記録ID: 7743637
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
鉢伏山・前鉢伏山(牛伏寺登山者専用駐車場)
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:06
距離 17.2km
登り 1,140m
下り 1,139m
7:32
9分
スタート地点
14:38
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※その上の登山口近くの駐車場は登山者は駐車禁止です |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いではない(上のコース)は一部凍っていましたが登りはチェーンスパイクで問題ありません。 下山時で使用する場合は気を付ければ行けそうな気もしますが軽アイゼン以上の方が安全です。 沢沿い(下のコース)は階段は斜めに凍っているし沢に向かって流れている水が凍っていてチェーンスパイクでは止まりません。 軽アイゼン以上の装備がないと下山できません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
雪山2日目
当初の予定は蓼科山でしたが風が少々強いとの事なので雪があっても登れそうな鉢伏山に登ってきました♪
※山頂近くの山荘まで夏なら車でこれるので登山するなら冬がオススメです。
もちろん装備を揃えて中級者以上と一緒に行ってくださいね
以前霧ヶ峰〜美ヶ原を縦走した時に気になっていた鉢伏山
登ってみたら意外と長いw
下山中のアイスバーンに苦戦して2回転んでお尻を強打(-_-;)
軽アイゼンに履き替えたら安心感抜群でした♪
改めてアイゼンの重要性と予備装備の必要性を感じた1日になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する