ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7740658
全員に公開
雪山ハイキング
東海

瓢ヶ岳ふくべがたけ 釜ヶ滝方面より

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:29
距離
12.7km
登り
1,362m
下り
1,366m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:11
合計
5:29
距離 12.7km 登り 1,362m 下り 1,366m
8:42
135
スタート地点
10:57
11:00
3
11:03
9
11:12
24
11:36
11:42
32
12:14
12
12:26
4
12:30
12:32
99
14:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし
所々出現するマーカーや 登山道っぽい特徴を丁寧に辿って行けば
稜線まで辿り着ける
積雪がそこそこあるので 尾根で無理やり上がろうとも思ったがやめた
見晴らしの良いところからは反対側からきたトレースで助かった
骨ヶ平の合流より山頂まではかなり踏み込まれていた
 
積雪
標高600mあたりからまとまって現れる くるぶしくらい
7年前のもの そんな昔にゴルフ場はなくなっていたのか…
2025年01月26日 08:45撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 8:45
7年前のもの そんな昔にゴルフ場はなくなっていたのか…
釜ヶ滝へ行く階段みたい ここから滝は見えない 引き返す
2025年01月26日 08:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 8:46
釜ヶ滝へ行く階段みたい ここから滝は見えない 引き返す
トンネルをくぐり抜けて振り返る 岩盤を掘ったみたい
2025年01月26日 08:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 8:49
トンネルをくぐり抜けて振り返る 岩盤を掘ったみたい
メガソーラーへの道路 車での侵入はできない
2025年01月26日 08:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 8:53
メガソーラーへの道路 車での侵入はできない
ゲートに到着
登山者も観光客のくくりみたいだ
2025年01月26日 09:01撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:01
ゲートに到着
登山者も観光客のくくりみたいだ
ゲートのとこに登山口までの案内図があった
登山者用の駐車場もあったのか 
釜が滝茶屋の第2駐車場のあたりだな
きょうは勘弁してもらおう
2025年01月26日 09:01撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:01
ゲートのとこに登山口までの案内図があった
登山者用の駐車場もあったのか 
釜が滝茶屋の第2駐車場のあたりだな
きょうは勘弁してもらおう
メガソーラー発電所
天気は最高
2025年01月26日 09:02撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 9:02
メガソーラー発電所
天気は最高
瓢ヶ岳遊歩道案内図
遊歩道 というより ガチの登山道だね
山頂まで3時間らしい 戦々恐々
2025年01月26日 09:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:16
瓢ヶ岳遊歩道案内図
遊歩道 というより ガチの登山道だね
山頂まで3時間らしい 戦々恐々
登山口 です
2025年01月26日 09:23撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:23
登山口 です
麓の方は少し倒木がある
2025年01月26日 09:25撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:25
麓の方は少し倒木がある
かつての整備のあと 経年劣化のところもある
杉の落ち葉で埋もれつつある
もうすぐ花粉かぁ…
2025年01月26日 09:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:29
かつての整備のあと 経年劣化のところもある
杉の落ち葉で埋もれつつある
もうすぐ花粉かぁ…
これが岩間の滝 だろうか
2025年01月26日 09:34撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 9:34
これが岩間の滝 だろうか
ガチの マップ があった
2025年01月26日 09:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:36
ガチの マップ があった
雪の下はちゃんとあるのかな
ちょっと怖い
2025年01月26日 09:38撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:38
雪の下はちゃんとあるのかな
ちょっと怖い
渡渉ポイント 対岸にもマーカーあり
飛び石でいける
2025年01月26日 09:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:42
渡渉ポイント 対岸にもマーカーあり
飛び石でいける
ここの階段もだいぶ 埋もれてしまっている
2025年01月26日 09:57撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 9:57
ここの階段もだいぶ 埋もれてしまっている
この先 迷いそうなとこにはこういう案内がある
2025年01月26日 10:01撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:01
この先 迷いそうなとこにはこういう案内がある
いよいよかな でも あと1.5キロ あった
2025年01月26日 10:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:49
いよいよかな でも あと1.5キロ あった
何だろう このボール 南岳だろうか
2025年01月26日 10:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:56
何だろう このボール 南岳だろうか
見晴台 みたい 眺めは良くなかった
2025年01月26日 10:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 10:59
見晴台 みたい 眺めは良くなかった
片知山方面に関係する情報かな 
2年前のもの
2025年01月26日 11:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:00
