿除け)が張られていることが多くなりました。
扉は施錠されていることもあって、無名の低山は入山困難ってありますよ。
クマ以上に鹿と猿対策は悩みの種ですね。
toradoshiさん、こんばんは。
今年も大変お世話になりました♪
山行の度に温かいコメントを頂きまして、本当にありがとうございました。
また、toradoshiさんの楽しいヤマレコには、とても癒されましたよ♪(笑)
中々山に行けなくなってしまいましたが、来年も変わらずtoradoshi*さんと楽しくヤマレコが出来たらと思っております。
ご家族の皆様と良いお正月をお迎え下さいませ。
P.S. 最近、苔も気になり出しました♪(笑)
mh07さん コメントありがとうございます。
お互いに楽しい山行が出来る一年でありますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する