湯ノ丸山、烏帽子岳


- GPS
- 03:59
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 693m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 登山後は佐久平PAまで移動し、平尾温泉みはらしの湯を利用。PA直結で便利。サウナもあります。 |
写真
感想
天気が良さそうなので、雪山ゆるハイクのつもりで湯ノ丸山に行ってきました。
当日、朝のうち少し雪が降っており、出発時間を遅らせたほうが良いはずなのに(実際、昼前くらいから快晴に)、登山口に着いてしまうと、すぐさま支度を始めてしまい、リフト稼働前に出発です。
今回はゲレンデ右手から登るコース設定で、のっけから急登です。リフトトップまで登って一段落、林間を抜けてからまた登りに。斜面がきつくなったあたりでツボ足からチェーンスパイクにチェンジです。当日はアイゼン派の方が多かった印象です。いずれにせよ、新雪だったのか、柔らかめの雪が割と多く、ちょこちょこ踏み抜きましたが、ワカンつけるほどでは無さそうでした。まあこの日はワカン持っていきませんでしたが。リフトトップから山頂を目指すと、樹林帯が少なく、風の影響がモロに来るので、とにかく寒い…
湯ノ丸山山頂に着くと北風が強く、しかもガスガス。一瞬、雲が切れそうなタイミングもありましたが、いくら待っても体が冷えるばかり。たまらずに次の烏帽子岳へ。烏帽子岳への下りはすぐに樹林帯なので、風は幾分弱めで、人心地つけました。急下降しながら、北峰がすぐ近くだったので行けばよかったと後悔しながら、あっという間に鞍部へ。烏帽子への登り返しがキツそうでしたが、緩く登って稜線に出て、折り返すルートなので、問題無し。
稜線を歩いて、山頂で雲が切れるのを待ちましたが、切れそうで切れない。仕方なく、鞍部まで下っていくと急にガス取れはじめ…まあ、よくある。
コース全般に歩きやすく、雪山の足慣らしに最適とか言われてるようですが、よくわかります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する