片知山方面に関係する情報かな 
2年前のもの
瓢ヶ岳で3番目に 景色のいいとこらしい
2025年01月26日 11:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:04
瓢ヶ岳で3番目に 景色のいいとこらしい
同地点より見えてる山の名前がわからない 笑
2025年01月26日 11:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:04
同地点より見えてる山の名前がわからない 笑
雲が出る前に来れたら良かったのにな
2025年01月26日 11:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:05
雲が出る前に来れたら良かったのにな
麓の方がすっきり見える
2025年01月26日 11:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:05
麓の方がすっきり見える
瓢ヶ岳山頂到着です  奥に見えるのは高賀山かな アヒルちゃん こんにちは
2025年01月26日 11:38撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/26 11:38
瓢ヶ岳山頂到着です  奥に見えるのは高賀山かな アヒルちゃん こんにちは
多分 恵那山だと思う
2025年01月26日 11:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 11:39
多分 恵那山だと思う
奥瓢方面の案内板 トレースはそんなにない みんなどこから来たのかな ?
2025年01月26日 11:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:41
奥瓢方面の案内板 トレースはそんなにない みんなどこから来たのかな ?
山頂から 途中まではすごく 圧雪 されている
2025年01月26日 11:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 11:44
山頂から 途中まではすごく 圧雪 されている
日が当たり続けるところは 笹が出てしまっている
2025年01月26日 12:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:09
日が当たり続けるところは 笹が出てしまっている
瓢の森広場 なるほど みんなこっちから来てたのか
2025年01月26日 12:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:14
瓢の森広場 なるほど みんなこっちから来てたのか
登山道があっている印
2025年01月26日 12:33撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:33
登山道があっている印
この先の片知山方面へはトレースがない 時間があったら やってみたかった
2025年01月26日 12:38撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:38
この先の片知山方面へはトレースがない 時間があったら やってみたかった
こんな感じのところを下ってきます
2025年01月26日 12:42撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 12:42
こんな感じのところを下ってきます
もうそろそろ 平和なところかな
2025年01月26日 13:13撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:13
もうそろそろ 平和なところかな
渡渉 ポイント 5回ぐらいあります
石飛で行けますけど
2025年01月26日 13:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:18
渡渉 ポイント 5回ぐらいあります
石飛で行けますけど
その2
2025年01月26日 13:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:21
その2
その3
2025年01月26日 13:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:22
その3
その4
2025年01月26日 13:26撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:26
その4
その5
2025年01月26日 13:29撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/26 13:29
その5
メガソーラー まで戻ってきました 恵那山がお出迎え
2025年01月26日 13:38撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 13:38
メガソーラー まで戻ってきました 恵那山がお出迎え
メガソーラー  頑張って発電中
2025年01月26日 13:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 13:39
メガソーラー  頑張って発電中
休憩の後にもう一度 恵那山
2025年01月26日 13:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 13:46
休憩の後にもう一度 恵那山
トンネル掘るの大変だっただろうな
本日も無事下山できました
ありがとうございました
2025年01月26日 14:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/26 14:09
トンネル掘るの大変だっただろうな
本日も無事下山できました
ありがとうございました

感想

麓の国道から眺めてた感じだと
山頂 方面に雪は積もってないように見えたが
歩いてみると案外まとまった雪があり 
深さ次第では撤退しなければならないと思った
稜線の吹き溜まりで踏み抜きながらも
なんとか山頂まで行くことができた

日陰の雪はそれほどでもなかったが
稜線の日の当たるところの雪は
このところの暖かさでかなり 緩んでいる気がした

南岳を過ぎ展望地から先は
スノーシューで歩いた跡が続いていて
さらに途中の合流点から山頂までは
かなり 圧雪 されていたので
チェーンスパでも問題なく歩けた

岐阜もこの辺りまで来ると結構 雪があることが
分かった
次回はもう少し高いところを歩きたいなぁ
雪の感じも少し違うのだろうか  不安であり 楽しみである

こっちから登ってる人はいないようだったので
少数派としては嬉しかった


今日会った人…8人
ほどんどの方がYMPユーザーさんだったようだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら