ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7740558
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

★荒島岳/勝原コース★~期待を裏切らない絶景稜線を求めて!🤣~

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
ken その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
8.6km
登り
1,186m
下り
1,187m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:29
合計
6:36
距離 8.6km 登り 1,186m 下り 1,187m
8:38
8:39
24
9:03
9:04
43
9:47
9:48
26
10:14
10:23
20
10:43
10:44
6
10:50
10:51
14
11:05
11:08
11
11:19
25
11:44
17
12:01
12:02
13
12:15
12:25
16
12:41
12:42
15
12:57
48
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場内のトイレ
冬季閉鎖中(4月ごろまで使用不可)
事前に道の駅で済ませた方がいいです。
下山後も道の駅まで我慢が必要。
コース状況/
危険箇所等
・トレースが明瞭で、道迷いしそうな箇所なし
・コース途中、トイレ、避難小屋なし
・心配されているクラックは、現時点、通行に問題なし
その他周辺情報 ●大野市健康保養施設 あっ宝んど(日帰り温泉)
料金:600円/大人
サウナ、露天風呂、ジャグジー
食堂あり
営業時間:午前10:00~午後11:00
定 休 日/毎月第2火曜日

●道の駅 九頭竜
トイレ(夜間使用可)
併設のファミリーマートは、夜間は営業していません。(営業時間:6:00~22:00)

