記録ID: 7740785
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山と蝋梅
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 754m
- 下り
- 198m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:09
距離 4.3km
登り 754m
下り 198m
天候 | 晴れ 風が強い 頂上や、御幸ケ原はさらに風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
つくばセンター駅から臨時バスが出ていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
白雲橋コース 弁天茶屋跡まで良好 南側斜面はほぼ風無し おつた石コースと合流後は、山道の傍に氷や残雪が見られたが、歩ける登れる。 女体山頂上付近は、残雪が多く残っていた。 雪が溶けてそれが固まっていたり、泥になっていた箇所も有り。 女体山から御幸ケ原に向かう道 凍った勾配のある道で滑って転倒した。 ツルツルだった。 男体山も残雪はあるが、山道には陽が当たっていてほとんど乾いていた。 女体山から御幸ケ原、男体山、ともに風が強い。 体感温度が下がる。 薬王院コース(自然研究路) 薬王院分岐点から御幸ケ原までは残雪の様子。 男体山から分岐点までは雪無し。 |
その他周辺情報 | 下山後に筑波温泉の青木屋さんで日帰り入浴。 筑波ある切符があると割引き。 こちらは展望風呂あり。 スカイツリーや都内の高層ビル群が見えた。 梅まつりは来月からだが、梅園には蝋梅もある。 蝋梅を観に寄った。 良い香りだった。 |
写真
感想
まず、反省点。
また家に忘れ物をした。
強風予報が出ていたので、体温保持にライトダウンを持ってくるはずだったのに、忘れた。
扇山で、一回懲りたはずなのに。
ホカロンを余分に持っていたので、なんとか凌げた。
登っている時は汗をかくので、寒さ知らずだが、頂上付近の冷たい強風は体温をぐんぐん下げる。
御幸ケ原で即席ワンタンスープを飲んだが、汗が冷えてきてやばかった。
汗冷えしないシャツも着ていたけど、もうちょい良いのを買わなくては。
2度と忘れ物をしないために記録。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年2度目の山歩きに、大好きな筑波山を選ぶ。
数日前にNHKの百名山(番組)をたまたま観て決めた。
百名山の中で1番低いけど、立派な山だ。
白雲橋コースは登りごたえがあると思う。
今回は動画やテレビで見た「疲れない登り方」を練習(研究)しながら登り道を歩いてみた。
少し霞んだ富士山も見えたし、霞ヶ浦はキラキラしていたし、自然研究路にある絶景スポットにも行けた。
大満足。
キャプションに細々と書いておこう。
凍った坂道で滑って転倒したけど、怪我は無し。
無事下山できて言うこと無し。
下山してから、筑波温泉に入り、梅園で蝋梅を鑑賞。
また来よう。
次は薬王院コースを歩きたいけど、アクセスが難しいんだよなぁ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もう一つ忘れ物の反省。
カッパを忘れた。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する