★荒島岳/勝原コース★~期待を裏切らない絶景稜線を求めて!🤣~



- GPS
- 06:45
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:36
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬季閉鎖中(4月ごろまで使用不可) 事前に道の駅で済ませた方がいいです。 下山後も道の駅まで我慢が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレースが明瞭で、道迷いしそうな箇所なし ・コース途中、トイレ、避難小屋なし ・心配されているクラックは、現時点、通行に問題なし |
その他周辺情報 | ●大野市健康保養施設 あっ宝んど(日帰り温泉) 料金:600円/大人 サウナ、露天風呂、ジャグジー 食堂あり 営業時間:午前10:00~午後11:00 定 休 日/毎月第2火曜日 ●道の駅 九頭竜 トイレ(夜間使用可) 併設のファミリーマートは、夜間は営業していません。(営業時間:6:00~22:00) ●道の駅 越前おおの 荒島の郷 大型施設で、サービス充実。 モンベル併設 |
写真
感想
●福井県の山の良さを再実感!👍🏻
荒島岳は福井県唯一の日本百名山。私たちが初めて登ったのはちょうど3年前。
その時に見て感動した絶景をもう一度見たくて、嫁さんとまた二人で2回目のリピート山行。
自宅がある愛知県周辺の山は雪が融けているところが多かったので、しっかり雪のある山を求めて福井まで足を伸ばしました。🚗
やっぱり福井は雪深い北陸だけあって、雪質、量ともに最高!👍🏻
しかも荒島岳の周りは登りたくなる雪山がたくさん。😆
生成AIに福井県の雪山でおすすめの山を聞いてみたら、荒島岳以外に銀杏峰(げなんぽ)、取立山が紹介され、調べてみるとどれも登ってみたくなる山。
荒島岳を登っている最中に見える経ヶ岳も山容がとても美しく、魅了されました。😍
自宅から2時間ほどで行けるアクセスの良さで、登りたくなる山がたくさんあり、うれしい発見でした。😆
また福井に来るのが楽しみになりました!
●トイレ難民続出!?(笑)
勝原登山口(かどはらとざんぐち)は、駐車場内に常設トイレがあるものの、冬季は閉鎖中で使えません。😭
その為、登山口に到着する前に、道の駅などで済ませておき、下山後も車でトイレのある施設に移動するまで我慢が強いられます。
事前リサーチで冬季閉鎖中であることを知っていても、ついつい使えないか見ちゃいます。(笑)
分かっていても、下山して登山口に見えるトイレの建物を見ると、条件反射でホッとして緩んでしまうのは人間の性でしょうか?😅
一気に土俵際まで追い込まれます。😵💫
緩んだ筋肉を締めなおして、我慢の車移動がここから始まります。💦
皆さんも同様で、私たちが駐車場で帰り支度をしている最中に何人もの人がトイレの入口を覗いては、アセリ顔で後にする人が続出状態でした。😅
携帯トレイを持参するなど、くれぐれもご用心を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する