●道の駅 越前おおの 荒島の郷
大型施設で、サービス充実。
モンベル併設
6時過ぎに登山口前の駐車場に到着。
すでにほぼ満車。
ギリギリ駐車場できました。😄
2025年01月26日 06:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/26 6:45
6時過ぎに登山口前の駐車場に到着。
すでにほぼ満車。
ギリギリ駐車場できました。😄
身支度に結構時間がかかり、7時過ぎに出発。😅
2025年01月26日 07:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 7:08
身支度に結構時間がかかり、7時過ぎに出発。😅
嫁さんは登山口からアイゼン。
周りの人もほぼ全員アイゼン装着でスタートしていました。
2025年01月26日 07:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 7:11
嫁さんは登山口からアイゼン。
周りの人もほぼ全員アイゼン装着でスタートしていました。
しっかりしたトレースがあり、とても歩きやすい雪道が続きます。😊
2025年01月26日 07:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 7:11
しっかりしたトレースがあり、とても歩きやすい雪道が続きます。😊
1時間ほどで周りの峰々が見えてきます。🏔
2025年01月26日 08:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 8:03
1時間ほどで周りの峰々が見えてきます。🏔
序盤は風がなく、汗をかき始めてきたので、ハードシェルを脱いで黙々と登る嫁さん。💦
2025年01月26日 08:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 8:03
序盤は風がなく、汗をかき始めてきたので、ハードシェルを脱いで黙々と登る嫁さん。💦
雪原の表面がキラキラ光って、キレイ!✨
2025年01月26日 08:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 8:03
雪原の表面がキラキラ光って、キレイ!✨
中央は小荒島岳。🏔
嫁さんの体力次第で寄ろうかと思っていましたが、今回はパス。
2025年01月26日 08:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 8:05
中央は小荒島岳。🏔
嫁さんの体力次第で寄ろうかと思っていましたが、今回はパス。
この日はツアーの団体さんが多く、途中、大渋滞。😅
2025年01月26日 08:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 8:17
この日はツアーの団体さんが多く、途中、大渋滞。😅
こちらは白山方面。🏔
段々、すっごい景色が見えてきました。
2025年01月26日 08:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 8:51
こちらは白山方面。🏔
段々、すっごい景色が見えてきました。
ひたすら登りが続きます。💦
2025年01月26日 09:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 9:38
ひたすら登りが続きます。💦
写真では分かりにくですが、太陽の周りに虹色の輪ができ、輪が大きくなったり、小さくなったりしてとても幻想的でした。😆
2025年01月26日 09:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 9:50
写真では分かりにくですが、太陽の周りに虹色の輪ができ、輪が大きくなったり、小さくなったりしてとても幻想的でした。😆
急坂で有名なもちが壁に。
嫁さん、無事、登れるかな?
ここでピッケルを出しました。
2025年01月26日 09:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 9:55
急坂で有名なもちが壁に。
嫁さん、無事、登れるかな?
ここでピッケルを出しました。
中央奥は、経ヶ岳。🏔
雪峰群の中でも存在感があって、登ってみたくなりました。😆
2025年01月26日 10:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/26 10:20
中央奥は、経ヶ岳。🏔
雪峰群の中でも存在感があって、登ってみたくなりました。😆
大野市の街並みも眼下に。
2025年01月26日 10:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 10:20
大野市の街並みも眼下に。
反対側は、白山方面。🏔
雪峰が無限に続くように見える雄大な景色に感動。🤣
2025年01月26日 10:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/26 10:21
反対側は、白山方面。🏔
雪峰が無限に続くように見える雄大な景色に感動。🤣
中荒島岳、荒島岳に続くビューティフルな稜線。
ここをまた歩けるなんて幸せ!🤣
(今回、2回目です。)
2025年01月26日 10:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/26 10:35
中荒島岳、荒島岳に続くビューティフルな稜線。
ここをまた歩けるなんて幸せ!🤣
(今回、2回目です。)
荒島岳のレコで話題になっていたクラック。
2025年01月26日 10:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 10:53
荒島岳のレコで話題になっていたクラック。
落ちないように気を付けながら、中を覗いてみました。
2025年01月26日 10:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 10:53
落ちないように気を付けながら、中を覗いてみました。
クラックを横断する雪の橋。
幅があり、簡単に渡れますが、崩れないか心配なので急ぎ足で渡りました。
2025年01月26日 10:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 10:53
クラックを横断する雪の橋。
幅があり、簡単に渡れますが、崩れないか心配なので急ぎ足で渡りました。
クラックは、稜線の先まで伸びています。
2025年01月26日 10:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 10:53
クラックは、稜線の先まで伸びています。
これが崩れ出したら怖いですね。😱
2025年01月26日 10:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 10:54
これが崩れ出したら怖いですね。😱
頂上付近は爆風状態。
雪煙が舞う中、爆風に耐えてがんばる嫁さん。👍🏻
2025年01月26日 10:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/26 10:57
頂上付近は爆風状態。
雪煙が舞う中、爆風に耐えてがんばる嫁さん。👍🏻
無事、頂上に到着して安堵の嫁さん。
よくがんばりました!😊
2025年01月26日 11:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 11:03
無事、頂上に到着して安堵の嫁さん。
よくがんばりました!😊
頂上は爆風で雲が横に流れ行きます。
2025年01月26日 11:03撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 11:03
頂上は爆風で雲が横に流れ行きます。
頂上の先も美しい雪庇の稜線が続きます。
2025年01月26日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/26 11:07
頂上の先も美しい雪庇の稜線が続きます。
爆風だけど、景色は最高!😆
2025年01月26日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 11:07
爆風だけど、景色は最高!😆
山頂標は雪で埋没しているので、適当なところで記念撮影。📷
やっぱり荒島岳は最高!😊
2025年01月26日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 11:06
山頂標は雪で埋没しているので、適当なところで記念撮影。📷
やっぱり荒島岳は最高!😊
極寒なので、すぐに頂上を後にします。
2025年01月26日 11:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/26 11:33
極寒なので、すぐに頂上を後にします。
中荒島岳付近まで戻って、風裏になる場所で昼食。😋
ここは寒くなくて、快適でした。😊
2025年01月26日 11:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 11:37
中荒島岳付近まで戻って、風裏になる場所で昼食。😋
ここは寒くなくて、快適でした。😊
昼食後、もちが壁の急坂を下りましたが、男性の歩幅の踏み跡だったので段差が怖くて、嫁さんは大苦戦。💦
2025年01月26日 11:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 11:42
昼食後、もちが壁の急坂を下りましたが、男性の歩幅の踏み跡だったので段差が怖くて、嫁さんは大苦戦。💦
復路は、嫁さんが足が痛くなったので、ゆっくり歩き、無事、駐車場まで戻りました。
2025年01月26日 13:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 13:43
復路は、嫁さんが足が痛くなったので、ゆっくり歩き、無事、駐車場まで戻りました。
ちなみに駐車内のトイレは冬季閉鎖中。
2025年01月26日 14:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 14:14
ちなみに駐車内のトイレは冬季閉鎖中。
4月まで使えないので、下山後、トイレを見て油断しないようにして下さい!
油断すると悲劇が待っています。😅
道の駅まで我慢は続きます。(笑)
2025年01月26日 14:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/26 14:14
4月まで使えないので、下山後、トイレを見て油断しないようにして下さい!
油断すると悲劇が待っています。😅
道の駅まで我慢は続きます。(笑)
大野市健康保養施設 あっ宝んどの駐車場から見た荒島岳。
次回は、ロングコースの中出コースで登ろうと思います。😄
2025年01月26日 16:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/26 16:02
大野市健康保養施設 あっ宝んどの駐車場から見た荒島岳。
次回は、ロングコースの中出コースで登ろうと思います。😄
あっ宝んどの玄関口。
2025年01月26日 16:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/26 16:07
あっ宝んどの玄関口。
入館券の料金はご覧の通り。
ここはプールもあります。🏊
2025年01月26日 16:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/26 16:07
入館券の料金はご覧の通り。
ここはプールもあります。🏊
モンベル会員は、バスタオルが無料でレンタルしてもらえます。😊
2025年01月26日 16:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/26 16:07
モンベル会員は、バスタオルが無料でレンタルしてもらえます。😊
入浴後、施設内の食堂で、大野市ご当地料理の醤油カツ丼と越前蕎麦のセットをいただきました。
甘辛の醤油で、美味しかったです。😋
2025年01月26日 18:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 18:10
入浴後、施設内の食堂で、大野市ご当地料理の醤油カツ丼と越前蕎麦のセットをいただきました。
甘辛の醤油で、美味しかったです。😋

感想

●福井県の山の良さを再実感!👍🏻
荒島岳は福井県唯一の日本百名山。私たちが初めて登ったのはちょうど3年前。

その時に見て感動した絶景をもう一度見たくて、嫁さんとまた二人で2回目のリピート山行。

自宅がある愛知県周辺の山は雪が融けているところが多かったので、しっかり雪のある山を求めて福井まで足を伸ばしました。🚗

やっぱり福井は雪深い北陸だけあって、雪質、量ともに最高!👍🏻

しかも荒島岳の周りは登りたくなる雪山がたくさん。😆

生成AIに福井県の雪山でおすすめの山を聞いてみたら、荒島岳以外に銀杏峰(げなんぽ)、取立山が紹介され、調べてみるとどれも登ってみたくなる山。

荒島岳を登っている最中に見える経ヶ岳も山容がとても美しく、魅了されました。😍

自宅から2時間ほどで行けるアクセスの良さで、登りたくなる山がたくさんあり、うれしい発見でした。😆

また福井に来るのが楽しみになりました!

●トイレ難民続出!?(笑)
勝原登山口(かどはらとざんぐち)は、駐車場内に常設トイレがあるものの、冬季は閉鎖中で使えません。😭

その為、登山口に到着する前に、道の駅などで済ませておき、下山後も車でトイレのある施設に移動するまで我慢が強いられます。

事前リサーチで冬季閉鎖中であることを知っていても、ついつい使えないか見ちゃいます。(笑)

分かっていても、下山して登山口に見えるトイレの建物を見ると、条件反射でホッとして緩んでしまうのは人間の性でしょうか?😅

一気に土俵際まで追い込まれます。😵‍💫

緩んだ筋肉を締めなおして、我慢の車移動がここから始まります。💦

皆さんも同様で、私たちが駐車場で帰り支度をしている最中に何人もの人がトイレの入口を覗いては、アセリ顔で後にする人が続出状態でした。😅

携帯トレイを持参するなど、くれぐれもご用心を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら